閉じる

総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 教育 > 施策・取組み > 令和2年度(2020年度)から新しい学習指導要領がスタートします

更新日:2022年3月7日

ページID:35611

ここから本文です。

令和2年度(2020年度)から新しい学習指導要領がスタートします

学校で学んだことが、子どもたちの今日の生活を豊かにし、将来の生きる力を支える学力となるように、新しい学習指導要領が、小学校では令和2年度、中学校では令和3年度から全面実施、高等学校では令和4年度の新入生から実施されます。特別支援学校は、小・中・高等学校学習指導要領に合わせて実施されます。

(幼稚園は、2018年度に新しい幼稚園教育要領がスタートしています。)

「学習指導要領」とは?

全国どこの学校でも一定の教育水準が保てるよう、文部科学省が定めている教育課程の基準です。その時代に求められる学力を反映させながら、およそ10年に一度改訂され、これを基に子どもたちの教科書や時間割が作られています。

新学習指導要領 改訂のポイントは?

主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善をすすめます>

「何を学ぶか」だけでなく「どのように学ぶか」も重視して授業を改善します。


カリキュラム・マネジメントを確立します>

教育活動の質を向上させ、学習の効果の最大化を図るため、常に検証し改善していきます。

 

三つの力をバランスよく育みます>

社会に出てからも学校で学んだことが生かせるよう、実際の社会や生活で生きて働く「知識及び技能」、未知の状況にも対応できる「思考力、判断力、表現力等」、学んだことを人生や社会に生かそうとする「学びに向かう力、人間性等」の三つの力をバランスよく育みます。

 

小・中学校で学ぶ教科等の変更点は?    *新設・変更は太字

小学校

・国語       ・理科(3~6年)  ・図画工作     ・外国語(5,6年)  ・総合的な学習の時間   

・社会(3~6年)  ・生活(1,2年)  ・家庭(5,6年)  ・特別の教科道徳   ・特別活動

・算数       ・音楽       ・体育       ・外国語活動(3,4年)

*「外国語活動」は、小学校1,2年生にも横須賀市独自として設定しています。

中学校

・国語       ・理科       ・保健体育     ・特別の教科道徳     

・社会       ・音楽       ・技術・家庭    ・総合的な学習の時間

・数学       ・美術       ・外国語      ・特別活動

 

これからの時代を生き抜く学力を育成するために・・・

<学習の基盤となる資質・能力を各教科等で育みます>

ア 「言語能力」    イ「情報活用能力」    ウ「問題発見・解決能力」

 

<現代的な諸課題に関する教育内容に取り組みます>

「主権者に関する教育」「消費者に関する教育」「防災を含む安全に関する教育」「伝統や文化に関する教育」「食に関する教育」  など

 

保護者の皆様へ

新学習指導要領が目指すのは、子どもたちが変化の激しいこれからの時代を生き抜くために必要になる学力の育成です。この学力がどのようなものか、また、各学校ではどのような学習活動が工夫されているのか等、保護者の皆様にもご理解いただくことは、子どもたちの「生きる力」を育む上で大きな原動力となります。

学校からは通信簿や面談などを利用し、児童生徒の学習状況等について保護者の皆様に情報提供し、お子様の学習意欲の喚起や今後の学習の方向性を示しています。それらも利用しながら、お子様が学校で学んでいることについて、ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。保護者の働きかけがある子どもの学力は高いという傾向もあります。

  例えば

  • 学校や友達のこと、地域や社会の出来事など家庭での会話が多い。
  • テレビ・ビデオ・DVDを見る時間などのルールを決めている。
  • テレビゲーム(携帯電話やスマートフォンを使ったゲーム等を含む)をする時間を限定している。
  • 子どもに本や新聞を読むようにすすめている。
  • 子どもに最後までやり抜くことの大切さを伝えている。
  • 自分の考え方をしっかり伝えられるようになることを重視している。
  • 地域や社会に貢献するなど人の役に立つ人間になることを重視している。

(平成29年度全国学力・学習状況調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究)

 

くわしくはこちら

 

 

 

 

お問い合わせ

教育委員会事務局学校教育部教育指導課

横須賀市小川町11番地 本館1号館6階<郵便物:「〒238-8550 教育指導課」で届きます>

電話番号:046-822-8479

ファクス:046-822-6849

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?