閉じる

総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 妊活・妊娠・出産 > 妊娠 > 出産子育て応援祝い金について

更新日:2025年9月19日

ページID:112658

ここから本文です。

出産子育て応援祝い金について(市独自制度)

国の妊婦のための支援給付(妊婦支援給付金)に上乗せして、市独自に「出産子育て応援祝い金」を支給します。

なお、事業開始は令和7年10月1日からとなります。(支給対象は、令和7年9月1日以降に妊娠又は出産が確認された方)

 

※国の妊婦のための支援給付(妊婦支援給付金)についてはこちらのページをご参照ください。

1 支給額

(1)出産子育て応援祝い金(1回目)

 妊婦1人につき5万円

(2)出産子育て応援祝い金(2回目)

 妊娠している子どもの人数1人につき5万円

2 対象となる方

横須賀市に住民登録がある方で以下のいずれかに該当する方

 

(1)出産子育て応援祝い金(1回目)

 令和7年9月1日以降に妊娠届出書を提出した(母子健康手帳の交付を受けた)方

(2)出産子育て応援祝い金(2回目)

 令和7年9月1日以降に出産された方(流産・死産含む)

3 申請方法

(1)出産子育て応援祝い金(1回目)

妊娠届出書を提出するとき(母子健康手帳をもらうとき)に、各健康福祉センター又はこども家庭支援課で、妊婦支援給付金(国)と併せて申請をしていただきます。

(2)出産子育て応援祝い金(2回目)

出産後の「こんにちは赤ちゃん訪問」等の際に妊婦支援給付金(国)の手続と併せてご案内します。

 

※流産(人工妊娠中絶含む)・死産をされた方は地域健康課で妊婦支援給付金の申請に関するご相談時に併せてご説明をします。

必要書類のご確認やご不明点等がある場合は、地域健康課(046-824-7141)までご連絡をお願いいたします。

また、流産・死産をされた方へエンジェルサポートを実施しています。保健師や心理相談員がさまざまなご相談

をお受けしていますのでお困りのことがあればご相談ください。

詳しくはこちらのページをご参照ください。

4 支給時期

申請いただいた月の翌月以降に振込予定日等をお知らせします。


お問い合わせ

民生局こども家庭支援センターこども給付課 担当:医療助成係

横須賀市小川町16番地はぐくみかん1階<郵便物:「〒238-8550 こども給付課」で届きます>

電話番号:046-822-9729

ファクス:046-821-0424

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?