消費生活
横須賀市消費生活センターでは、消費生活相談を始め、消費生活に関する様々な講座や啓発などを行っています。
横須賀市消費生活センター移転のお知らせ
令和5年5月8日(月曜日)に横須賀市消費生活センター(横須賀市本町2丁目1番地)が、相談機能強化と市民の皆様の利便性向上のため、下記のとおり市役所本庁舎に移転しました。
新所在地
横須賀市役所本庁舎2号館1階市民相談室内(横須賀市小川町11番地)
注意事項
電話番号(事務室:046-821-1312相談専用電話:046-821-1314)に変更はありません。
|
- 相談受付時間:年末年始を除く月曜日から金曜日(祝日は除く)の午前9時から午後4時まで
- 相談専用電話番号:046-821-1314
※ご相談は横須賀市に在住の方に限ります。市外在住の方は、お住まいの市町村の消費生活相談窓口か消費者ホットライン(電話番号188)へご相談ください。
※ご相談につきましては、より的確な回答をさせていただくため、内容の詳細を直接お伺いしてお答えしています。そのためメールでのご相談は受け付けておりません。上記へお電話いただき、ご相談ください。
|
消費生活情報
消費生活センターからのおしらせ
消費生活相談のご案内
契約や買い物のトラブルを解決するため、専門の相談員が相談を受け付けています。なお、ご相談いただけるのは横須賀市にお住まいの方のみです。
横須賀市以外にお住まいの方は以下のリンク先をご確認の上、該当する窓口にご相談ください。
消費生活相談員資格試験について
平成28年4月1日より改正消費者安全法が施行され、「消費生活相談員資格」が国家資格になりました。詳しくは下記のページをご覧ください。
消費生活相談員の募集について
多重債務に関する相談
多重債務に関する相談を消費生活相談員がお受けしています。内容に応じて弁護士会などの専門窓口をご紹介する場合もあります。
住宅リフォーム契約に関する相談
住宅リフォーム契約でのさまざまなトラブルに関する相談を消費生活相談員がお受けしています。内容に応じて建築士会などの専門窓口をご紹介する場合もあります。また、平成29年度から、毎月第2・第4水曜日に「住宅関連の消費者トラブル相談会」(申込制)を開催しています。
消費生活相談事例
消費生活相談の事例などをご紹介します。
消費生活センター主催の講座
消費生活の基礎知識をはじめとした、生活していく上での身近な問題をテーマに様々な講座を開催しています。
日常の消費生活上の疑問点やもっと詳しく知りたいことについて、専門の講師を派遣します。
高校生向けくらしの出前講座
消費者の権利や契約に関わる知識の習得を通じ、多様化・複雑化した消費生活全般について、正しい判断や主体的に行動ができる能力の育成を図るため、希望のあった高等学校の生徒を対象に実施しています。
消費者啓発用回覧板およびポスターの配付
横須賀市では、一人でも多くの市民の方に消費者被害の典型的な事例(悪質事業者の手口など)や、相談窓口を知ってもらうために、消費者啓発用回覧板(バインダー)およびポスターを作製して、町内会・自治会などに配付しています。
消費者教育の関連情報
消費者トラブルは多様化し、複雑になってきています。複雑な消費者トラブルを未然に防いだり、早期に適切な対応をしたりするためには、消費者自らが主体的に情報を集め、合理的に判断・行動する能力を高める必要があります。そのために横須賀市では様々な消費者教育に関わる取り組みなどを展開しています。
クーリング・オフ制度
計量事務について
令和5年度から、地域支援部市民生活課消費生活センターで取り扱っていた計量業務については、経済部経済企画課に事務移管されました。
計量業務については、市民の皆様が適切な経済活動を通じて、信頼できる安心・安全な消費生活を送る事を目的として行っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
(計量業務についての担当課)
経済部経済企画課雇用計量担当(電話)046(822)9392[直通]
横須賀市役所本庁舎1号館5階(横須賀市小川町11番地)
関連リンク
刊行物のご紹介
よこすかくらしのニュース
- よこすかくらしのニュースNo.157「悪質商法の被害に遭わないために」※最新号(PDF:2,094KB)
- よこすかくらしのニュースNo.156「高齢者とのそのまわりの方に気を付けてほしい消費者トラブル」(PDF:1,225KB)
- よこすかくらしのニュースNo.155「被害が増えています点検商法にご注意!」(PDF:1,776KB)
- よこすかくらしのニュースNo.154「消費生活センターに寄せられるスマートフォンの利用に関する消費者トラブル」
- よこすかくらしのニュースNo.153「高齢者を狙った消費者トラブルにご注意!」(PDF:2,368KB)
- よこすかくらしのニュースNo.152「出会い系サイトをきっかけとする投資詐欺にご注意!」(PDF:2,884KB)
- よこすかくらしのニュースNo.151「保険金が使えるという住宅修理サービスにご注意!」(PDF:2,359KB)
- よこすかくらしのニュースNo.150「インターネット通販のトラブルにご注意!」(PDF:2,609KB)
- よこすかくらしのニュースNo.149「SNSをきっかけとした消費者トラブルにご注意!」(PDF:4,358KB)
- よこすかくらしのニュースNo.148「高齢者を狙う悪質商法にご注意!」(PDF:6,142KB)
- よこすかくらしのニュースNo.147「暮らしのレスキューサービスでのトラブル」(PDF:3,087KB)
- よこすかくらしのニュースNo.146「成人になると巻き込まれやすくなる消費者トラブル」(PDF:2,495KB)
- よこすかくらしのニュースNo.145「気をつけよう!フリマサービスのトラブル」(PDF:2,584KB)
- よこすかくらしのニュースNo.144「オンラインゲームのトラブルにご注意を!」(PDF:2,407KB)
- よこすかくらしのニュースNo.143「健康食品を正しく理解しよう!」(PDF:2,918KB)
- よこすかくらしのニュースNo.142「若者が巻き込まれやすい消費者トラブルの事例とその対応」(PDF:2,743KB)
- よこすかくらしのニュースNo.141「高齢者の消費者被害を防ぐには~見守る人が知っておきたい「気づき」と「声かけ」のポイント~」(PDF:3,232KB)
- よこすかくらしのニュースNo.140「仮想通貨に関する消費者トラブル」(PDF:8,850KB)
- よこすかくらしのニュースNo.139「新生活をスタートする人は必見!賃貸住宅の契約に関する基礎知識」(PDF:2,841KB)
- よこすかくらしのニュースNo.138「これから「終活」の話をしよう~エンディングノート・遺言・葬儀・お墓のポイント~」(PDF:1,365KB)
- よこすかくらしのニュースNo.137「最近相談が多い5大消費者トラブル~悪質な事例を紹介します~」(PDF:1,540KB)
- よこすかくらしのニュースNo.136「高齢者に消費者トラブルが多いのは何故?防ぐためには!」(PDF:1,122KB)
- よこすかくらしのニュースNo.135「消費生活センターに寄せられるインターネット取引に関連するトラブル事例!」(PDF:1,754KB)
- よこすかくらしのニュースNo.134「消費生活センターに寄せられる放送・通信関連のトラブル事例!」(PDF:825KB)
- よこすかくらしのニュースNo.133「消費生活センターに寄せられる不動産関連のトラブル事例!!」(PDF:617KB)
- よこすかくらしのニュースNo.132「携帯電話やパソコンなどの利用に伴って生じやすい消費者トラブルにご注意!」(PDF:583KB)
- よこすかくらしのニュースNo.131「消費者を呼び出して契約させる悪質商法等にご注意!」(PDF:611KB)
よこすか消費生活レポート
根拠条例