閉じる

総合案内 > くらし・手続き > 環境・自然・海洋 > 温暖化対策 > 「横須賀市公共施設LED化ESCO事業」業務委託事業者選定プロポーザル

更新日:2025年4月22日

ページID:110043

ここから本文です。

「横須賀市公共施設LED化ESCO事業」業務委託事業者選定プロポーザル

更新情報

  • 4月22日更新
    現在、「質問書に対する回答の公表」を延期させていただいております。
    多岐にわたる質問等をいただいており、内部での検討など時間を要するため、回答の公表について今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
    また、これに伴い全体スケジュールを変更する予定です。
    「質問の公表」に合わせて、変更後のスケジュールを本ページ及び実施要領で公表いたします。お手数ですが、後日、本ページをご確認ください。ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
  • 3月24日更新
    3月24日(月曜日)に「質問書に対する回答の公表」を予定していましたが、事務手続き等の都合により、回答日を1週間程度、延期させていただきます。
    また、上記の延期に伴い、全体スケジュールも変更させていただきます。
    「質問の公表」に合わせて本ページ及び実施要領のスケジュールを変更しますので、お手数ですが、後日、本ページをご確認いただきますようお願い申し上げます。
    ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
     
  • 3月13日更新
    実施要領のうち「13 事務局」に関する情報に誤りがありましたので修正しました。
    すでにお問い合わせしていただいている事業者の方におかれましては、大変お手数ですが、再度、ご確認いただきますようお願いいたします。

1.目的

横須賀市(以下「本市」という。)では、脱炭素社会への移行に向けた取組を進めていく姿勢を表明するため、「横須賀市ゼロカーボンシティ宣言」や「地球を守れ 横須賀ゼロカーボン推進条例」の制定を行うとともに、総合的に施策を推進するため「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づく地球温暖化対策実行計画として、「ゼロカーボンシティよこすか2050アクションプラン」(以下「プラン」という。)を策定した。
プランの基本方針のひとつに「省エネルギーの推進」を掲げ、本市の事務事業に伴うエネルギー消費の多くを占める照明・空調機器を高効率機器へ更新する等、エネルギーの消費抑制及び効率的な活用に取り組むこととしている。加えて、「水銀に関する水俣条約」により、令和2年(2020年)12月をもって、水銀ランプの製造及び輸出入が禁止されたこと、また、令和5年(2023年)11月の「水銀に関する水俣条約第5回締約国会議」において、令和9年(2027年)末までに蛍光灯の製造・輸出入が終了となる国際的な背景も踏まえ、同計画の目標達成に向けた取組として、公共施設等における照明設備のLED化を民間企業のノウハウや技術力を活用しながら、省エネと温室効果ガスの削減を推進することを目的とする。

2.プロポーザル関連資料

実施要領等

申請書類等

3.実施スケジュール

 

内容 期間
ホームページ上での公募開始 令和7年3月7日(金曜日)
質問書の受付 令和7年3月7日(金曜日)~令和7年3月18日(火曜日)

質問書に対する回答の公表

調整中
参加表明書の提出
参加資格確認結果の通知
辞退届の提出期限
企画提案書の提出期限
プレゼンテーション
審査結果通知

 

 

お問い合わせ

経営企画部都市戦略課

横須賀市小川町11番地 本館1号館4階<郵便物:「〒238-8550 都市戦略課」で届きます>

電話番号:046-822-8258

ファクス:046-822-9285

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?