総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 歴史・文化 > 歴史 > 浦賀の歴史とふれあう散策ルート > 浦賀の歴史とふれあう散策ルート3(観音崎コース) > 6.観音崎自然博物館
更新日:2025年1月6日
ページID:2989
ここから本文です。
(観音崎自然博物館) |
多々羅浜の右手の、白亜の建物が新しい観音崎自然博物館で、昔この地にあった水産生物研究所は今はありません。 昭和28年(1953)6月24日、観音崎観光株式会社によって、博物館と水産生物研究所が完成しました。出土した資料や、船のスクリューなどが展示されていました。また、この研究所は日本で初めて真鯛の養殖に成功しました。 平成元年、観音崎公園の整備によって、多々羅浜に続く丘にあった旧観音崎ホテルを移転し、その後に自然博物館、ビジターセンター、レストラン、駐車場等が整備されました。 道路を挟んで向かいに噴水広場があります。噴水広場の奥から山に登るハイキングコースは、第一展望台、戦没船員慰霊碑、花の広場などに続きます。 【詳細は、観音崎自然博物館Tel046-841-1533】 |
お問い合わせ
※内容等に関しましては市民協働型まちづくりモデル事業等のため、「上記記載の内容・看板の設置場所・寺・神社(場所、連絡先など)」に関することについてはお答えできかねますのでご了承ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください