
お近くの行政センターでもお引越しの手続きが可能です。
混雑緩和のため、行政センターのご利用もご検討ください。
現在の窓口サービス課の混雑状況はこちら(外部サイト)をご覧ください。
混雑予想カレンダー

転入届
横須賀市外から横須賀市内へ異動した際に届出をしてください。
※PCやスマートフォンをお持ちの方は、ご自宅等で事前に申請書の作成ができます。
ぜひ、ご利用の上ご来庁ください。
詳しくはこちらをクリック→
手続きや持ち物の確認・手続きする日時の予約など、引越しに必要な情報の確認もできます。
届出の期間
転入をした日(横須賀市外から横須賀市に住み始めた日)から14日以内
※届出期間の14日を超えても、必ず届出をしてください。
届出人
- 本人
- 世帯主または同一世帯人
- 代理人(委任状が必要です。)
届出に必要なもの
- 転出証明書(今まで住んでいた市区町村で発行されるもの)またはマイナンバーカード・住民基本台帳カード(カードを使って転出届をされた方)
- 届出人の本人確認書類
※詳しくは、関連ホームページ「住民票や戸籍の証明書の請求時、住民異動の届出時の本人確認について」をご確認ください。
※本人確認ができない場合は、届出を受理できませんので、ご注意ください。
- 代理人(同一世帯の方を除く。)が届出をする場合は、本人からの委任状。
- マイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カード
- 外国人住民の方は、住居地の届出をするために必要な次のいずれかの書類
・在留カード
・特別永住者証明書
- すでにある世帯に親族である外国人の方が転入する場合は、続柄を証する書類(続柄を証する書類が外国語で作成されたものについては、翻訳者を明らかにした訳文を添付してください。)が必要です。
- 新しくお住まいになる住所が市営住宅の方は、別途許可書が必要です。(詳しくは、市営住宅課におたずねください。)
届出窓口
- 窓口サービス課(市役所1号館1階緑色の6番から8番窓口)
- 行政センター(市内9か所)
転入届に関係するもの
- 印鑑登録
転入前の市区町村での印鑑登録は廃止になりますので、必要な場合は横須賀市で新たに登録してください。
- マイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カード
継続利用手続きをすることにより引き続き、マイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カードをご利用になれます。
- 国民健康保険
国民健康保険に加入されている方が属する世帯に転入する場合で、転入する方が転入前市区町村から引き続き国民健康保険に加入する場合は、転入世帯の方の資格確認書または健康保険証をお持ちください。
- 国民年金
国民年金第1号・任意加入の方は、年金手帳(基礎年金番号通知書)をお持ちください。
- 後期高齢者医療
転入前市区町村で発行された負担区分等証明書をお持ちでしたら、転入の届出時にお持ちください。
- 乳幼児
小児医療証の申請ができます。
転入時期により、前住所地の「所得証明書」が必要な場合があります。
詳しくは、こども青少年給付課におたずねください。
- 児童手当(中学校3年生までの児童を養育している方)
児童手当の申請ができます。
詳しくは、こども青少年給付課におたずねください。
- 小中学校
住所地の学校への「入学期日等通知書」をお渡しします。
詳しくは、支援教育課におたずねください。