閉じる

更新日:2017年2月27日

ページID:2959

ここから本文です。

12.渡船

 

(浦賀の渡し船)

東西浦賀を結ぶ渡船は、浦賀のシンボルの一つです。
この渡船がいつ開業したのか特定することはできませんが、享保5年(1720)に浦賀奉行所が設置されて間もない享保7年の記録には「当村には、渡船無御座候」とあり、11年後の享保18年に書かれた『東浦賀村明細帳』には「渡船の修復の折りには、鴨居村、走水村、内川新田、八幡村、久里浜村も東西浦賀村と相応の協力すること、船賃は村中(東浦賀)のすべての家で一軒あたり米六合づつ」とあるので、この11年の間に、渡船が操業されたものと判断できます。
修復の際には、近隣の村々にも応分の負担をかけているので、近隣の村人も、かなり渡船を利用したものと考えられます。
また、船賃が1軒あたり米6合づつとなっていますが、西浦賀でも同じとすると、当時の浦賀には、東西合わせて約1,000軒の家があったので、この米の量は約6石(約900kg)となり、当時の渡船は2隻と思われるので、2人の船頭の生活が支えられるように決めたのでしょう。明治元年(1868)の記録では、船賃は1軒あたり一律いくらではなく、家ごとに差がありました。
現在の船は、平成10年8月8日に就航した強化プラスチック製の御座船です。客席定員は12人、片道料金200円です(平成29年1月現在)。乗り場に客が来れば、対岸にいてもすぐ来ます。
この航路は「浦賀海道」と名付けられて横須賀市道2073号となっており、1日80~250人の利用があります。

お問い合わせは、下記までお願いします。

(株)ミウラ総建

横須賀市西浦賀1-1-1

電話番号:046-841-1509

 

お問い合わせ

民生局地域支援部浦賀行政センター

〒239-0822 横須賀市浦賀5丁目1番2号 

※内容等に関しましては市民協働型まちづくりモデル事業等のため、「上記記載の内容・看板の設置場所・寺・神社(場所、連絡先など)」に関することについてはお答えできかねますのでご了承ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?