更新日:2024年7月17日
ページID:47225
ここから本文です。
不慮の災害によるご被害、心からお見舞い申し上げます。
何かとお困りのこととご心中お察し申し上げますとともに、一日も早いご復旧をお祈り申し上げます。
以下に主に本市に関する被災後の諸手続き等について記載しました。すこしでもお役に立てば幸いに存じます。
それぞれの手続きに関しての詳しい内容については、お手数をおかけしますが担当部署へお問い合わせ願います。
項目 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
罹災(届出)証明書の発行 |
保険金の請求や税金の減免、各種支援・救済措置などの手続きの際に罹災(届出)証明書の提出を求められることがあります。手続き先にあらかじめご確認いただき、証明書が必要な場合に申請してください。 【罹災証明書の申請・交付場所】
【手数料】
罹災者以外の方が申請する場合は、罹災者の委任状と委任された方の本人確認ができるものを(運転免許証など)お持ちください。 |
【火災以外の災害】 危機管理課 【火災】 中央消防署 北消防署 南消防署 |
救援物資の支給 |
災害による被害を受け住家に住めなくなった方に、日本赤十字社神奈川県支部からの救援物資(毛布、タオル、歯ブラシ等の日用品セット)をお渡しします。 |
市民生活課 住所:小川町11番地 |
市営住宅への |
災害により住家に被害を受けた場合、市営住宅へ一時的(原則3カ月間)入居できる場合があります。(故意または重過失により住宅を失った方は除かれます。) 申請には罹災証明書が必要になります。 |
市営住宅課 |
廃棄物の処理 |
一般住宅の罹災により発生した廃棄物の処理料等が減免となる場合があります。 詳細は担当課にご相談ください。 申請には罹災証明書またはり災事実現認書が必要です。 |
廃棄物対策課 |
見舞金の交付 |
災害により住宅や世帯員の方が相当の罹災をした場合、一定の条件により災害見舞金をお渡しします。 対象となる方へは後日担当課からご連絡します。 |
危機管理課 |
項目 | お問い合わせ先 |
---|---|
運転免許証 |
住所:横浜市旭区中尾1-1-1 |
国民健康保険被保険者証 |
健康保険課 国民健康保険以外の社会保険、共済保険等の保険証についてはお勤め先にお問い合わせください。 |
後期高齢者医療被保険者証 |
健康保険課 |
介護保険証 |
介護保険課 |
母子健康手帳 |
地域健康課 中央健康福祉センター 北健康福祉センター 南健康福祉センター 西健康福祉センター |
年金手帳 |
【国民年金第1号及び任意加入中の方】 【厚生年金及び国民年金第3号加入中の方】 横須賀年金事務所(外部サイト) |
年金証書 |
横須賀年金事務所(外部サイト) |
項目 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
所得税 |
所得税の雑損控除や災害減免法の適用については横須賀税務署までお問い合わせください。
|
横須賀税務署(外部サイト) |
市県民税(住民税) |
災害により相当の被害を受けた場合、条件によっては、申請により個人の市県民税が減免となる場合があります。 |
市民税課 |
固定資産税 都市計画税 |
災害により固定資産(土地、家屋、償却資産)に被害を受けた場合、被害の程度により、固定資産税・都市計画税の減免を受けられることがあります。(納期限前の者に限ります。) |
資産税課 |
国民年金 |
災害により、被害金額が一定額以上であるときは国民年金保険料が免除される場合があります。 |
窓口サービス課 |
国民健康保険料 |
災害により、現に居住している家屋、家財等に相当の被害を受けたとき、国民健康保険料が減免となる場合があります。 |
健康保険課 |
国民健康保険一部負担金 |
災害により、家屋、家財等に相当の被害を受けたとき、一部負担金が減免となる場合があります。 |
健康保険課 |
後期高齢者医療保険料 |
災害により、現に居住している家屋に相当の被害を受けたとき、後期高齢者医療保険料が減免となる場合があります。 |
健康保険課 |
後期高齢者医療一部負担金 |
災害により、家屋、家財等に相当の被害を受けた時、一部負担金が減免となる場合があります。 |
健康保険課 |
介護保険料 |
災害により、住宅・家財等に著しい被害を受けたとき、申請により介護保険料が減免となる場合があります。 |
介護保険課 |
項目 | お問い合わせ先 |
---|---|
電話(NTT) |
|
電気 |
電話:0120-99-5775 |
都市ガス |
電話:0570-002211 |
水道 |
電話:046-822-8619 |
郵便 |
最寄りの郵便局に転居届を提出すると、旧住所あての郵便物等を1年間、新住所に転送してもらえます。 |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください