更新日:2025年4月28日
ページID:109684
ここから本文です。
国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象に5年に1度行われる国の最も重要な統計調査です。
横須賀市では約37万人、約16.5万世帯が調査対象となり、調査の実施にあたっては約1,200人の調査員が必要になります。
そこで、本市では「令和7年国勢調査員」として活動していただける方を募集します。
1.応募要件
2.活動期間と主な仕事内容
3.報酬(予定額)
4.国勢調査員に関するよくある質問
5.応募方法
6.応募から調査活動開始までの流れ
以下の地域で調査員を特に募集しています!!(4月28日時点) 【本庁所管区域】深田台、田戸台、上町、汐入町、安浦町2丁目、三春町5~6丁目、富士見町、佐野町、汐見台、不入斗町、坂本町 最新の情報についてはお電話にてお問い合わせください。 |
以下の7つの要件をすべて満たす方は、どなたでもご応募いただけます。
(1)横須賀市内での調査活動が可能な方(市内・市外在住問いません)
(2)令和7年8月8日現在、原則として20歳以上で心身ともに健康な方
(3)本人名義の口座をお持ちの方
(4)最後まで責任をもって調査活動に取り組める方
(5)調査で知り得たことなど、秘密を守れる方
(6)警察・選挙に直接関係のない方
(7)暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない方
調査員の活動期間:令和7年8月中旬~11月上旬(予定)
8月中旬~9月上旬 | 説明会に出席(3時間程度) | 調査員の仕事についての説明を聞き、調査方法を理解します。 |
9月上旬~中旬 | 担当調査区の確認 | 担当する調査区を巡回し、地図を作成します。 |
9月下旬 | 調査書類の配付 | 担当する調査区の全世帯を訪問し、調査について説明し、調査票などの調査書類一式を配付します。また、担当する調査区の名簿を作成します。 |
10月上旬~下旬 | 調査票の回収 | 対面にて調査票の回収を希望した世帯や、期日までに回答のない世帯を訪問し、記入済の調査票を回収します。 (インターネットや郵送による回答があった世帯からは回収しません) |
10月下旬~11月上旬 | 調査書類を市に提出 | 作成した地図と名簿、回収した記入済の調査票などを市役所に提出します。 |
1調査区担当で5万円程度、2調査区担当で9.5万円程度
(1)~(3)のいずれかの方法でご応募ください。
【e-kanagawa】横須賀市_令和7年国勢調査員申込ページ(外部サイト)
申込受付後、市担当者との面談を経て調査員登録完了となります。面談日時は別途お知らせします。
申込用紙を印刷し、必要事項を記入後、以下の提出先まで郵送またはご持参ください。
【提出先】〒238-8550 横須賀市小川町11番地 市役所1号館4階7番窓口 都市戦略課統計担当
申込受付後、市担当者との面談を経て調査員登録完了となります。面談日時は別途お知らせします。
5月に特設会場にて直接受付を行います。その場で市担当者と面談し、調査員登録完了となります。
日程 | 受付時間 | 会場 |
---|---|---|
5月12日(月曜日)~16日(金曜日) | 10時~16時 | 市役所(3号館3階301会議室) |
5月19日(月曜日) | 10時~16時 | 追浜コミュニティセンター(第2学習室) |
5月20日(火曜日) | 10時~16時 | 北下浦コミュニティセンター(第2学習室) |
5月21日(水曜日) | 10時~16時 | 西コミュニティセンター(第4学習室) |
特設会場にお越しの際は、以下3点を必ずお持ちください。
お忘れの場合、受付は行いますが後日改めてご来庁いただきます。
1.証明写真1枚(縦4cm×横3cm)
2.本人名義の口座番号が分かるもの(通帳など)
3.ご自身の個人番号カード(マイナンバーカード)※
※個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちでない方は、通知カードなど個人番号(マイナンバー)が分かるもの+運転免許証などの身元確認書類をお持ちください。
個人番号カードや通知カード、身元確認書類について詳しくはこちら
2月~ | 応募 |
5月~ | 市担当者と面談し、調査員登録完了 |
6月~ | 「担当調査区決定のお知らせ」を市から郵送 |
7月~ | 「説明会開催のお知らせ」を市から郵送 |
8月中旬~9月上旬 | 説明会に出席(調査活動開始) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください