更新日:2025年2月26日
ページID:75544
ここから本文です。
横須賀では、キャベツや大根、カボチャなどのおなじみ野菜から、イタリア料理、フランス料理などで使われるカラフルで珍しい西洋野菜まで、1年を通して多種多様な野菜が生産されています。
こうした横須賀市内で生産される品質の高い野菜を「よこすか野菜」として、横須賀市ではPRしています。
お知らせ
よこすか野菜で食育体験!あなたはどっち派?よこすかお出かけプラン
よこすか野菜のブランディングと魅力の掘り起こしを行うラボ「よこすか野菜ブランディングラボ」の研究員がおすすめする、食育がテーマのおでかけプランをご紹介。よこすか野菜を通して大人も子どもも気軽に食育を楽しみましょう!
3月29日(土曜日)・30日(日曜日)開催!本春キャベツ60周年イベント
「みんなあつまれ!三浦半島の本春キャベツ『金系201号』を食べよう!」
横浜ランドマークプラザ1階「サカタのタネ ガーデンスクエア」で開催。
春キャベツにまつわるクイズ、春キャベツの無料配布などのイベントが盛りだくさん!
トピック一覧 | ||||
企業連携 | ||||
ピックアップ情報 | ||||
|
||||
潮風と太陽をたっぷり浴びた横須賀でとれる野菜・果物 | だれでも横須賀で手に入れやすい野菜・果物 |
三方を海に囲まれている横須賀。その温暖な気候に育まれた農産物です。 | JAよこすか葉山すかなごっそでは、1年を通じて朝どれ野菜が並んでいます。 |
様々な種類と彩で食卓を華やかにする野菜・果物 | 横須賀農家のプライドと愛情がつまった野菜・果物 |
昔から地元で作られているおなじみの野菜から、色や形に特徴のある野菜や西洋野菜などバラエティ豊か。 | 横須賀はキャベツ・ダイコンの指定産地。一人一人の農家が高い生産技術を持ち、高品質の野菜を作っています。 |
横須賀市内で生産される野菜・果物の知名度向上やイメージアップのため、よこすか野菜のPR活動・販売促進等に統一的に使用するロゴマークをつくりました。
このロゴマークは、市内で生産されている代表的な野菜と全国的に横須賀の街をイメージできる「スカジャン」を組み合わせた、シンプルで遊び心のあるデザインとなっています。
カラー |
単色 |
よこすか野菜を生産、流通もしくは販売されている方で、ロゴマークを使用したい場合は、横須賀市農水産業振興課(046-822-9395)までご相談ください。
よこすか野菜の魅力や良さを知ってもらうため活動を行うグループです。
平成28年(2017年)12月に発足。隊員は26名(2020年6月現在)。
全員、野菜・果物の知識が豊富でそのおいしさや楽しさを伝えるスペシャリスト“野菜ソムリエ”の資格を持っています。
年数回、直売所やイベントなどで、旬のよこすか野菜のPRや販売促進を実施し、野菜の食べ方や豆知識などを分かりやすく伝えます。
![]() |
![]() |
![]() |
試食やレシピの配布 | 販売会サポート | イベント等PRブースでの企画 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャベツ | ダイコン | カボチャ | ナス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トマト | タマネギ | トウモロコシ | ジャガイモ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブロッコリー | カブ | レタス | ニンジン |
![]() |
![]() |
||
マメ類 | フルーツ |
お家で手軽に作れる野菜レシピや栄養情報、よこすか野菜農家へのインタビュー、お店での野菜の選び方などの豆知識が盛りだくさん!
下記の場所で配布しています。
■配布場所■
横須賀市役所案内所(正面玄関・北口玄関・分館玄関)、行政センター(9か所)、役所屋(中央・久里浜)、長い海の手公園ソレイユの丘、JAよこすか葉山直売所「すかなごっそ」など
よこすか野菜ガイドブックは無料で配布しています。まとまった部数をご希望の際は、横須賀市農水産業振興課(046-822-9395)までご連絡ください。
高品質で多品種、彩り華やかな「よこすか野菜」の魅力を紹介する動画や、生産者にインタビューした内容を「よこすかムービーチャンネル(YouTube)」、公式SNS「よこすか海の幸・大地の恵」で発信しています。
※外部サイト(YouTube)へリンクします |
鮮やかな旬の「よこすか野菜」と、その生産者を紹介しています。
春・夏野菜 |
冬野菜 |
過去に開催したオンラインイベントのアーカイブ動画を公開しています。