更新日:2024年11月12日
ページID:22903
ここから本文です。
安全で安心なまちづくりは、本市の重要な施策の1つです。
本市では、皆さまの暮らしを守るため、地域の皆さまと協力し、様々な取り組みを進めています。
地域団体、防犯関連団体、事業者、警察、県、市等が連携・協働して、防犯活動と防犯意識の高揚に取り組むことにより、犯罪のない誰もが安心して暮らせる「よこすか」の創出を目指します。
この協議会では、「安全・安心まちづくり意識の普及及び啓発」、「安全・安心まちづくりに関する関係団体等の情報交換及び連携の強化」等の事業を推進していきます。
警察署、関係団体、自治会などの協力と参加を得て、毎年、防犯講演会を開催しています。
地域ぐるみの防犯活動や、振り込め詐欺などの被害を防ぐ方法、犯罪被害者等の支援など、毎回様々なテーマを取り上げ、演奏やマジックショーなど楽しい企画も取り入れながら実施しています。
本市全域の町内会・自治会などの団体を対象に、地域安全パトロール活動を活発化させ、自主防犯活動の中心的役割を担っていただく「地域防犯リーダー」の養成講座を開催しています。
「よこすか安全・安心パトロール」と「よこすか安全・安心ステーション」は、市内で事業を展開する事業者にご協力いただき、安全で安心して暮らせるまちづくりを目指す防犯に関する協定として、平成17年10月から開始し、多くの事業者などの賛同をいただいています。
「よこすか安全・安心パトロール」は、事業用車両にステッカーを掲出し、業務中に不審者などを発見した場合、110番通報などに協力していただくものです。
「よこすか安全・安心ステーション」は、高齢者や子どもが犯罪などの危険な状況に遭遇しそうになった場合などに、安全な場所を提供していただき、警察や家庭、学校への通報などに協力していただくものです。
※令和6年10月29日に住友生命保険相互会社南神奈川支社様と防犯協定を締結しました。写真1(JPG:147KB)、写真2(JPG:156KB)
【よこすか安全・安心パトロール協定事業者(第1次~第18次締結事業者)】 |
||
|
|
|
【よこすか安全・安心ステーション協定事業者(第1次~第18次締結事業者)】 |
||
|
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください