総合案内 > 市政情報 > 人権・ダイバーシティ・多文化共生 > 人権 > ピンクシャツデー運動パートナーズ
更新日:2025年4月16日
ページID:87418
ここから本文です。
「いじめを無くしたい」、「差別を無くしたい」という想いから、ピンクシャツデー運動へのご参加や、周知啓発にご協力いただいている企業や団体をご紹介します。
「活動写真を以下のアドレスにお送りいただけませんか?本ページ内でご紹介させていただきます。」
~メール(we-pc@city.yokosuka.kanagawa.jp)~
![]() 湘南信用金庫(武山支店)の皆さま |
![]() 横須賀市人権擁護委員会の皆さま |
![]() 湘南学院高等学校の皆さま |
![]() 中央こども園病児・病後児保育センターの皆さま |
![]() スルガ銀行の皆さま |
|
![]() 横綜興業(株)、(株)阿部商事の皆さま |
![]() シティサポートよこすかの皆さま |
![]() (株)ヨコソーでのピンクシャツデー運動 |
|
![]() 東建設(株)の皆さま |
![]() 鴨居小学校でのピンクシャツデー運動 |
![]() 第一環境(株)横須賀営業所の皆さま |
![]() (株)鈴栄工業の皆さま |
![]() 横須賀市観光協会の皆さま |
![]() 池上中学校でのピンクシャツデー運動 |
![]() ![]() ユーアイ二十一の皆さま |
|
![]() 滝沢ごみクラブのピンクシャツデー運動 |
![]() 横須賀郵便局の皆さま |
![]() ![]() ハイランド3丁目自治会文化祭の様子【チラシ(PNG:1,591KB)】 |
|
![]() ![]() 常葉中学校のあいさつ運動の様子 |
|
![]() 坂本中学校のあいさつ運動の様子 |
![]() 桜小学校のあいさつ運動の様子 |
![]() よこすかPinCAP実行委員会がCAP講座を開催 【報告書(PDF:249KB)、チラシ(PDF:310KB)】 |
![]() 全市町内会長・自治会長のつどいでパネル展示 |
10月30日(水曜日)ピンクシャツデー運動音楽ライブを開催【開催チラシ(PDF:613KB)】
|
![]() なかまのともしび/作詞・作曲TreasureGarden 【歌詞(PDF:150KB)、Music(MP3:5428KB)】 |
![]() 北久里浜秋まつり&ハロウィンイベントの様子 |
|
|
![]() 金魚屋KIICHIの皆さま |
|
![]() 佐原2丁目公園管理事務所の皆さま |
![]() スーパーみねをの皆さま |
![]() 横綜興業・阿部商事の皆さま |
![]() MCハウス(ピンク色のスカジャンを販売) |
![]() 社会福祉法人ユーアイ二十一の皆さま |
|
![]() 湘南学院高等学校の皆さま |
![]() ピンクシャツデーイベント集合写真 |
![]() 横須賀郵便局の皆さま |
![]() お花を通してコミュニケーションをとっている市民の方 |
|
|
![]() 湘南信用金庫(馬堀支店・浦賀支店)の皆さま |
![]() 横須賀市シルバー人材センターの皆さま |
![]() 太陽の家の皆さま |
|
![]() 湘南信用金庫(衣笠支店)の皆さま |
![]() 湘南信用金庫(野比支店)の皆さま |
![]() スルガ銀行(横須賀支店)の皆さま |
![]() バドミントンクラブ「アビス」の皆さま |
![]() スルガ銀行(久里浜支店)の皆さま |
![]() スルガ銀行(横須賀武山支店)の皆さま |
![]() 第一生命保険株式会社の皆さま |
![]() 佐原2丁目公園管理事務所の皆さま |
![]() 湘南信用金庫(本店営業部)の皆さま |
![]() 湘南信用金庫(久里浜支店)の皆さま |
![]() よこすかなかながやの皆さま |
![]() FMブルー湘南の灯織さん |
![]() 横須賀青年会議所の皆さま(通常総会でピンク色を着用) |
![]() 横綜興業・阿部商事の皆さま |
![]() 横須賀モアーズシティの皆さま |
![]() 市民活動サポートセンター |
|
![]() イオン久里浜店の皆さま(ピンクシャツデーバッジを着用) |
![]() 三浦学苑高等学校の生徒会の皆さま |
![]() 三浦学苑高等学校の教員の皆さま |
![]() 湘南学院高等学校の生徒会の皆さま |
![]() ともしびショップマリンの皆さま<動画> |
|
![]() NTT東日本横須賀営業所の皆さま |
![]() よこすか子育ち応援ネットワークの皆さま |
![]() ![]() リハビリデイサロン「海」の皆さま |
![]() 郵便局の皆さま |
![]() 神奈川県立保健福祉大学の皆さま |
(五十音順)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください