総合案内 > 市政情報 > 人権・ダイバーシティ・多文化共生 > 人権 > 「コミュニケーションカード」について
更新日:2025年3月31日
ページID:110258
ここから本文です。
この度、横須賀市では様々な特性や困難、状態をお持ちの方々が窓口で円滑にコミュニケーションを取れるよう、新たに「コミュニケーションカード」を作成しました。
まずは試行として配布し、ご利用された皆様からのご意見をもとに、問題点を見直したうえで本格運用に移行する予定です。
令和7年4月1日(火曜日)~5月16日(金曜日)を試行期間とし、意見を募集しますのでカードの使い心地についてぜひ、皆様の声をお聞かせください。
このカードは、窓口で伝えづらい様々な特性や困難、状態を伝えるためのカードです。
用件と一緒に窓口に提示することで窓口の人に様々な特性や困難と、お願いしたいことを伝えることができます。
窓口で何かを伝えるのが難しいと感じた時や不安がある時は、ぜひこの「コミュニケーションカード」を使ってみてください。
【市役所本庁舎】
障害福祉課(分館1階)カウンター
窓口サービス課(1号館1階)記載台および年金担当カウンター
人権・ダイバーシティ推進課(2号館2階)カウンター
【総合福祉会館】
点字図書館(総合福祉会館4階)カウンター
応募方法 | ||
WEB | e-Kanagawa(外部サイト) | |
メール | we-pc@city.yokosuka.kanagawa.jp | |
FAX | 046(827)8878 | |
郵送 |
〒238-8550横須賀市小川町11番地 横須賀市市長室人権・ダイバーシティ推進課人権係 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください