総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 健康・医療 > 地域医療 > 在宅医療と介護の連携推進 > 地域ケア会議及び在宅療養連携会議
更新日:2024年12月4日
ページID:46537
ここから本文です。
市民が地域において安心して医療・介護を受けることができるよう、医療関係者、福祉関係者等の連携を深めることを目的に関係機関のネットワークを構築し、在宅療養にかかる課題解決策を話し合うために設置しています。
令和3年度から、地域の福祉分野の課題を検討する「地域ケア会議」と一体的に実施しています。
医療関係者、福祉関係者等の37名(定員45名以内)です。任期は2年です。
全体会議は原則として公開しております。
傍聴を希望する際は、開会10分前までに会場にお越しください。
なお定員10名を超えた場合は、抽選となります。
令和6年11月5日(火曜日)19時00分から20時00分
02_【資料1-1】複合的な課題(困難事例)検討専門部会活動報告(PDF:121KB)
03_【資料1-1別紙】241120_成年後見制度と意思決定支援研修会チラシ(PDF:528KB)
04_【資料1-2】食・口腔ケア専門部会活動報告(PDF:104KB)
05_【資料1-3】フレイル対策専門部会活動報告(PDF:101KB)
06_【資料1-4】入退院・在宅療養連携専門部会活動報告(PDF:74KB)
07_【資料2-1】地域ケア会議及び在宅療養連携会議のあり方に関するアンケート結果報告資料(PDF:891KB)
08_【資料2-2】会議の今後の方針について(PDF:148KB)
09_【報告1】横須賀市10年後の介護の状況報告書(横須賀市居宅介護支援事業所連絡協議会)(PDF:1,174KB)
10_【報告2】健康部パンフレット3種類(当日配布)
11_【報告3】多職種連携のための認知症セミナーチラシ(PDF:250KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください