閉じる

更新日:2023年10月11日

ページID:42475

ここから本文です。

普及啓発

国は、自殺対策基本法において、例年「9月10日の世界自殺予防デー」に因んで、9月10日から9月16日までの1週間を「自殺予防週間」、月別自殺者数の多い3月を「自殺対策強化月間」と定め、悩みを抱えている当事者が支援をすすめやすい環境を作るための「生きる支援」として、重点的に広報啓発活動等を展開することとしています。
自殺は、個人の自由な意志や選択の結果ではなく、様々な悩みにより心理的に「追い込まれた末の死」と言われています。
横須賀市の自殺対策は、自殺者数を減らすことだけでなく、市民の方々に生き生きと元気に生活していただくことが大切だと考えています。
一人ひとりの命を大切にし、市民の皆様と共に、自殺や精神疾患についての正しい知識や理解を深め、これらに対する偏見をなくしていくとともに、命の大切さや自殺の危険を示すサイン、また危険に気づいたときの対応方法等について市民の皆様の理解を深められるよう、普及啓発に取り組んでいます。

令和5年度自殺対策研修会(支援者向け)開催のお知らせ※終了しました

※ 受付終了しました。
1、日時:令和5年10月11日(水)14時00分~16時00分
2、内容:もしも「死にたい」と言われたら~リスク評価から始める、自殺対策の基礎知識とスキル~
自殺者数は年々下がってきていますが、コロナ禍になってから増加に転じています。特に若者や女性の自殺の高まりが指摘されております。
自殺対策は、単に「精神科につなぐ」だけでは不十分です。もしも身近な方や支援しているケース等から、突然「死にたい」と言われたらあなたならどのように対応しますか?リスク評価をどのようにすれば良いのでしょうか?自殺対策に知見の深い、松本俊彦先生と一緒に学んでみませんか?
3、講師:国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部、松本俊彦先生
4、対象:横須賀市域を担当する支援機関や支援を行っている方
5、定員:先着150名
6、場所:ウェルシティ市民プラザ5階、生涯学習センターまなびかん大学習室
7、申込方法:e-kanagawa電子申請システムを利用して申込みを行ってください。
「e-神奈川 横須賀」で検索し、お申込みいただくか、下記のURLからお申込み下さい。
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/142018-u/offer/offerList_detail?tempSeq=57431
8、締切り:令和5年10月3日(火)
事務担当
横須賀市民政局健康部保健所保健予防課
担当:知念(チネン)
電話:046-822-4336
FAX:046-822-4874

令和5年度自殺対策研修会 案内(PDF:735KB)

(1)自殺予防街頭キャンペーン

平成20年度より市民ボランティアと共に、自殺対策と、相談窓口紹介冊子「よこすか心のホットライン」をアピールする街頭キャンペーンを行っています。
毎年、9月と3月の年2回、市内の主要な駅や商店街等で、よこすか心のホットライン、ゲートキーパー養成研修会のチラシ、自殺予防のティッシュ等を配布しながら「悩んだら相談してほしい」ことと、「私もゲートキーパー」というメッセージを伝え、普及啓発しています。

令和5年9月11日(月曜日)に街頭キャンペーンを実施しました。

昼の部(11時~12時)は横須賀中央駅周辺、夜の部(17時~18時)は京急久里浜駅周辺で行いました。

当日は、県立保健福祉大学の学生、ゲートキーパーボランティアなど、たくさんの方々にお手伝いいただき、相談

窓口紹介冊子よこすか心のホットライン等を配布させていただきました。

また、自殺予防週間に合わせ保健所に設置したメッセージリーフには、111名の暖かいコメントが集まりました。

令和5年9月自殺予防街頭キャンペーン当日の様子はこちら(PDF:698KB)

tenji-all

ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。

 

令和5年3月17日(金曜日)に街頭キャンペーンを実施しました。

3月17日(金曜日)11時~12時、横須賀中央Yデッキにて自殺予防街頭キャンペーンを4年ぶりに開催しました。

当日は県立保健福祉大学の学生にお手伝い頂き、相談窓口紹介冊子よこすか心のホットラインや、心の相談カード等を市民の方に配布させて頂きました。

街頭キャンペーンの様子

gaitou2

 gaitou3

gaitou5

また、3月の自殺対策強化月間中、保健所に設置したメッセージリーフには

148名からの暖かいコメントを頂きました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

 

令和4年9月12日(金曜日)

令和4年9月の街頭キャンペーンは新型コロナウイルス感染拡大予防のため中止します。

令和4年9月の街頭キャンペーンは9月10日~16日の自殺予防週間に合わせて、コースカベイサイドストアーズ5階にてパネル展示を行いました。

コースカベイサイドストアーズ展示の様子

123

自殺予防の周知として、メッセージツリーを設置し、108名の方から暖かいメッセージを頂きました。

ご協力頂いた皆様ありがとうございました!

