閉じる

更新日:2025年2月5日

ページID:250

ここから本文です。

戸籍に関する各種証明書の請求

請求時の注意事項

  • 戸籍に関係する証明書等は、基本的に本籍地の市区町村が交付します。(ただし届出の証明については、届書を提出した市区町村)請求先のお間違いのないよう、ご注意ください。
  • 令和6年3月1日より戸籍の広域交付が開始され、本人請求については本籍地が横須賀ではない戸籍謄本等について請求を受け付けることができるようになりました。請求者本人、配偶者、直系尊属、直系卑属のいずれかの名前が記載された戸籍については、本籍地まで取りに行く必要がなくなりました。
  • 本籍が横須賀市にあって、遠方にお住まい等の理由で窓口での請求が難しい方は、住所地での広域交付の利用、または郵送請求をご検討ください。
  • 個人番号カード(利用者証明用電子証明書搭載のもの)をお持ちの方で、本籍、住所ともに横須賀市の方は、全国のコンビニエンスストア等に設置されたマルチコピー機を利用して現在戸籍を取得することが出来ます。詳しくは「住民票の写し、戸籍全部(個人)個人事項証明書、印鑑登録証明書のコンビニ交付」のページをご参照ください。

証明書の種類・手数料等

市民サービスセンター(役所屋)では取り扱っていない証明書があります。

証明書の種類

請求することができる方

請求に必要なもの 手数料

請求の際

明らかにする必要がある事項

戸籍全部事項証明書

(戸籍の謄本)

 

(A)

戸籍に記載されている本人、またはその配偶者(夫または妻)、直系尊属(父母、祖父母等)若しくは直系卑属(子、孫等)

 

 

 

 

(B)

自己の権利の行使または義務の履行のために必要な方

 

 

 

 

(C)

国または地方公共団体の機関に提出する必要がある方

 

 

 

 

(D)

その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある方

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 窓口に来られる方の本人確認書類


(※)運転免許証、パスポート、個人番号カード等。詳細は、関連ホームページ「住民票や戸籍の証明書の請求時、住所異動の届出時の本人確認について」をご参照ください。

 

  • 代理人が請求をする場合は委任状が必要です。

 

450円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(B)

1.権利または義務が発生する原因となった具体的な事実

2.権利または義務の内容の概要

3.権利行使または義務履行と戸籍の記載事項の利用との具体的な関係

 

(C)

1.提出先となる国または地方公共団体の機関の名称

2.1.で記載した機関への戸籍謄本等の提出を必要とする具体的な理由

 

 

 

(D)

1.戸籍の記載事項を利用する具体的な目的

2.戸籍の記載事項を利用する具体的な方法

3.戸籍の記載事項を利用する必要があることの具体的な事由

 

(※)交付請求書の記載から請求の理由が明らかでない場合には、必要な説明を求めたり、追加の資料を求めたりすることがあります。

 

戸籍個人事項証明書

(戸籍の抄本)

450円

一部事項証明書

戸籍

450円

除籍

750円

除籍全部事項証明書

(除籍の謄本)

750円

除籍個人事項証明書

(除籍の抄本)

750円

改製原戸籍謄本

750円

改製原戸籍抄本

750円

戸籍の附票の写し

(全部・一部)

300円

戸籍届書の

記載事項証明書

(※1)

届書等情報内容証明書

(※2)

 

利害関係人

 

(特別な事由がある場合に限ります)

上記と同じ

350円

 
受理証明書 請求対象とする戸籍届の届出人

上記と同じ

一般

350円

 

上質
1,400円
(※3)

 
身分証明書

本人

上記と同じ

300円

 
独身証明書

本人

上記と同じ

300円

 

戸籍電子証明書提供用識別符号等の証明書

(戸籍、除籍)

 

戸籍に記載されている本人、またはその配偶者(夫または妻)、直系尊属(父母、祖父母等)若しくは直系卑属(子、孫等)

 

代理人や郵送での請求の場合は本籍地が横須賀市のものに限ります

上記と同じ

 

本籍地が市外の方は顔写真付きの本人確認書類が必要になります(運転免許証、個人番号カード等)

戸籍

400円

 

除籍

700円

 

戸籍の広域交付

(戸籍、除籍、改製原戸籍

の謄本または全部事項証明書)

 

戸籍に記載されている本人、またはその配偶者(夫または妻)、直系尊属(父母、祖父母等)若しくは直系卑属(子、孫等)

 

代理人や郵送での請求はできません

窓口に来られる方の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、個人番号カード等)

 

 

戸籍

450円

 

除籍

改製原

750円

 

 
不在籍証明書 どなたでも請求可能

300円

 

(※1)令和6年3月1日以降に横須賀市が受理した届書は、受理した年の翌年から5年間保管します。

令和6年2月29日までに横須賀市が受理した届書で、本籍が横須賀市でないものは、一定期間横須賀市が保管しますが、すでに破棄されている場合等がありますので、お問い合わせください。

令和6年2月29日までに受理された届書で、本籍が横須賀市のものは、横須賀市での保管期間が終了し横浜地方法務局横須賀支局へ移管していますので、証明書の請求方法については、横浜地方法務局横須賀支局へお問い合わせください。

(※2)届書等情報内容証明書は、令和6年3月1日以降に受理された届書が対象となりますが、外国籍の方の出生届・死亡届や、外国籍の方同士の婚姻届・離婚届等は対象外です。横須賀市で発行できるものは、次の該当する届書です。

  1. 横須賀市が受理した届書
  2. 本籍が横須賀市で、横須賀市外で受理された届書

(※3)婚姻届などで上質紙を希望される場合は、1通につき1,400円です。3種類のデザインからお選びいただくことができます。請求から交付まで2~3週間程度お時間をいただきます。

デザイン1(オリジナル)(JPG:92KB)

デザイン2(オリジナル)(JPG:78KB)

デザイン3(表彰状タイプ)(JPG:39KB)

 

  • 窓口サービス課(1階5番窓口)、行政センター(市内9か所)及び役所屋中央店では、証明書の交付手数料の支払にPASMO,Suica等の交通系ICカードを利用できます(役所屋久里浜店では利用できません)。

請求窓口

  • 窓口サービス課(市役所1号館1階青色の1番から4番窓口)
  • 行政センター(市内9か所)
  • 市民サービスセンター(役所屋:市内2か所)
    市民サービスセンターでの取り扱いは、戸籍の全部事項証明(戸籍謄本)、戸籍の個人事項証明(戸籍抄本)のみです。

お問い合わせ

民生局地域支援部窓口サービス課 担当:証明窓口係(郵送事務処理センター)

横須賀市小川町11番地 本館1号館1階(個人番号カード係は本館2号館2階)<郵便物:「〒238-8550 窓口サービス課」で届きます>

電話番号:046-822-8395

ファクス:046-822-1625

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?