ホーム > 健康・福祉・教育 > 健康・医療 > こころの健康(精神保健) > 横須賀市精神保健福祉連絡協議会
更新日:2022年3月25日
ここから本文です。
横須賀市の精神障害者が、地域の一員として安心して自分らしい暮らしをすることができるよう保健、医療及び福祉の関係者による協議を行うため設置しています。
学識経験者、関係団体の代表者、関係機関の職員、精神障害者及びその家族、市の職員等です。
定員25人以内、任期は2年です。
(1)精神障害者の支援に関する情報交換
(2)関係機関における連携方法についての意見交換
(3)その他協議会が必要と認める事項
原則として公開しております。
傍聴を希望する場合は、会議開始10分前までに会場にお越しください。定員は10名で、定員を超えた場合は抽選で決定します。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、入場前の手指消毒や検温等にご協力ください。
令和3年度第1回横須賀市精神保健福祉連絡協議会は、新型コロナウイルス感染症急拡大しいるため、書面による開催とします。
なお、当協議会における構成員からの意見等をとりまとめた会議録を後日、掲載します。
日時:令和4年2月18日(金曜日)15時~16時
場所:生涯学習センター(まなびかん)第2学習室
令和3年度横須賀市精神保健福祉連絡協議会会事録(PDF:421KB)
令和2年度横須賀市精神保健福祉連絡協議会会事録(PDF:386KB)
令和元年度横須賀市精神保健福祉連絡協議会会事録(PDF:231KB)
平成30年度横須賀市精神保健福祉連絡協議会会議録(PDF:237KB)
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください