総合案内 > くらし・手続き > 市民・地域活動 > 地域運営(町内会・自治会) > 地域運営協議会について > 浦賀・鴨居地域運営協議会(環境部会)
更新日:2024年11月1日
ページID:36434
ここから本文です。
浦賀・鴨居地域運営協議会環境部会は、浦賀地区連合町内会、鴨居地区連合町内会及びオブザーバー(環境カウンセラー)が浦賀・鴨居地域の抱える環境に関わる課題とその解決方法を検討し、地域団体等で役割分担を決めて事業を実施している。
(環境部会で検討された結果に基づいて、浦賀・鴨居地域で実施している諸事業)
(和田川の清掃の様子) (設置した啓発看板) |
(課題) 鴨居小学校の前を流れている和田川を再生し、地域資源の一つとして活用する。(なお、この課題自体は、まちの活性化部会で出てきた課題である。) (対策) 鴨居小学校前の河川(和田川)の美化再生を行う。 (主な実施主体) 鴨居地区連合町内会、クリーンよこすか鴨居地区市民の会 (進捗状況) 平成23年9月23日(金・祝)に和田川の美化清掃を行うとともに、アユやウナギ等の生息を確認した。 平成24年9月22日(土曜日)に和田川の美化清掃を行った。また、これに合わせて、「川の魚を採らないで」という旨の啓発看板3枚を設置した。 |
(水棲生物の調査) (在来の水生植物の繁茂場の設置) |
(課題) 浦賀行政センター管内にビオトープを作り、環境教育を推進する必要がある。 (対策) 観音崎公園内にビオトープを再生する。 (主な実施主体) 鴨居地区連合町内会(観音崎自治会が中心)、環境カウンセラー(環境部会へオブザーバーとして参加)、県立観音崎公園指定管理者 (進捗状況) 現在、実施に向けて、打合せやフィールドワーク等を行っている。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください