更新日:2022年12月28日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、消費者の意識や行動が変化している中、
対面での購買や飲食のあり方が消費者のニーズに合わせて見直されています。
さらに今後、消費者のオンライン購入や宅配が進んでいくと予想されます。
そういった行動変化に対応するため、オンライン化やキャッシュレスなど、
新しいことにチャレンジする中小企業・小規模事業者を後押しするための支援を行っています。
全3回のオンライン化セミナーにて、今の世の中の動向、オンライン化ツール導入、
ウェブで選ばれるための情報発信の方法、炎上対策等を多岐にわたり、
長年の実践的な経験を持つ専門性の高い講師が、わかりやすく解説しています。
詳細は、YouTubeアーカイブ動画(外部サイト)をご覧ください。
withコロナ時代におけるオンラインの活用を検討している市内事業者、
また、簡単なアプリやツールを活用して業務をもっと効率化させたい
市内事業者を対象に実践型ワークショップを開催します!
2月2日(木曜日)、2月3日(金曜日)に
SNSと短時間動画をテーマにしたワークショップを開催します!
詳細はこちらをご覧ください。
今回は、SNSを毎日コツコツ続けるための話題やネタを考えたり、
何を伝えたいのかをイメージしながら動画を撮影してみたり、
実践中心のワークショップです!
SNSを通じてメディア、ユーザーなどから幅広く支持されている講師から
直接アドバイスをもらえるチャンスです。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を踏まえて開催を延期することがあります。
今まで、セミナーやワークショップにご参加いただいた市内事業者さんの
オンライン化への取り組みを紹介します!
はじめて、SNSを始めた方や、すでにウェブストアを開設して運用していた方など
さまざまなバックグラウンドの事業者さんの取組みをぜひご覧ください!
セミナー受講事業者のオンライン化取組事例の紹介はこちら!
新型コロナの時代に、なぜネット販売とSNS運用が必要なのか、
その理由を解説した記事を公開します。
内容はウェブストアとSNSについての2本立てです。
いつものお店に行って買い物をする、食事をするといった
当たり前の行動ができなくなった今、オンライン上にお店をつくり、
オンラインで情報発信する重要性、方法をあわせて紹介しています。
なにから始めたらいいかわからない事業者へ向けてヒント満載です。
▼ 画像をクリックして、ぜひご覧ください!
※本記事は、令和3年2月に実施した実践型ワークショップの内容をもとにしています。
過去開催したワークショップ・セミナーの一覧です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください