更新日:2025年3月25日
ページID:73349
ここから本文です。
「地域の農地を誰が耕作していくのか。」、「地域の農地をどのように守っていくのか。」について、地域の農業者や農業関係者と一体となって、将来の農地利用の姿を明確化するものです。
地域計画では、地域農業の将来の在り方を記した「計画書」と「目標地図」を作成いたします。
耕作者の意向を踏まえて、農地1筆毎に10年後の「農業を担う者」が耕作する土地を示した地図です。
今後、国内の農業は、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が増加し、地域の農地が適切に利用されなくなることが課題となっています。
そのため、国は、人・農地プランを法定化し、地域での話合い等により目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画を市区町村が策定することになりました。
(令和5年4月1日改正農業経営基盤強化促進法)
人・農地プランから地域計画へ(外部サイト)(農林水産省ホームページ)
まずは、農業振興地域(長井、北下浦、武山、大楠)から策定を始めていきます。
その後、農業振興地域以外の市街化調整区域の策定を検討していきます。
目標地図に位置付ける方は、今後(10年後)も耕作する意向の農地がある方が対象です。
まずは、認定農業者等(※)を位置付けていきたいと考えています。
(※) 認定農業者等→ 認定農業者、認定新規就農者、基本水準到達農業者、農振農用地を借り受けている農業者
地域計画の説明会は、地域の農業者にお集まりいただき、地域計画の概要説明のほか、農地を「貸したい」・「借りたい」といったご意向や今後の農地利用の方針について、意見交換を行いたいと考えています。
対象者:地域の販売農家
地区 | 開催日 | 開始時間 | 場所 | 実施状況 |
武山地区 | 令和6年11月5日(火曜日) | 19時00分~ |
西コミュニティセンター 第1・2学習室 |
実施済み |
北下浦地区 | 令和6年11月7日(木曜日) | 19時00分~ |
北下浦コミュニティセンター 第1・2学習室 |
実施済み |
長井地区 | 令和6年11月8日(金曜日) | 19時00分~ |
長井コミュニティセンター 第2会議室 |
実施済み |
大楠地区 | 令和6年11月13日(水曜日) | 19時00分~ |
西コミュニティセンター 第1・2学習室 |
実施済み |
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
現在、公告・縦覧中の地域計画(案)はございません。
農業経営基盤強化促進法第19条第1項に基づき、地域計画を策定したため、同法第19条第8項の規定により、地域計画を策定したことを公告いたします。
北下浦地区、長井地区、武山地区及び大楠地区の農業振興地域
横須賀市農水産業振興課の窓口で、横須賀市の農業に関する利害関係人に限り、閲覧いただけます。
個人情報に配慮するため、氏名等は公表していません。
本人確認書類をご持参のうえ、お越しください
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください