総合案内 > 市政情報 > 人権・ダイバーシティ・多文化共生 > 人権 > ヘイトスピーチ対策
更新日:2021年7月5日
ページID:55175
ここから本文です。
特定の民族や国籍の人々を排斥する差別的言動である、いわゆるヘイトスピーチは、人々に不安感や嫌悪感を与えるだけでなく、人としての尊厳を傷つけることや、差別意識を生じさせることになりかねず、許されるものではありません。近年、このような差別的な言動が各地において行われ、社会的関心を集めるとともに、社会問題化している状況にあります。
このような社会情勢の中、国会において「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」が成立し、平成28年6月3日(金曜日)に施行されました。
横須賀市では、ヘイトスピーチがあってはならないということを、法務省と協力し、啓発・広報活動等に取り組んでいきます。
ヘイトスピーチによる被害など、人権に関する問題でお悩みの方は法務省の「みんなの人権110番」へご相談ください。
「みんなの人権110番」電話(ナビダイヤル)0570-003-110
ポスター(外部サイト)【PDF】
神奈川県では、神奈川弁護士会と連携して、ヘイトスピーチで悩んでいる方々を対象とした弁護士による専門相談会を行っています。
専門相談の実施により、ヘイトスピーチに苦しむ方々に対する法律上の支援や悩みの緩和を図り、相談される方々の人権問題の解決を目指します。なお、相談は事前予約制となっております。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください