閉じる

総合案内 > くらし・手続き > 防災・安全 > 消防・救急 > 救急・救命 > 突然のけがや病気で救急車を呼ぶか迷った場合は

更新日:2024年12月24日

ページID:70078

ここから本文です。

突然のけがや病気で救急車を呼ぶか迷った場合は

判断の手助けになる情報をご紹介します。

かながわ救急相談センター #7119(電話で医療相談などができます)

令和6年11月から神奈川県全域で#7119を開始します。

急な病気やケガをしたとき、「救急車を呼んだ方がいいのか」、「今すぐ病院に行った方が良いのか」などで迷った際の医療相談や受診できる医療機関案内を電話で受けることができます。

かながわ救急相談センター 24時間365日 年中無休

#7119番(つながらない場合は045-232-7119又は045-523-7119)

※聴覚障がいをお持ちの方FAXにより医療機関案内がご利用できます。

FAX 045-242-3808(医療機関案内のみ利用可能です。)

かながわ救急相談センター(♯7119)(外部サイト)(外部サイト)

救急受診ガイド(ご自身で確認できるガイドです)

受診ガイド 急な病気やケガをして救急車を呼ぶべきか、病院を受診すべきか悩んだとき、参考にしていただくことを目的に「救急受診ガイド」を作成しました。

 主な症状や、痛みの強さ等を選択することで病院受診のタイミングや受診する方法についても確認ができます。

 令和3年4月から、救急講習会や各種イベント、消防署で配布しております。

 救急受診ガイド(PDF:5,774KB)

救急車を呼ぶべき症状等の判定支援ツール(ご自身で確認できるアプリです)

救急受診アプリ 急な病気やケガをしたとき、救急車を呼ぶか、自分で病院へ行くか判断に悩んだとき、該当する症状を画面上で選択してくと、緊急度の応じた必要な対応が表示されます。

  全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)(外部サイト)

 

 

 

 

お子さんの体調に関するご相談

夜間、お子さんの体調のことで判断に迷うことはありませんか。

家庭でどのように対処すれば良いか、すぐに医療機関にかかる必要があるかなどについて、電話で相談に応じます。

神奈川県の「かながわ小児救急ダイヤル」(毎日18時から翌8時まで)

#8000番または050-3490-3742

かながわ小児救急ダイヤル(外部サイト)

救急利用リーフレット

※次のような症状がある場合は、すぐに119通報し救急車を呼んでください。

成人(PDF:394KB)

成人

こども(PDF:416KB) 

こども

 

高齢者(PDF:358KB)

高齢者

 

出典 総務省消防庁ホームページ

 

 

お問い合わせ

消防局救急課

横須賀市小川町11番地 消防局庁舎3階<郵便物:「〒238-8550 救急課」で届きます>

電話番号:046-821-6473

ファクス:046-823-8406

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?