総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 健康・医療 > 感染症対策・予防接種 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症に感染したと思ったら
更新日:2023年9月22日
ページID:85905
ここから本文です。
まずは、検査キット(「体外診断用医薬品」または「第1 類医薬品」の表示があるもの)で自ら検査し、症状が軽ければ、自宅等で療養を開始しましょう。重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患がある方、妊婦など)や、症状が重いなど受診を希望する場合は、早めに医療機関に連絡しましょう。かかりつけ医のいる方は、まずはかかりつけ医にご相談ください。かかりつけ医がいなく、医療機関を探したい場合は、県のホームページでお近くの医療機関を検索できます。
神奈川県内で発熱診療を実施している医療機関一覧(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について(厚生労働省)(外部サイト)
・体調相談について【コロナ受診・療養相談センター】
046-822-4308
受付時間:8時~22時(平日・土日祝日)
※電話での相談が難しい方はFAXで送付してください。(聴覚障害者等の方のみ)
FAX:050-8885-9380 相談票:PDF(PDF:477KB)またはエクセル(エクセル:17KB)
以下のリンクも参考ください。
新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省:一般の方向け)(外部サイト)
・その他療養証明や一般的な相談について【保健所保健予防課】
046-822-4317
(受付時間平日:8時30分~17時土日祝:休)
・新型コロナウイルスワクチン接種について【ワクチンコールセンター】
0120-432-567
(受付時間8時30分~17時年中無休)