更新日:2025年9月17日
ページID:40363
ここから本文です。
大規模災害発生後の主に急性期(発災~72時間)に、災害医療活動拠点として、地域医療救護所を開設します。地域医療救護所がどこにあるか、確認しておきましょう。
長浦コミュニティセンター |
長浦町2-45 |
---|---|
救急医療センター |
新港町1-11 |
文化会館 |
深田台50 |
坂本コミュニティセンター |
坂本町1-19 |
はまゆう会館 |
衣笠栄町1-47 |
県立横須賀大津高等学校 |
大津町4-17-1 |
県立横須賀南高等学校 |
佐原4-20-1 |
国立特別支援教育総合研究所 |
野比5-1-1 |
武山市民プラザ |
武3-5-1 |
長井コミュニティセンター |
長井5-16-5 |
大楠中学校 |
芦名1-2-1 |
【ご注意】救急医療センターを除き、普段は医療機関ではありません。
Q.どのような人が利用できますか?
A.地震等により擦傷、骨折、熱傷、打撲等のけがを負い、応急手当が必要な方が利用できます。軽傷病者に対して応急手当を行い、それ以上の傷病者へは病院を案内します。
Q.地震等発生後すぐに開設しますか。
A.医師・看護師等のスタッフが参集し、各地の救護所の開設準備が整い次第、順次開設します。
Q.開設を知ることができますか?
A.市ホームページ、市公式LINE、防災無線、FMブルー湘南などでご案内します。
地域医療救護所案内ちらし
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください