閉じる

総合案内 > くらし・手続き > 生活衛生 > 鳥獣・害虫 > ヘビを見かけたとき

更新日:2019年6月13日

ページID:44529

ここから本文です。

ヘビを見かけたとき

市内で見られるアオダイショウや二ホンマムシなどのヘビは、もともと自然に生息している生き物ですので、市では捕獲や駆除はしておりません。

ヘビは、しばらくすると別の場所に移動します。ヘビがいても、騒いだり、捕まえようとしたりせず、距離をとって刺激しないようにしてください。

特に、アオダイショウの幼蛇は、斑紋(はしご状の模様)があることから、ニホンマムシと間違われることがあります。幼蛇は、人に出会うと頭を三角にして威嚇し、咬みついてくることがありますので、ご注意ください。

ヘビが好む場所とは

  • ネズミなどヘビのエサとなるものがある場所
  • 草が茂っている場所
  • 穴や隙間など細い場所(軒下や屋根裏など)

ヘビを駆除したい

業者に依頼してヘビを駆除する方法がありますが、駆除費用は有料となります。

また、駆除を依頼しても、業者到着前にヘビが別の場所に移動してしまい、駆除できない場合がほとんどです。この場合、駆除ができなくても、業者への出張費等の料金が発生しますので、ご注意ください。

駆除に関する詳細は、下記公益財団法人神奈川県ペストコントロール協会にご相談ください。

アオダイショウとニホンマムシ

アオダイショウ(成体)

(写真提供:横須賀市自然・人文博物館)

(写真提供:NPO法人三浦半島生物多様性保全)

  • 全長1~2m、細長い
  • 色はオリーブ色、灰色、黒色など、個体によって多少差がある。
  • 木登りが得意だが、地上にいることも多い
  • 住宅地でも普通に観察される

アオダイショウ(幼蛇)

(写真提供:NPO法人三浦半島生物多様性保全)

(写真提供:相模湾海洋生物研究会・木村氏)

  • 模様は、はしご状
  • 頭・首・胴が、ほぼ同じ太さ
  • 威嚇するときにあごを広げ、ニホンマムシのように見えるが、間もなくもとにもどる
  • 二ホンマムシと似ている

ニホンマムシ

(写真提供:横須賀市自然・人文博物館)

(写真提供:NPO法人三浦半島生物多様性保全)

  • 体は太短く、尾が急に細くなる
  • 長さは60cm程度まで
  • 頭は三角形で、目を通る黒い縦線がある
  • 背には円い模様が並ぶ

 

お問い合わせ

建設部自然環境・河川課

横須賀市小川町11番地 本館2号館6階<郵便物:「〒238-8550 自然環境・河川課」で届きます>

電話番号:046-822-8528

ファクス:046-821-1523 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?