閉じる

更新日:2025年9月28日

ページID:112232

ここから本文です。

横須賀市の取り組み

目次

  1. 公共施設へ太陽光パネル等の設置
  2. 公共施設の照明設備LED化
  3. 公用車の電動化
  4. 電気自動車充電スポットの整備
  5. EVカーシェアリング
  6. ブルーカーボン
  7. 横須賀市ゼロカーボンシティ推進パートナー
  8. 太陽光パネル等補助金(重点対策加速化事業)
  9. 気自動車補助事業
  10. その他の取り組み

 公共施設へ太陽光パネル等の設置

公共施設の屋上に太陽光パネルを設置することで、再生可能エネルギーを創出し、温室効果ガスの排出を抑えるとともに、電気代の節約にもつながります。
また、災害時には発電した電気を非常用電源として活用することができます。

太陽光パネル

 公共施設の照明設備LED化

地球温暖化対策や省エネルギーの推進のため、公共施設の照明をLEDに切り替え、温室効果ガスの排出量や電気の消費量の削減を進めています。

公共施設LED 蛍光灯中止

 公用車の電動化

環境負荷を減らし、地球温暖化対策を進めるため、公用車を電気自動車などの電動車へ順次切り替えています。
これにより、温室効果ガスの排出削減とともに、省エネルギーや地域の環境意識向上にもつなげていきます。

EV

 電気自動車充電スポットの整備

市内の公共施設や主要な場所にEV用充電スポットを整備しています。
これにより、市民や来訪者がより安心して電気自動車を利用できるようになるとともに、温室効果ガスの排出削減にもつなげていきます。

EV充電器

 EVカーシェアリング

平日は公用車として利用している車両を、休日、市民や観光客の皆さまの気軽な交通手段として、ご利用いただける便利で環境にやさしいものです。
登録も簡単!利用料金は、利用分だけ(15分200円~※15分単位)!ぜひ、ご利用ください!

EVカーシェアリング

 ブルーカーボン

磯焼け対策や漁業振興、温室効果ガスの吸収源など、さまざまな観点から取り組んでいます。

コアマモ植付体験会

 ゼロカーボンシティ推進パートナー

脱炭素社会の実現には、市民・事業者の協力はもとより、一人ひとりが環境への意識を高めることが重要です。
そのため、より市民に身近な立場で活動を行っている団体が、省エネルギーや食品ロス削減などライフスタイルの見直し・行動変容に向けた啓発活動を実施します。


 zcp1

 太陽光パネル等補助金(重点対策加速化事業)

太陽光パネルや蓄電池などを導入する際の補助金制度
 

重点対策加速化事業補助

 

 電気自動車補助事業

脱炭素社会の実現と市内産業の活性化を目的に、市内に生産拠点を有する事業者が製造した家庭用電気自動車(EV)またはこの電気自動車用の充給電設備(V2H)の導入者に対して奨励金を交付しています。
また、民間事業者等を対象にEV用充電器設置費補助を実施しています。

 その他の取り組み

 

(参考)条例・計画など

 

 

 

 

 

お問い合わせ

経営企画部都市戦略課

横須賀市小川町11番地 本館1号館4階<郵便物:「〒238-8550 都市戦略課」で届きます>

電話番号:046-822-8258

ファクス:046-822-9285

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?