閉じる

更新日:2023年12月19日

ページID:80866

ここから本文です。

大津地域運営協議会

概要

大津地域運営協議会は、大津地域で暮らすすべての人々が互いに助け合いながら、地域の特性や実情にあった魅力あるまちづくりを実現するため、地域内の団体等のネットワーク化を図り、市と協働して地域自治を推進することを目的とする。

構成

役員会・委員会

協議会は、次の団体等から推薦された者を委員として委員会を構成する。

(1)大津地区連合町内会

(2)大津地区社会福祉協議会

(3)大津観光協会

(4)大津地区民生委員児童委員協議会

(5)大津行政センター管内商店会

(6)横須賀市PTA協議会5部会(大津行政センター管内)

(7)北久里浜まちづくり協議会

(8)大津馬堀走水海岸地域連絡協議会

(9)その他委員会が必要と認めた団体等

部会

協議会には、必要に応じて部会または分科会を置くことができる。

部会の主な取組は以下のとおり。

災害対策検討部会

大津地域の災害に備え、防災への意識を高める。

津波や台風等によって災害が発生した場合に備え、

防災に対する住民意識を高めるため、標高標示板を設置。

地域振興部会

大津地域の歴史文化資産などを活用し、地域の活性化に努める。

横須賀市大津町にある信楽寺には坂本龍馬の妻おりょうさんの墓があることから、

おりょうさんにちなみ、わらじをラケット代わりに卓球をする

”全日本わらじ卓球大会”を開催。

子育て支援検討部会

大津地域の子育て世代を支援し、地域交流を活性化させる。

大津地域の子育て支援マップ”公園にいこいこ!!”を発行。

世代を超えた交流を進める遊びイベントの開催。

広報部会

大津地域運営協議会の活動状況を広くPRする。

広報”大津地運協通信”を発行し、大津行政センター等で配布。

 

活動の紹介

標高標示板の作成(災害対策検討部会)

大津地域には東京湾に面した地区、平作川沿いの標高の低い地区があり、高台へは谷戸になっており道がわかりにくい現状があります。特に馬堀海岸や走水は、ルートミュージアムの一部でもあり、散歩やジョギングを楽しむ方も多く、津波警報の際に高台への非難を促すため標高標示板を作成しました。

標高標示板

hyoukouhyoujiban

市が発行するハザードマップや講義を参考に、標高および高台への矢印を組み合わせた看板です。

経路が複雑な場所は、標高に加え地形図に矢印または経路を表示しています。

 

~おりょうと龍馬の~全日本わらじ卓球大会(地域振興部会)

わらじスカリン日本で初めて新婚旅行に行ったおりょうと龍馬。その道中はずっとわらじであったと言われております。二人の幸せな時間を繋いだわらじ。そのわらじをラケットにして、おりょうの眠るここ大津で、~おりょうと龍馬の~全日本わらじ卓球大会を実施し、日本一のわらじ使いを決めます!

仮装での参加者も募り(仮装なしでも参加可能)、皆が楽しめる大会です。

毎年地元の景品を用意してお待ちしております!

開催の詳細は、イベントカレンダーにて告知いたします。

 

公園にいこいこ!!マップ(子育て支援検討部会)

大津地域の子育て世代を支援するため、地元の子育てに役立つ場所や公園を掲載したマップを作成しました。公園を直接調査し、遊具やトイレ、水飲み場の有無などを記載してあります。

子育て世代に限らず、おさんぽコースを探している方にも大人気のマップです。kouenmap

 

大津行政センター等で無料配布しています。

(全3種)

馬堀海岸~桜が丘編

大津・根岸・池田編

走水~馬堀海岸編

 

大津地運協通信(広報部会)

各部会の活動を大津地運協通信でお届けします。地域の活性化、住みやすく、子育てにやさしいまちづくりの取り組みをお知らせしていきます。

ootsutiunkyoutuusin

取材から編集まですべて部会員で行っているオリジナルの通信です。

年1~2回発行しています。

大津行政センター等で無料配布しています。

会則

大津地域運営協議会会則(PDF:155KB)


お知らせ

大津地域運営協議会では、一緒に活動できる仲間を募集しています!

ご協力いただける方は、下記お問い合わせ先へご連絡ください。


お問い合わせ

民生局地域支援部大津行政センター

〒239-0808 横須賀市大津町3丁目34番40号

電話番号:046-836-3531

ファクス:046-833-5110

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?