また自殺予防週間に合わせて、9月2日~9月21日の期間、市内の図書館にて自殺予防の企画展を開催しています。

中央図書館の様子1

中央図書館の様子2

中央図書館企画展の様子

横須賀図書館https://www.yokosuka-lib.jp/opw/OPW/OPWNEWS.CSP?PID=OPWMESS&DB=LIB&MODE=1&LIB=&TKAN=ALL&CLASS=3&IDNO=100559(外部サイト)

令和4年3月18日(金曜日)

昼の部(11時~12時)横須賀中央駅駅周辺

夜の部(17時~18時)横須賀中央駅周辺

令和4年3月の街頭キャンペーンは新型コロナウイルス感染拡大予防のため中止します。

本庁舎の北口展示コーナーで令和4年2月28日~3月4日に自殺対策強化月間の普及啓発を行いました!

202203北口展示写真

自殺対策強化月間の周知として、保健所内にゲートキーパー登録者の方などからメッセージを募集し
メッセージツリーを展示しました。合計で78メッセージが集まりました!
ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。

202203自殺予防メッセージツリー1

202203自殺予防メッセージツリー2

 

 

 

令和3年9月10日(金曜日)

令和3年9月の街頭キャンペーンは、コースカベイサイドストアーズにて自殺予防やメンタルヘルスの普及啓発を目的としたパネル展示を行いました。

なお、緊急事態宣言発令中のため、人が密集する可能性のあるティッシュ配布や、ステージイベント等は中止しました。

ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。

 

当日の様子

20210910街頭キャンペーン写真(PDF:396KB)

当日の風景(1)

20210910キャンペーン写真1

当日の風景(2)

20210910キャンペーン写真2

 

令和2年3月6日(金曜日)

昼の部(11時~12時)京急久里浜駅周辺

夜の部(17時~18時)京急久里浜駅周辺

令和2年3月の街頭キャンペーンは新型コロナウイルス感染拡大予防のため中止しました。

令和元年9月10日(火曜日)に自殺予防街頭キャンペーンを実施しました。

昼の部(11時~12時)追浜駅

夜の部(17時~18時)横須賀中央駅周辺で行いました。

ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。

昼の部の様子

2019-9キャンペーンAM画像(PDF:274KB)

夜の部の様子

2019-9キャンペーンPM画像(PDF:362KB)

平成31年3月14日(木曜日)に、自殺予防街頭キャンペーンを実施しました。

昼の部(11時~12時)横須賀中央駅前

夜の部(17時~18時)京急久里浜駅、久里浜商店街で行いました。

ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

当日の風景1

2019-3キャンペーン画像1

当日の風景2

2019-3キャンペーン画像2

 

 

(2)ゲートキーパー養成研修

平成23年度から市民向けゲートキーパー養成研修を実施しています。
地域において一人ひとりが「気づく・受け止める・つなぐ・見守り」をすることで、こころに不調を抱える方、自殺に傾く人のサインに気づき、対応できる人を一人でも多く増やすよう、継続的に研修会を実施しています。

 

2019ゲートキーパー画像

 

 

詳しい内容は下のページをご覧ください。

 

 

(3)自殺予防ポスター(広報掲示板)

毎年9月の自殺予防週間と3月の自殺対策強化月間に、市内の医療機関350機関、その他行政機関約100か所、JR横須賀線市内3駅、京浜急行線市内17駅にある広報用掲示板等に自殺予防のポスターを掲示し、自殺予防の必要性を訴えています。

 

自殺予防週間ポスター

2022自殺予防週間ポスター

(PDF:210KB)

自殺対策強化月間ポスター

gekan

(PDF:1,167KB)

 

 

(4)広報紙「広報よこすか」

本市の広報紙「広報よこすか」で9月号で自殺予防週間、3月号で自殺対策強化月間の普及啓発を目的とした記事を掲示しています。

 

 

 

(5)自殺対策包括相談会

平成28年度から保健所と横須賀公共職業安定所が協力し、心の健康相談をより積極的に実施するとともに、失業者等に対するワンストップサービスになるよう、ハローワーク横須賀を会場に包括相談会(こころとくらしの相談会)を開催しています。

詳しい内容は下のページをご覧ください。

 

 

 

お問い合わせ

民生局健康部保健所保健予防課

〒238-0046 横須賀市西逸見町1丁目38番地11 ウェルシティ市民プラザ3階

電話番号:046-822-4336

ファクス:046-822-4874

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?