更新日:2025年4月1日
ページID:49092
ここから本文です。
市内の一戸建て住宅に住む親世帯が、市外から転入する子ども家族と同居または近居するために必要となる、リフォーム費用の2分の1、最大30万円を補助します。
対象となる工事例(補助金利用可能) | |
1 | 増築工事 ※景観手続きが必要です |
2 | 台所、浴室、洗面所またはトイレの修繕工事等 |
3 | 住宅内の機械設備工事(給排水、給湯、換気、電気、ガス設備工事) |
4 | オール電化住宅工事 |
5 | 屋根のふき替え工事、塗装工事または防水工事 ※景観手続きが必要です |
6 | 外壁の張替え工事または塗装工事 ※景観手続きが必要です |
7 | 部屋の間仕切りの変更工事 |
8 | 床材、内壁材または天井材の張替え工事、塗装工事等の内装工事 |
9 | 床、壁、窓、天井または屋根の断熱改修工事 |
10 | ふすま紙若しくは障子紙の張替えまたは畳の取替え |
11 | 雨どい等の取替え工事または修理工事 ※景観手続きが必要です |
12 | 建具または開口部の取替え工事または新設工事 ※景観手続きが必要です |
13 | 耐震改修工事 |
14 | 防音工事 |
15 | バリヤフリー改修工事 |
対象とならない工事例(補助金は利用できません) | |
1 | 住宅以外(車庫、物置、倉庫、店舗、工場、事務所等)の工事 |
2 | 門扉、フェンス、ブロック塀などの外構工事、植樹・剪定等の植栽工事 |
3 | 防犯ライト、防犯カメラ、インターフォンなどの設置工事 |
4 | エアコン、照明器具等電気電化製品、ガス、石油暖房器具、家具等の設置工事 |
5 | テレビアンテナ、電話、インターネット等の配線、機器設備工事 |
6 | 雨水タンク設備の設置工事 |
7 | 下水道・合併浄化槽工事、雨水浸透マス設置工事 |
8 | 太陽光発電、太陽熱高度利用設備の設置工事 |
9 | シロアリ駆除、その他の防虫・消毒等の薬剤散布・塗布作業 |
10 | 事業者に依頼しないで、住宅所有者自身が施工(DIY)する修繕工事等 |
※景観の記載がある工事:建物の外観を変更する修繕や色彩の変更(塗装工事や外壁の張り替え等)を伴う工事は、工事を始める前に景観協議・景観法の届出が必要です。また、外観に使用する色彩は、色彩基準に適合させる必要があります。届出をし、「着手可能日に関する通知書」の交付を受けてから工事を始めてください。
※介護保険住宅改修費・介護予防住宅改修費、重度障害者住宅設備改良費の支給対象となる工事と同一の工事は対象になりません
家庭用燃料電池システム(エネファーム)、窓の断熱改修については、一定の条件を満たした場合、よこすかエコポイントも申請できます
温室効果ガスの削減やエネルギーの効率的な利用を促進するため、対象設備・機器を設置・購入された方が申請できます。詳細はHPをご覧ください。
市外から子ども家族が転入することが決まったら、住民登録の異動前に市へ補助金申請を行ってください。申請書類は、まちなみ景観課へ持参するか郵送してください。
※事前に「2.補助金の対象者」の要件を満たしていることをご確認ください
《申請に必要な書類》
1.補助金等交付申請書(指定様式)
2.補助対象住宅の所有者であることがわかる書類の写し ※親世帯 …全部事項証明書(建物)など
3.購入する住宅が中古家屋であることがわかる書類の写し ※近居の場合…全部事項証明書(建物)など
4.売買契約書の写し(特約を含むすべてのもの )※近居の場合
5.リフォームを行う住宅の外観写真と、リフォーム箇所の写真(カラー・日付入り)
6.リフォーム工事見積書の写し(市内に本店所在地を置く事業者が発行するもの)※
7.親世帯の住民票と戸籍全部事項証明書の写し
8.子ども家族世帯(転入前のもの)の住民票の写し(世帯全員の続柄記載があるもの)
申請書を受けた後、書類や資格を審査して問題がなければ、交付決定通知書を郵送します。
リフォーム工事は、必ず横須賀市内に本店のある事業者で契約・施工してください。
「4.補助金の対象となる工事」で※景観の記載があるリフォームを行う場合は、別途、まちなみ景観課で景観協議・景観法の届出が必要になります。
令和8年3月31日までにリフォーム工事と子ども家族の住民登録を完了してください。
工事の領収書など添付して、所定の様式で実績報告書等の書類を提出してください。提出期限は「リフォーム工事と住民登録の完了から30日以内」または「3月31日」のいずれか早い時期までです。
提出書類等を確認して、指定口座に補助金を振り込みます。
申請前に子ども家族が市外から転入(住民異動)、交付決定前にリフォームに着手した場合は、補助金の対象になりません。必ず申請後の転入(住民異動)、交付決定通知書が届いてからリフォームを開始してください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください