閉じる

総合案内 > 市政情報 > 選挙 > 今回執行される選挙の概要

更新日:2025年5月12日

ページID:110644

ここから本文です。

今回執行される選挙の概要

  • 令和7年7月9日任期満了に伴う、横須賀市長選挙及び公職選挙法第113条の規定による横須賀市議会議員補欠選挙は、下記の日程で執行されます。

投票日等

公・告示日 令和7年6月15日(日曜日)
投票日 令和7年6月22日(日曜日)
午前7時から午後8時まで
開票日 令和7年6月22日(日曜日)
午後9時開始予定

投票案内について

  • 投票できる方には、住民票の世帯ごとに投票案内(世帯全員分)を封書で郵送します。
  • 投票案内は令和7年5月26日現在で作成しています。そのため、作成後に死亡や転出された方にも郵送されることがあります。
  • 投票案内は6月9日(月曜日)から6月16日(月曜日)までの間に配達される見込みです。
  • 封書の中には投票案内のほかに、送り状と選挙のお知らせが同封されています。投票の際には、ご自身の氏名が記載された投票案内をお持ちください。
  • 投票案内がなくても選挙人名簿に登録されている場合は投票ができます。投票所で係員にお申し出ください。

〇今回郵送する封書と投票案内(表面)見本


封書と投票案内
 

投票できる方

  • 今回の選挙で投票できる方は、次の条件にあてはまり、選挙人名簿に登録されている方です。
  1. 日本国民
  2. 平成19年(2007年)6月23日(23日含む)までに生まれた方
  3. 令和7年(2025年)3月14日(14日含む)までに横須賀市の住民基本台帳に登録され、引き続き3か月以上市内に住んでいる方

投票方法について

  • 投票日に本人が定められた投票所に行って、投票時間中に選挙人名簿との対照(本人であることの確認)を済ませてから投票をします。
市長選挙(うぐいす色) 候補者1人の氏名を記入してください。
市議補欠選挙(あさぎ色) 同上。

 

  • 候補者の氏名等が自署できない方は、以下の制度があります。
  1. 代理投票
    心身の故障等で、投票用紙に候補者の氏名を自署できない方のために、投票所の職員が代わって記載する制度です。
    【申請方法】
    代理投票は、投票管理者に申請することにより行うことができます。ご希望の方は、その旨を投票所の職員にお申し出ください。
    【代理投票の方法】
    投票所の職員2名が補助者としてお手伝いをいたします。このうち1名の補助者が、選挙人が指示する候補者の氏名等を記載し、他の1名がこれに立ち会います。
    ご家族の方等の立ち会いはできません。
  2. 点字投票
    視覚が不自由な方は、点字で投票をすることができます。
    【申請方法】
    点字投票をご希望の方は、その旨を投票所の職員にお申し出ください。
    【点字投票の方法】
    点字投票用の投票用紙を交付しますので、点字器により点字を打ち、投票してください。
    持参された点字器または投票所に備え付けてある点字器をお使いください。
    また、各投票所にはホワイトボードが用意してありますので、筆談によるコミュニケーションにも対応ができます。

投票支援カード

投票所について

投票所内での携帯電話(スマートフォン)の使用について

  • 候補者の氏名等を忘れないように、スマートフォンでのメモを投票所で見ていただけます。
    ただし、通話は第三者から投票の指示を受けているなどの誤解を招く恐れがあるため、禁止しています。
  • 投票所内の撮影は、他の選挙人の投票に影響を与えたり、投票所内の秩序をみだすと判断した場合は、制限させていただきます。

開票所について

市長選挙 横須賀市総合体育会館(第1競技場)
市議補欠選挙 横須賀市総合体育会館(第2競技場)

 

  • 開票の参観ができる方は、横須賀市の選挙人名簿に登録されている方のみとなります。

お問い合わせ

選挙管理委員会事務局選挙管理課

〒238-0006 横須賀市日の出町1丁目5番地 ヴェルクよこすか2階

電話番号:046-822-8499

ファクス:046-825-1145

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?