閉じる

総合案内 > くらし・手続き > 防災・安全 > 災害・防災 > 災害時協力井戸登録制度について

更新日:2025年5月20日

ページID:110709

ここから本文です。

横須賀市災害時生活用水協力井戸について

 大規模な地震や水害などで水道が広範囲に断水した場合、応急給水や復旧作業にはどうしても時間がかかります。その間、皆様が少しでも安心して日常生活を送るためには、飲み水だけでなく、トイレや掃除などに使う生活用水の確保は欠かせません。

 横須賀市では、大規模な災害が発生した際に、飲用水以外の生活用水を確保するために、個人や事業所が所有する井戸を「災害時協力井戸」として登録しています。

 災害時協力井戸は、トイレの排水など最低限の衛生環境を維持できるだけでなく、地域の助け合いにより地域の安心・安全な暮らしを守り、災害に強いまちづくりにつながります。

災害時協力井戸の登録を募集しています

 災害時に近隣の被災された方へ井戸水を提供できる井戸をお持ちの方や管理されている方は、ぜひ登録にご協力くださいますようお願いいたします。

対象

 市内に所在する井戸の所有者もしくは管理者

登録要件

  1. 市内に所在する井戸であること
  2. 現在井戸として使用しており、引き続き使用を予定しているものであること
  3. 井戸水を汲み上げるための設備があること
  4. 井戸枠や蓋等があり安全であること
  5. 災害時に無償で地域住民に井戸水を提供することができること
  6. 災害時協力井戸の所在地等の情報を町内会・自治会及び自主防災組織に提供すること について、所有者等の承諾が得られていること

 災害時協力井戸看板

申し込み方法

 「横須賀市災害時生活用水協力井戸の手引き」をご確認いただき、「横須賀市災害時生活用水協力井戸登録申込書」に必要事項をご記載のうえ、危機管理課へご提出ください。

 登録の可否については、後日郵送にてお知らせします。また、登録された井戸の所有者または管理者の方には、災害時協力井戸の看板を交付いたしますので、災害時には掲示していただきますようお願いいたします。

 

提出方法 宛先
郵送

〒238-8550

横須賀市小川町11番地

横須賀市役所 危機管理課 あて

電子メール ps-pc@city.yokosuka.kanagawa.jp
ファクス

046-827-3151

 

 

災害時協力井戸の登録状況

 現在、登録されている災害時協力井戸については、所在が特定されないよう町名ごとの件数で公表しています。

詳細な所在地や所有者等の情報は、平常時から町内会・自治会を通じて共有しています。

関係資料

お問い合わせ

市長室危機管理課 担当:災害対策係

横須賀市小川町11番地 本館1号館5階<郵便物:「〒238-8550 危機管理課」で届きます>

電話番号:046-822-8357

ファクス:046-827-3151

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?