閉じる

更新日:2024年8月2日

ページID:27028

ここから本文です。

学校施設開放事業

一部の市立小学校で、学校教育に支障のない範囲で、和室等の施設開放を行っています。

施設利用の際は、基本的な感染症防止対策として、衛生管理の観点から手洗いなどの手指衛生及び換気などの実施を引き続きご協力をお願いします。

なお、グラウンド・体育館については、文化スポーツ観光部スポーツ振興課(046-822-8444)の担当です。

学校施設開放の利用における熱中症予防について

近年では暑さが一段と厳しくなり、熱中症のリスクが増加しています。そのため、利用者の方々の安全を最優先に考え、令和6年10月23日(水曜日)までの間、学校施設の開放を次のとおり運用することとしましたので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

学校施設貸し出しの中止等について

1.空調が整備されていない場所

熱中症特別警戒アラート(暑さ指数

WBGT35以上の予測値)が発表された場合

発表翌日の施設貸し出しを終日中止

熱中症警戒アラート(WBGT33以上)、

もしくは暑さ指数(WBGT)31以上の予測値が発表された場合

原則として利用を控えていただくよう

お願いします。ただし下記1~3に記載する

対策を行う場合に限り利用可能とします

 

 

 1.正午から14時頃までの気温が高い時間帯の活動を避ける

 2.運動を行う場合は運動時間を短縮して十分な休憩をこまめにとる

 3.水分や塩分をしっかりと補給する

 

2.空調が整備されている場所

・熱中症特別警戒アラート(暑さ指数 WBGT35以上)

が発表された場合


・熱中症警戒アラート、もしくは暑さ指数WBGT31以上

の予測値が発表された場合

利用可能ですが、以下の対策を行ってください

・室温が28℃以下になるように設定

・適宜水分等の補給を行う

その他

学校施設の開放

地域の住民・団体が社会教育の普及、青少年の健全な育成および公共公益活動に利用できるように
学校教育に支障のない範囲内で小学校の和室やミーティングルーム等の施設開放を行なっています。

開放時間等

休校日:学校閉庁日(夏季、冬季)及び年末年始(12月29日から1月3日)
利用時間:午前9時から午後9時で、学校教育に支障のない範囲内
利用方法:ご利用につきましては、各学校へお問い合わせください。

 

開放実施校と開放施設

 記載は、実施校(所在地、電話番号) 開放教室、地図へのリンク、学校ホームページへのリンクの順です。

 

主な利用目的

会議、学習会などに利用されています。

マチコミメールについて

横須賀市の学校施設開放事業(和室等)に関するお知らせを横須賀市教育委員会生涯学習課から送信します。
代表者の方は必ず登録をお願いいたします。団体内で複数の方の登録が可能ですので、ぜひ登録をお願いいたします。

登録方法の詳細については、こちら(PDF:129KB)をご覧ください。

登録用メールアドレスは、グラウンド・体育館(スポーツ振興課)と和室等(生涯学習課)で異なります。両施設を利用する団体は、2つのメールアドレスに登録をお願いいたします。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育総務部生涯学習課

横須賀市小川町11番地 本館1号館6階<郵便物:「〒238-8550 生涯学習課」で届きます>

電話番号:046-822-8483

ファクス:046-822-6849

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?