更新日:2025年4月11日
ページID:110533
ここから本文です。
商店街団体が実施する各商店街で使用可能な「プレミアム商品券」事業に要する経費を補助します。
商業者等が地域的に組織した次に掲げる市内商店街団体(以下「商店会等」という。)とする。
商店会等が実施する各商店街で使用可能なプレミアム商品券発行事業。
(近接する複数の商店会等が連携して実施する場合を含む。)
(1)プレミアム商品券の割増分
使用された商品券の額面の総額から販売された商品券の総額を控除した額とする。また、補助対象となる商品券のプレミアム率は、30%を上限とする。
(2)事務費
令和7年4月2日(水曜日)~令和8年2月24日(火曜日)までに行った事業。
この補助金は神奈川県の「令和7年度神奈川県商店街等活性化促進事業費補助金(以下「県補助金」という)」と併用が可能です。
県補助金の詳細は、こちら(外部サイト)をご覧ください。
次の表の左欄に掲げる申請区分に応じ、補助対象経費に補助率を乗じた額または補助上限額のそれぞれ少ない方の額の合計。
申請区分 |
補助対象経費 |
補助率 | 補助上限額(年度) |
---|---|---|---|
商店会等が単独で実施する場合 | プレミアム商品券の割増分 | 10分の10以内 | 200万円 |
事務費 | 4分の3以内 | ||
複数の商店会等が連携して実施する場合 (連合団体を含む) |
プレミアム商品券の割増分 | 10分の10以内 | 500万円 |
事務費 | 4分の3以内 |
※下限額なし
※算出した補助金額に1,000円未満の端数があるときは、その端数金額は切り捨てるものとする。
補助内容等の詳細は、次の募集要領等をご覧ください。
同一の商店会等(複数商店会等が連携して申請する場合は、その構成団体も含む)が同一年度に本補助金の交付を受けることができる回数は1回までとします。
(1)提出期限
令和7年12月8日(月曜日)
※予算枠に達した時点で募集を終了する可能性があります。
(2)申請に必要な書類
県補助金を申請する場合 | 県補助金を申請しない場合 |
---|---|
補助金等交付申請書 | 補助金等交付申請書 |
事業計画書① | 事業計画書① |
事業計画書②(2回実施する場合は2部) | 事業計画書②(2回実施する場合は2部) |
事業計画書③ | |
予算書 | 予算書 |
「神奈川県商店街等活性化促進事業費補助金」 申請書類一式 |
商店会等の会則 |
商店会等の会員名簿 | |
プレミアム商品券発行事業に係る約款等の写し | |
商店会等の構成区域がわかる地図の写し |
(3)提出方法
申請書類は、以下の手順で、横須賀市商業振興課までご提出ください。
【提出先】
文化スポーツ観光部商業振興課担当:商店街活性化担当
横須賀市小川町11番地本館1号館4階<郵便物:「〒238-8550商業振興課」で届きます>
電話番号:046-822-8284
メールアドレス:cud-ec@city.yokosuka.kanagawa.jp
(1)提出期限
事業終了の1ヶ月後または、令和8年3月2日(月曜日)いずれか早い日までに提出
※必ず上記期限までに提出してください。なお、期限までに実績報告書が提出されない場合は、補助金の交付を取り消すことがあります。
(2)実績報告に必要な書類
県補助金を申請する場合 | 県補助金を申請しない場合 |
---|---|
実績報告書 | 実績報告書 |
収支明細書① | 収支明細書① |
収支明細書②(2回実施する場合は2部) | 収支明細書②(2回実施する場合は2部) |
実績明細書 | |
科目別内訳表(県補助金の対象外経費の分) | 科目別内訳表(事務費分) |
収支を証する書類(領収書等)の写し (県補助金の対象外経費の分) |
収支を証する書類(領収書等)の写し (事務費分) |
「神奈川県商店街等活性化促進事業費補助金」 実績報告書類一式 |
店舗別プレミアム商品券換金状況報告書 |
換金台帳の写し | |
印刷物や広報の見本、写真等 (県提出書類に添付しているもの以外) |
印刷物や広報の見本、写真等 |
(3)提出方法
実績報告書類は、電子データ(電子メール)と紙書類(郵送等またはご持参)どちらも、同時に、横須賀市商業振興課までご提出ください。
【提出先】
文化スポーツ観光部商業振興課担当:商店街活性化担当
横須賀市小川町11番地本館1号館4階<郵便物:「〒238-8550商業振興課」で届きます>
電話番号:046-822-8284
メールアドレス:cud-ec@city.yokosuka.kanagawa.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください