閉じる

総合案内 > 産業・まちづくり > 経済 > 産業振興 > 副業人材の活用について

更新日:2025年4月14日

ページID:85268

ここから本文です。

副業人材の活用について

働き方改革により、大手企業を中心に自社社員の副業を解禁する動きが加速しております。そして専門的知見を有する副業人材を活用した企業の取り組みも注目されています。

一方で市内中小企業では、採用難や人手不足、そして現状の業務以外に自社の経営課題と向き合う時間がとれないといった声があります。

そこで、副業人材と市内中小企業とのマッチングを支援することで、それら経営課題の解決と市内経済の活性化を目指します。

横須賀市のねらい

副業事業のねらい

 

全体の枠組み

1 需要の掘り起し

横須賀市中小企業アドバイザーネットワークの枠組みで、市内中小企業の経営課題等の掘り起しをします。

2 人材供給

大企業を中心に副業解禁が進み、IT/DX、マーケティング戦略(販路開拓、EC対応等)など専門的な知識を持った人材が副業マーケット内で増えています。

3 人材マッチング

1で掘り起した経営課題・戦略に対応可能な人材をマッチングさせます。

民間副業人材紹介事業者を利用する際には、横須賀市が手数料の補助をいたします。

副業モデル横須賀

 副業人材活用支援補助金

市内中小企業の副業人材の活用を支援するため、民間副業人材紹介事業者にかかる手数料等の費用を補助します。

1.補助対象
民間副業人材紹介事業者を利用し、副業人材を導入する市内中小企業等

2.対象経費補助金限度額
求人掲載料、手数料など
※副業人材への業務委託料は対象外となります。

3.補助額
対象経費の10/10(限度額18万円(最大3か月間))

4.申請方法
横須賀市経済企画課(下記問い合わせ先)までご連絡ください。

ご注意

人材の活用の前に横須賀市にご連絡、補助金申請をいただく必要があります。また、補助制度には条件がありますので、事前に横須賀市経済企画課(下記問い合わせ先)までご連絡ください。

 【終了しました】人材問題解決セミナー

中小企業における具体的な副業人材の活用事例等のご紹介や、副業人材の活用手法について解説するセミナーを開催します。

1.日 時:令和7年3月19日(水曜日) 15時00分~16時15分 (14:30~受付開始)

2.対 象:採用難や人手不足でお困りの市内事業者または、人材確保に関してご関心のある方

3.参加費:無料

4.お申込み:e-kanagawa電子申請システム(外部サイトへリンク)(外部サイト)にアクセスして、申請を行ってください

お電話での申し込みも受け付けております。(046-822-9523)

  • 受付期間:~令和7年3月19日(水曜日)12時まで

 

お問い合わせ

経済部経済企画課

横須賀市小川町11番地 本館1号館4階<郵便物:「〒238-8550 経済企画課」で届きます>

電話番号:046-822-9523

ファクス:046-822-7795

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?