更新日:2023年1月13日
ページID:88012
ここから本文です。
令和3年度は以下の9団体が市民協働推進補助金を受けて事業を実施しました。
地域の特性や独自性を共有するため、横須賀市市内のさまざな隠れた名所を紹介する動画をホームページで公開する。
身近で気軽な相談場所として、地域のコミュニティカフェなどに住民が健康なうちから看護師など専門職と関わる機会を作る。正しい知識の習得、病気の早期発見のきっかけを作ることにより、住民がより健康で長く地域で暮らせる社会を実現することを目的とする。
外出が難しい高齢者の元へ出向き、社交ダンスや車いすダンスを通して交流を図る。それにより、市民の互助的健康づくりを促進し、健康で楽しい生活の一助とすることを目的とする。
カレー・スパイス料理の調理会を中心としたコミュニティー作りを行うとともに、高齢者や障害をもつ方々に対し無料で料理をふるまうチャリティー企画等を行う。
地域猫に関する啓発と災害時のペット同行避難のリーフレットを作成することにより、命の大切さを広く市民に伝える。
就学前の障害児とその家族が安心して過ごすことのできる場所を提供し、家族同士の交流を促すことで、様々な悩みを抱えて障害児を育てる家族の生活の充実に資することを目的とする。一般市民にもボランティアとして参加してもらうことで市内全体の障害児者福祉への関心が増大することを目指す。
高齢者の健康と長寿に貢献することを目的として、生演奏による質の高い音楽を低額な入場料で提供する。敬老のお祝いとして横須賀にゆかりのある音楽家たちの演奏を聴いてもらい、共に歌ってもらうことで心のケアの一助を担う。
既存の町内会、自治会や福祉施設、医療機関のみならず、コミュニティカフェなどの地域活動やコンビニなど、あらゆる「地域資源」を活用した支え合いと助け合いの仕組みづくりを目指す。そのために啓発学習イベント、課題抽出ワークショップ、地域資源マップ作成、講演会を行う。
障害者やその保護者等に対して、スポーツやイベントを通じて障害者と健常者との交流を行い、福祉の増進と共生社会の実現に寄与する。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください