閉じる

総合案内 > 産業・まちづくり > 経済 > 産業振興 > 高校生インターンシップ制度の支援について

更新日:2023年6月13日

ページID:74761

ここから本文です。

高校生インターンシップ制度の支援について

概要

 本市では、高校生の市内企業への就職支援のひとつとして、インターンシップ制度の支援を実施しています。

 高卒採用の現状として、「一人一社制」や「企業と学生の直接接触の禁止」などのルールから、学生にとっては「市内企業を知る機会が少ない」、企業にとっては「学生にうまくPRできない」という事が課題となっています。

 この度、高校生のインターンシップ制度をキャリア教育事業という観点に加え、双方のマッチング機会として位置付けて、その橋渡しをおこないます。

インターンシップ制度の利用方法

 本制度の利用方法は次のとおりです。

 目的を反しない範囲で、各学校及び企業の状況により、自由にご利用ください。

  1. 高校生、先生等が本ページを閲覧して、登録企業一覧から興味のある企業を検索。
  2. 先生(または高校生)から企業に直接問い合わせ、インターンシップの詳しい受入条件を確認。
  3. 日程、参加人数等の条件が合えば、インターンシップ成立。
  4. インターンシップ当日(実習体験)

インターンシップ登録企業一覧(登録37企業) 

目次(業種別)


建設業(建築)-11企業-

企業名  AIM 株式会社  有限会社 小島工務店
事業内容  マンション等の大規模修繕工事の現場監督をおこなっている会社です。  積水ハウスの専属外装組立工事店です。

テーマ

 建築施工管理について学ぼう!  現場における一般常識のマナー、1棟の住宅が出来上がる様子等

実習内容

 現場管理・現場監督の作業内の説明

 朝の朝礼・当日の工事内容の説明、 職人さんの作業を見学、仕事の内容が分かったら、現場内のごみ清掃・片付け等実習をしてもらいます。

生徒への

メッセージ

 建設業ってどんな仕事なのか、現場作業をしない建築施工管理ってどういう事をするのかを現場を見て学ぶので、デスクワークより外に出てみたい人におすすめです。「きつい」「汚い」「危険」な事はありません。

 建築現場とはいえ、昔のイメージの3K(危険、汚い、きつい)は無く、今は皆真面目な人ばかりです。建物は、そこの土地に自分達の作品として、一生残り、お施主様の喜びを自分の喜びと感じます。
写真

a01 

 

詳細情報

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:273KB)

 受入情報シート(PDF:157KB)

 

企業名  セリエコーポレーション  株式会社 神田技研
事業内容  日本・インドネシア・東南アジア各国にて建設現場にてとび作業(足場組立・クレーン組立等)  ビル、マンション等の改修防水工事全般です。

テーマ

 建設現場を知る。  建物のリニューアル、耐久性、美観を蘇らせる。

実習内容

 8時朝礼作業開始→10時休憩→10時30分作業開始→12時昼食休憩→13時作業開始→15時休憩→15時30分作業開始→17時作業終了

 朝、集合場所にてグループに分かれ、車で作業場所に向かいます。グループリーダーが作業所内の説明を行い、作業に入ります。10時、12時、15時の3回休憩時間を設けています。17時頃に作業終了となります。

生徒への

メッセージ

 「手に職」がつけば一生それで食べていけます。若手の職人が少ないのでライバルはいません。ということは!10年後市場での強さを発揮できます。また、弊社では東南アジア進出中なので海外へも羽ばたけます。

 生活に必要な人々の住む建物のリニューアルを主としている会社です。工事完了後、お施主様に感謝される時など、みんな笑顔になり、今後もまた良いものを作ろうという気持ちになります。
写真

a03 

a04

詳細情報

企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:248KB)

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:271KB)

 

企業名  株式会社 ヨコソー  株式会社 リソー
事業内容  マンションなどの大規模修繕工事・米軍基地内住宅における内装・外装の塗装  総合リフォーム業

テーマ

 当社施工現場にて、内装、外装の塗装業務、リフォーム関連業務  仕事の概略とビジネスマナー

実習内容

 8時 本社集合のち社有車にて当社施工現場へ移動(主に米軍基地内)して実習開始

 12時昼休憩 13時午後の実習開始

 16時45分実習終了 17時本社へ帰社

 研修内容の概略説明、安全衛生教育、各部説明及び見学(営業部→積算部→総務部→工事部)、CADによる図面作成及び資料作成、実習成果のまとめ、課題報告

生徒への

メッセージ

 当社のインターンシップは一般的な職業体験ではなく、「超実践型インターンシップ」です。入社後に実際に配属となる部門で、実際の業務を経験していただき、知識だけでなく体感して貰う事で、入社後の「働くイメージ」ができます。

 当社は創立20年の建物改修専門の会社です。改修工事はこの先も決して無くなることのない安定した引く手あまたの職種です。経験を積めば積むほど熟練技術者として成長できます。貴方も一流の技術者を目指しませんか?!
写真

a05 

a06

詳細情報

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:281KB)

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:224KB)

 

企業名  株式会社 大神  堀建設 株式会社
事業内容  建築工事全般・給排水衛生設備工事・マンション等管理業務  横須賀市を中心に様々な建築物をつくっている会社です。

テーマ

 1.ライフラインに欠かせない給排水設備の施工
  を見て興味を持ってもらう 

 どうやって建築はできていくのか~建設現場を体感しよう~

実習内容

 会社説明、業務説明

 1.現場見学、質疑応答・感想など

 

 2日間は本社にて、建築ができるまでの流れ(企画~設計~施工)について概略を学び、CADやBIMの操作を体験します。3日間は現場にて、現場監督と共に行動し、監督がどの様に現場を統括しているのかを体感します。

生徒への

メッセージ

 1.「毎日の暮らしに不可欠な水」に関わる職業
  に興味のある方にオススメ!

 

 建築やまちに興味のある人、チームで協力し合って何かをつくりあげることにやりがいを感じられる人にお勧めです。
写真

 大神(20200128差替)

 a08

詳細情報

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:215KB)

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:354KB)

 

企業名  株式会社 片山建設  株式会社 富士防
事業内容

 建築工事・土木工事(建物・道路・擁壁など)を作っている会社です。

 大規模修繕工事の施工会社として、建物の資産価値を高め、居住者様が安全に暮らせる環境を提供しています。

テーマ

 現場監督の仕事内容を見てもらいます。  現場パトロール

実習内容

 1.建設業の基本的なガイダンス2.現場監督の仕事内容3.実際に施工している現場を見に行き、どんな仕事をしているかの実習

 弊社の取組である「現場パトロール」を体験していただきます。現場環境の良い点や気になる事項(居住者様が見たら、汚いと思うだろうな等)を既存チェックシートに書き込みながら、現場を巡回していただきます。

生徒への

メッセージ

 横須賀地元で60年以上創業している会社です。主に公共事業の仕事を行っています。建築では小・中・高の学校や公共施設の建築工事を行っています。また土木工事は市民のインフラ整備を行っています。資格取得も会社が応援します。

 工事現場で働いてみたい方には、現場に入れる貴重な機会となりますのでぜひご参加ください。
写真

 a09

 a10

詳細情報

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:169KB)

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:241KB)

 

 

 

企業名  株式会社 花和産業 東建設株式会社
事業内容

 横須賀市周辺エリアの土木工事(道路、擁壁、下水道など)

三浦半島地区の土木工事(道路の維持・補修全般、がけ崩れ対策、ビルの解体など)、交通誘導警備事業

テーマ

キミも未来の現場監督!市民の生活に必要不可欠なインフラ工事の現場を見て聞いて考えよう。 市民生活を支えている建設事業の現場を知ろう=将来の現場監督としての仕事を体感してください。

実習内容

 1.座学:アイスブレイクタイム、写真で見る土木の現場、図面と報告書を見てみよう。先輩に質問しよう。

2.屋内探索:本社オフィスと重機・資材置場の見学

3.昼食タイム:職人や現場監督が空いていれば、一緒にお弁当を食べます。

4.現場見学:近くで行っている現場に引率し、見学します。

5.日報提出:現場監督になりきって、今日の体験を日報にまとめよう。

1、座学:建設事業の実情と現場監督の仕事を知ろう

2、作業現場の安全対策(安全パトロール)

3、作業体験・建設重機に触れて

4、書類の作成(監督の作業日報など)

生徒への

メッセージ

 屋外で体を動かしながら、楽しく働きたい方におすすめです!現場見学では実際に作業を行っていただくことはありませんが、普段立ち入り禁止の工事現場を見られます。従業員との交流を通じて、実際に就職した際の雰囲気を感じてください。

地元横須賀で市民生活に欠かせないライフラインを守って70有余年の会社です。

多種・多様な建設重機や車両を保有し、社員の半数が交通誘導警備員の資格を取得するなど、突発的に発生する災害などにも即時に対応する備えを整えている、こんな会社が横須賀にもあります。

写真

 hanawa

東建設

詳細情報

 企業HP(外部サイト)(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:224KB)

企業HP(外部サイト)

受入情報シート(PDF:201KB)

建設業(設備)-5企業- <目次へ戻る>

企業名  株式会社 スマイル電工  株式会社 スマイルテクノシステム
事業内容

 電気工事業・電気通信工事業

 電気工事業、通信工事業、TV関連事業

テーマ

 普段皆さんが使っている電気が、どのようにご家庭に運ばれているか見てみよう!  通信・電気工事士の仕事を知ろう!

実習内容

 9時 本社集合 会社説明・電気工事・電気通信
 工事の説明。
 現場へ移動、実習開始
 (主に作業員の下回り手伝い)
12時 昼食
13時 午後の実習開始
15時 実習終了・本社帰社(お疲れ様でした!)

 私たちの会社は、建物の電気の配線工事をしたりテレビ等の通信工事や機器の取付・設置をしたりしています。そんな電気工事士や通信工事、設置スタッフの一日の流れや仕事の内容を、実際に見て、触れながら学んでいただきます。

生徒への

メッセージ

 若い社員が活躍してます。チームワークもよく会社全体が和気あいあいとして明るい会社です。生活に必要不可欠な電気をお客様宅へ供給するという仕事に皆誇りをもって作業しております。一見大変な仕事ですが、学生の皆さんに是非見ていただきたいです。

 現場仕事なので仕事はきっちりですが、レクリエーションが豊富で社員の楽しみも欠かさない、和気あいあい、風通しの良い会社です。インターンに参加するのは緊張するかと思いますが、興味を持ったら、ぜひ会社を見に来てください。
写真

b01 

 b02

詳細情報

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:258KB)

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:274KB)

 

企業名  HSC 株式会社  株式会社 明伸電設
事業内容

 住宅の給排水工事、リフォーム工事、住建業

 電気工事および電気通信工事の工事全般(設計・施工・管理)を行っております。

テーマ

 家庭の水道が蛇口を捻ると出るという配管過程を現場で見て、作業等を一緒に経験して欲しい。  電気工事・電気通信工事とは?まずはどんな仕事をしているかご紹介します。

実習内容

 1日目 会社説明及び水道工事の説明、その後各建設現場を見学、終了後に体験内容のヒアリング

 2日目-3日目 工事責任者と現場に同行し作業を体験、終了後に実習体験のヒアリング

 オリエンテーション、会社・事業内容の紹介、電気工事および通信工事の内容紹介

 技能作業体験(ケーブルの剥き方、結線、器具接続、LANケーブルの作成など)、設計CADの操作体験(図面作成)

