閉じる

総合案内 > くらし・手続き > 防災・安全 > 防犯 > 個人情報の入力を求める偽のメールにご注意を!

更新日:2024年9月19日

ページID:108286

ここから本文です。

個人情報の入力を求める偽のメールにご注意を!

フィッシング詐欺について

 インターネットの利用者から、金品を騙し取るなどの目的で、実在する事業者等を装って電子メール等でメッセージを送信して偽のサイトに誘導し、氏名、クレジットカード情報、口座情報、ID、パスワードなどを入力させ、金銭を騙し取る手口です。

 実際にあったフィッシングメールは以下のようなものです。

  • 宅配事業者を名乗り、「不在でした。URLをクリックしてください。」
  • 携帯電話会社を名乗り、「利用料金が高額になっています。」
  • 金融機関を名乗り、「パスワード再設定のお願い。不正利用の疑いがあるので確認してください。」

事例

 大手通販サイトを名乗り、「クレジットカード情報の確認」とのメールがあり、メールに添付されたURLをクリックし、氏名、クレジットカード情報等を入力した。その後、身に覚えのない買い物の履歴を見て、被害に気がついた。

フィッシング詐欺に遭わないために

  • 身に覚えのないメールは安易に開かない!
  • 求められても、安易に個人情報を入力しない!
  • メールに記載されたURLをクリックしない!
  • 電話番号が記載されていても、相手に電話しない!
  • 本物の事業者か疑い、家族、警察、市役所等に相談する。
フィッシング詐欺啓発チラシはこちらからダウンロードできます。(PDF:233KB)
相談先
  • 横須賀市市民生活課 電話 046-822-9807
  • 横須賀市消費生活センター 電話 046-821-1314
  • 横須賀警察署 電話 046-822-0110
  • 田浦警察署 電話 046-861-0110
  • 横須賀南警察署 電話 046-835-0110

お問い合わせ

民生局地域支援部市民生活課

横須賀市小川町11番地 本館2号館2階<郵便物:「〒238-8550 市民生活課」で届きます>

電話番号:046-822-9807

ファクス:046-827-4803

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?