更新日:2025年9月28日
ページID:112231
ここから本文です。
電気は限りある大切な資源です。ムダをなくして上手に使うことは、地球温暖化対策や電力不足の防止になり、毎月の電気代の節約にもつながります。
普段の生活でも、ちょっとした工夫で環境にも家計にもやさしい行動が実践できます。
さらに、古い家電製品を省エネ性能の高いものに買い替えると、もっと電気代がおトクになります。
ぜひ今日から、省エネ・節電にチャレンジしましょう!
家庭で電気使用量の多い家電製品は、エアコン、冷蔵庫、照明器具、テレビの順となっています。
※エアコン:14.7%、冷蔵庫:14.3%、照明:13.5%、テレビ:9.4%
【出典】家庭部門のCO2排出実態統計調査事業(令和3年度調査分)報告書
最新型の省エネタイプなら、電気代が節約できるだけでなく、便利な機能も満載!
また、使い方やお手入れなどのひと工夫でさらに節電効果UP
【POINT!】
①無理のない範囲で室内温度を上げる
②フィルターの清掃
③室外機のまわりに物を置かない
最新型の冷蔵庫は消費電力が抑えられているので、たっぷり入っても電気代が安くなる!
また、暮らしに合わせて容量や機能を選べば、大きな省エネ効果があります
【POINT!】
①ものを詰め込みすぎない
②設定温度は適切に
③熱いものは冷ましてから保存する
蛍光灯からLED照明器具に交換することで、「電気代の削減」や「ランプの交換頻度が少なくなる」など、メリットがいっぱい。
【POINT!】
①LED照明器具に交換する
②電気をこまめに消す
部屋の明るさに応じた画面の明るさに設定や、見ていない時には、必ず消すなど、すこしの工夫でおトクに!
【POINT!】
①見ていない時は、必ず消す
②画面は明るすぎないようにする
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください