閉じる

更新日:2025年5月7日

ページID:110755

ここから本文です。

住民票の「届出日」欄の記載について

概要

令和7年5月7日から、システム標準化により住民票に「届出日」が記載されるようになりました。

「届出日」は、横須賀市の住民となる届出をした日(住民届出日)(例:転入届、出生届など)を記載します。
※他市区町村に出生届を提出している場合は、横須賀市が他市区町村から通知を受けた日を記載します。

ただし、一部の市民においては、届出日欄に住民届出日の代わりに「横須賀市に住み始めた日(住民日)」を記載しています。

理由・背景

平成20年度より前のシステムにおいては、直近の届出をした日のみ管理していました。そのため、横須賀市の住民となった後に、何かしらの異動があった際は、届出をした日の値を上書きしていました。

平成20年度稼働のシステムから、住民届出日を管理するようになりましたが、正しい住民届出日を管理していない住民票については、システム移行時に住民届出日に「住民日と同じ日」を設定しました。

令和7年5月のシステム標準化に伴い、届出日として住民届出日が住民票に記載されるようになった結果、一部の市民において「届出日」=「住民届出日」=「住民日」という記載となりました。

対象者

横須賀市の住民となってから、平成20年度までに何らかの住所異動(転居・世帯分離など)をされた方が対象となります。

 

お問い合わせ

民生局地域支援部窓口サービス課 担当:住民記録係

横須賀市小川町11番地 本館1号館1階(個人番号カード係は本館2号館2階)<郵便物:「〒238-8550 窓口サービス課」で届きます>

電話番号:046-822-8214

内線:1935

ファクス:046-822-1625

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?