生徒への

メッセージ

 水道工事は勿論のこと家つくりの過程、楽しさ、達成感等を現場で出会う職人さん達から少しでも感じ取って頂き、物つくりへの楽しさ、喜びを知って欲しい。

 まずは電気工事とはなにかを知っていただきます。簡単な技能作業体験やCADソフトの操作体験も行っていただきます。
写真

 

 b04

詳細情報

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:153KB)

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:226KB)

 

企業名

 文化興業 株式会社

日産電設 株式会社
事業内容

 1.マンションや病院等に機械や設備を取り付ける会社です2.排水管や水道管を修理する会社です。

電気工事業

テーマ

 現場代理人(工事現場で管理・監督をする人)の仕事を体験しよう。 電気のことについて、学びましょう

実習内容

 施工図面の作成実習(パソコン使用)、工程表の作成(現場の予定表を作ってみよう)、工事写真の撮り方(記録を必ず残してお客様へ提出します)、他事務作業・現場見学

9時30分に葉山営業所に集合して、会社の説明後、当社施工現場場に移動。
現場見学、簡単な作業の手伝い。12時に昼食、休憩。13時より午後の実習開始。14時30分終了。
15時葉山営業所に帰社。

生徒への

メッセージ

 大きなモノづくりをやってみたい方、自分が作ったものを地図に残したい方、協調性・お話する事が好きな方、やる気だけは他の人に負けない方など、この中で1つでも当てはまる方お勧めです。

当社は、創立31年の電気工事業です。
公共施設、道路や住宅の照明コンセント、空調設備など皆様の身近にある設備を手掛けています。
資格や運転免許証の支援制度があります。
写真

 b05

  nixtusandensetsu
詳細情報

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:249KB)

企業HP(外部サイト)

受入情報シート(PDF:156KB)

製造業 -3企業- <目次へ戻る>

企業名  長井水産 株式会社  株式会社 サンテック
事業内容

 水産物の産地仲卸(市場出荷)、魚介類加工(食品製造)、鮮魚介・水産加工品販売(小売)

 自動車関連プレス部品の製造、金型設計・製作

テーマ

 魚に興味があれば、まずは現場の雰囲気だけでも体験し、そして実際に魚に触れていただきます。  プレス部品が出来るまで

実習内容

 仲卸(選別、箱詰め、積み込み荷役、清掃等)・製造(機械への原料投入、包丁による加工、製品の箱詰め、出荷準備、清掃等)・小売(下ごしらえ、パック詰め、魚の身おろし、接客販売、レジ登録、清掃等)

 何より「安全第一」、最初に安全な作業方法を学習します。そして受注から金型設計・製作、プレス加工、溶接加工、出荷まで順を追って実際の現場を見てさわって説明をします。その後、金型設計、プレス加工、溶接加工の実習を行います。

生徒への

メッセージ

 海の近くで仕事がしたい、モノ作りがしたい、接客を通して人と触れ合いたい、体力を生かした仕事をしたい、いずれの場合も魚が嫌いでさえなければ当社は歓迎します。もちろん魚が好きな人は大歓迎!当社は魚屋として三つの顔があります。

 「車」や「モノづくり」に興味がある学生さんにオススメです。自動車部品がどの様に作られているのか、一連の流れの中で分かります。
写真

 c01

 c02

詳細情報

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:405KB)

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:295KB)

 

企業名  横浜製機 株式会社
事業内容

 鉄道車輌部品の製造

テーマ

 各種ドア・各種パネルの製造体験

実習内容

 当社にある機械設備のオペレーター及びサポート

 各部品の準備から接着・組立・仕上げ作業とそのサポート

生徒への

メッセージ

 当社には、国内に5人といない逸材の新幹線用3次元形状ドアを造りだす熟練技能者がいます!あなたの目標設定の参考に、実際の加工の様子を見てみませんか?

写真

 c03

詳細情報

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:206KB)

 

情報通信業 -2企業- <目次へ戻る>

企業名  株式会社 エム・エム  ProGATE 株式会社
事業内容

 ドコモショップの運営代理店です。

 ソフトウェア業

テーマ

 ドコモショップを体験しよう。  遊んで学べるプログラミング演習(マイクロビット)

実習内容

 9時20分朝礼、10時実習体験(座学・窓口体験)、12時休憩、13時実習体験(スマホ教室体験・まとめ)、16時終了

 ProGATE会社紹介、先輩社員との座談会、学生と社会人の違い、遊んで学べるプログラミング演習(マイクロビット)

生徒への

メッセージ

 スマートフォンやタブレットなどに興味がある方、また、地域のお客様たちとのコミュニケーションをとる仕事に興味がある方にはとてもおすすめです。お客様から「感謝される」喜びを知ることができます。

学生と社会人の違いや先輩社員との座談会を用意しております。社会人経験を先取りできますので、是非エントリーをお願いします!

写真

 

 

詳細情報

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:148KB)

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:135KB)

 

卸・小売業 -2企業- <目次へ戻る>

企業名  東京ガスライフバル飯田 株式会社  株式会社 協同
事業内容

 ガス機器の販売・設置、ガス配管工事、ガス機器修理、ガス設備定期保安点検、ガス開閉栓、検針

 業務スーパー(小売業)

テーマ

 生活には欠かせないライフラインを支える仕事を通じて、ガスの魅力を発見しよう!  職場を実際に体験していただき就職活動に役立ててください!

実習内容

 【午前:ガス業界を学ぶ】10時店舗集合(会社案内、事務所・ショールーム見学)→12時昼休み

【午後:仕事体験】13時作業服でお客さま宅に社員と同行し、仕事体験→16時帰社→17時終了

 精肉、販売、青果の部門で品出し、袋詰め等の販売業務

生徒への

メッセージ

 「人と接する仕事に興味がある」「地域貢献したい」など、人の役に立つ事にやりがいを感じられる学生のみなさまにおすすめです。改めてライフラインの必要性を実感できる、インターンシップです。

 最近はメディアでもよく取り上げられている業務スーパー!業者さんや個人のお客様が沢山買い物に来られます。接客業に興味がある学生さんに是非体験していただきたいです。

写真

 e02

e03 

詳細情報

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:272KB)

 企業HP(外部サイト)

受入情報シート(PDF:318KB)

 

 

 

飲食業 -2企業- <目次へ戻る>

企業名  日本水産観光 株式会社  株式会社 クレイ
事業内容

 飲食店 4店舗(和食、洋食、寿司、焼肉)

 カレーハウスCoCo壱番屋(横須賀2店舗、横浜市金沢区1店舗)の運営

テーマ

 社交性を身につけよう。  カレーハウスCoCo壱番屋の理念や社是、お店での取り組みや仕事内容を知ってもらいます。

実習内容

 キッチン:盛り付けなどの簡単な調理補助

 ホール:料理提供など

 テーマに記載した内容で、まずは理念、社是等の説明を行います。その後、実際店における業務を体験して頂きたいと思います。

生徒への

メッセージ

 未経験者の方でもぜひお待ちします。

 カレーが大好きな学生さんにはもちろんオススメです。ニコニコ、キビキビ、ハキハキを大切にするココイチで、共にお客様に感動を与え続ける仲間、大歓迎です。

写真

 

 f02

詳細情報

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:141KB)

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:287KB)

 福祉業 -6企業- <目次へ戻る>

企業名  (社福)よこすか黎明会 横須賀ヘーメット  特別養護老人ホーム 興寿苑
事業内容

 障害(知的)のある方が地域で暮らしやすくなるための生活全般のサポートを行っています。

 興寿苑における入所様の日常生活の支援です。

テーマ

 知的障害をお持ちの方の1日の生活の流れを知ってもらいます。  はじめての介護

実習内容

 9時-11時 近隣散歩・パン製造や椎茸栽培等、12時-12時半 昼食支援、12時半-13時半 休憩、13時半-15時半 活動支援(室内作業等の補助)、15時半-16時 反省会、2日目以降は小行事等の立案、計画

 興寿苑の概要説明、利用者とのコミュニケーション、食事の配膳や整容等を通しての福祉の仕事体験、介護職の役割を学び、アクティビティを通して日常生活援助の体験

生徒への

メッセージ

 人と接するのが好きな人にオススメです。散歩や行事の立案等を含め、学園祭を行うような楽しさが体験できます。

 福祉の仕事に興味があるけど、漠然としていて何をするかが分からない、資格がないと働けない?等の疑問を少しでも解消できるお手伝いができればと思います。また、高卒後の就職先としての実績もあり、就業しながら資格取得を目指せます。

写真

g01 

 g02

詳細情報

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:317KB)

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:297KB)

 

企業名  株式会社 スマイル  社会福祉法人 ユーアイ二十一
事業内容

 有料老人ホームに入居されているお客様や、デイサービス・グループホームのお客様に対する介護サービスの提供

 高齢者福祉事業、歯科事業

テーマ

 「人」と接する仕事の魅力は何か、「介護職」から学ぶ。高齢者とのコミュニケーションを体験。  現場を見て、知って、関わって、福祉体験!~傾聴・コミュニケーションの大切さ~

実習内容

 お客様とのコミュニケーション、お茶・昼食の配膳、レクリエーション・運動プログラムの体験、入浴後のお客様に洗髪(ドライヤー)の支援

 実習説明・施設案内(初日のみ)、現場観察、傾聴を主としたコミュニケーション、レクリエーション、食事の準備、見守り、軽作業など

生徒への

メッセージ

 「人」と接するのが好きな学生さん、「人」の役に立ちたいと思っている学生さんにオススメです。「人」と関わる仕事を体験すると、その魅力に気づくことができると思います。あなただけの仕事の「やりがい」を探してみませんか?

 高齢者福祉と聞いて、どんなイメージを持たれていますか?ニュースなどで知る情報と現場で実際に感じる情報、是非体験してみてください。きっと、これからの人生でいい経験になると信じています。

写真

 スマイル

 g04

詳細情報

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:249KB)

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:199KB)

 

企業名  株式会社 ヴィクトリー 社会福祉法人海風会
事業内容

 医療福祉事業(接骨院、グループホーム、デイサービス、ケアプランセンター)

サポートセンターかいふう・いちばん星

テーマ

 グループホームでのご利用者様のお世話とコミュニケーション 知的障害者の日中活動支援の体験

実習内容

 1.入居者様とご挨拶して、お話しながらコミュニケーション2.生活介助のお手伝い3.一緒にお昼づくり4.お食事のお世話をしながら昼食5.お食事の片づけと入居者様とレクリエーション

 8時30分 ラジオ体操、朝の打合わせ、委員会活動 
 (週1回)
 9時30分 利用者の受け入れ、作業活動支援の体験
12時30分 昼休み
13時30分 運動や音楽等の情操的活動の支援体験

生徒への

メッセージ

 ご高齢の方のお世話をしたり、人の役に立つことが嬉しいと思える方に向いています。介護の仕事はたくさんの資格もあり、キャリアアップしていける将来性のあるお仕事です。将来福祉の仕事を目指す方には貴重な経験となると思います。

「変わらない想い・・さあ。」人が人を信じて助け合うことが、福祉業界の入り口。言葉では言い表せないこともしばしばあります。そんなあなたに、優しく背中を押します。
「さあ、一緒に動いていきませんか。」

写真

 g05

 gakuenn
詳細情報

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:195KB)

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:282KB)

その他業種 -6企業- <目次へ戻る>

企業名  株式会社 リフレックス  かながわ信用金庫
事業内容  市内に3か所の工場をもつ廃棄物処理会社です。  信用金庫法に基づく金融機関業務全般です。

テーマ

 社会問題となっている環境問題について向き合う。  グループワークを中心に、自ら考えることで社会人基礎力を構築する。

実習内容

 廃棄物の受入から処分の流れを見てもらいます。
 簡単な作業を体験してもらいます。
 本部での座学(札勘・電卓練習、マナーとコミュニケーション、事例検証、マナー研修、信用金庫の魅力)

生徒への

メッセージ

 創業30年を超える地元の廃棄物処理会社です。普段なかなか見れない建設現場等から出される廃棄物の処分を実際に見ていただくことで、環境問題を考える機会になればと思います。動くことが好きな活動的な人にオススメです。

 『地域に生きて、地域に活かす』信用金庫の使命は地域の活性化です。地域に根付いた支えあう仕組みを学んでみませんか。
写真

h01

 

詳細情報

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:285KB)

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:155KB)

 

企業名  あおば整骨院  日神機工 株式会社
事業内容  痛みを抱えている人を少しでも楽にできるように目指す仕事です。  自動車部品の加工・組立・輸送の総合物流

テーマ

 あまり関わりのない分野だと思うので、是非とも経験していただきたい。  製造業・運送業が分かる一日

実習内容

 ベッドメイクや受付周囲の仕事が主ですが、一番はたくさんの患者さんと会話をしていただきたいです。専門的な知識はいりません。単純に人と話すことが好きな人にオススメだと思います。  1営業所の概要説明、2簡単な出荷作業、3簡単な組立作業、4大型トラック乗車体験、5フォークリフト体験、6講評

生徒への

メッセージ

 整骨院に行った事はあっても、働いた事がある人はなかなかいないと思います。この経験で、整骨院やこの分野に少しでも興味を持ってくれたら良いなと思います。

 自動車や運送業に興味がある人におすすめ!製造業や運送業に関する業務や大型トラックの乗車など幅広く体験できます。興味がある方は是非ご参加ください。
写真

 

 h04

詳細情報

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:150KB)

 企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:237KB)

 

企業名  Fare(ファーレ) 東京九州フェリー株式会社
事業内容  美容院 海運業

テーマ

 スタイリストのアシスト業務

旅客・車両案内業務
(フェリーターミナルでの実習)

実習内容

 美容全般、接客、掃除など

お客様への案内・電話応対の補助。備品の仕分け作業。ターミナル内・駐車場の清掃・整理 他

生徒への

メッセージ

「日本一温かい会社」づくりを目指しているFareで、色々な体験をしてみてください。

横須賀と九州を大型フェリーで結ぶ、新しいチャレンジを始めました。
乗り物が好き!旅行が好き!海が好き!人と話すことが好き!そんな方を募集します。

写真

h05 

船

詳細情報

企業HP(外部サイト)

 受入情報シート(PDF:225KB)

企業HP(外部サイト)
受入情報シート(PDF:152KB)

 

インターンシップ登録企業の募集

 登録企業は随時募集していますので、以下の申請書を記入の上、担当課までメールで申し込みしてください。

申請書ダウンロード

申込先(担当課)

 経済部 経済企画課 中小企業振興係 電話046-822-9523

 メール送付先「cco-ec@city.yokosuka.kanagawa.jp」

 メールタイトル「高校生インターンシップの登録について」

登録にあたっての留意事項

  • 実習テーマ及び実習内容は、高校生が学校生活では経験できない「直接体験できるもの」や「実践的なもの」をご検討ください。
  • インターンシップの受入れが、そのまま高校生の採用に繋がるものではありません。ただし、直接高校生に自社をPRできる絶好の機会となりますので、積極的にご利用ください。

 

お問い合わせ

経済部経済企画課

横須賀市小川町11番地 本館1号館5階<郵便物:「〒238-8550 経済企画課」で届きます>

電話番号:046-822-9523

ファクス:046-823-0164

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?