更新日:2024年11月1日
ページID:108586
ここから本文です。
令和5年度は以下の6団体が市民協働推進補助金を受けて事業を実施しました。
横須賀市内小学校47校と米軍基地内サリバンズスクール、横須賀市内絵画教室に作品を募集し、審査後にショッピングモールに作品を展示するとともに表彰式を行う。
路上生活者等の所に夜・昼周りをして食料・衣類・市販薬を渡しながら生活相談を行う。生活再建希望者にはシェアハウスを無料提供し、「リスタート」の支援とアフターケアを行う。また、相談室「伴歩(ばんぽ)」では福祉制度の狭間・対象外で困っている人の相談を行うとともに、同行や訪問支援なども行う。
年齢・性別を問わず、市民ならば誰でも気軽に参加できる「子ども食堂」「地域食堂」を中心としたコミュニティー作りを行う。また、チャリティーイベントも実施し、市内他団体との連携も行い市民の心温まるコミュニティを形成する。
現在、有償で開催している国際交流コミュニティAfterS"COOL"(アフタースクール)の未就学児・小学校低学年向けクラスを2022年7月より無償化する。同時に、横須賀市民を対象に、幅広くボランティアメンバーを募集し、同コミュニティに関わって頂く事で横須賀市民が英語に触れる機会を提供する。
国際交流、異文化交流を目的としたコミュティ「ワールドフレンドシップクラブ」を無料開催する。会の運営にあたり、市民からボランティアメンバーを募集し、コミュニティに関わって頂くことで市民が英語に触れる機会を提供する。
宿題を教え合うスペース、ボードゲームスペースや駄菓子屋コーナーなどを用意し、子どもたちが主体的に遊べる場を設ける。 また、市民から講師を募り、「市民先生への弟子入りプログラム」として、子どもたちの体験と世代間交流を目的としたイベントを行う。
健康寿命を延ばすことを目的とし、 高齢者や働く大人たちにスポーツができる場を提供しスポーツの楽しさや人との交流を深められる健康・体力づくりスポーツ教室を実施する。
資料の掲載にあたっては、団体に確認の上掲載しています。
ホームページ掲載用に内容を修正・加工している場合があります。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください