横須賀市社会福祉審議会
社会福祉法に基づき設置する審議会で、社会福祉に関する事項を調査審議する機関として設置しています。全体会、4つの専門分科会、部会で構成しています。
市民委員の募集について
令和7年4月1日から3年間を任期とする市民委員の募集を行っています。詳細は以下のページをご確認ください。
横須賀市社会福祉審議会委員の募集について
審議会を構成する組織
1.全体会
- 調査審議事項
社会福祉に関する事項
- 委員の構成
公募市民、市議会議員、社会福祉事業従事者、学識経験者等(下記、民生委員審査・福祉・障害福祉・高齢福祉の各専門分科会委員を兼務)です。委員の任期は3年です。
- 委員の公募
広報紙、ホームページなどを通じて募集します。
- 傍聴
原則として公開しています。詳しくは、下記「情報公開・個人情報保護」>「審議会等」>「今月に傍聴できる審議会等」をご参照ください。
- 会議概要、会議資料
2.民生委員審査専門分科会
- 調査審議事項
民生委員の適否の審査に関する事項
- 委員の構成
市議会議員、社会福祉事業従事者、学識経験者等です。委員の任期は3年です。
- 委員の公募
実施していません。
- 傍聴
公開していません。(審議事項が個人情報に関わる事項のため)
- 会議概要、会議資料
公開していません。(審議事項が個人情報に関わる事項のため)
3.福祉専門分科会
- 調査審議事項
他の専門分科会の調査審議事項以外の福祉に関する事項
- 委員の構成
公募市民、社会福祉事業従事者、学識経験者等です。委員の任期は3年です。
- 委員の公募
広報紙、ホームページなどを通じて募集します。
- 傍聴
原則として公開しています。詳しくは、下記「情報公開・個人情報保護」>「審議会等」>「今月に傍聴できる審議会等」をご参照ください。
- 会議概要、会議資料
4.障害福祉専門分科会
- 調査審議事項
障害者の福祉に関する事項
- 委員の構成
公募市民、社会福祉事業従事者、学識経験者等です。委員の任期は3年です。
- 委員の公募
広報紙、ホームページなどを通じて募集します。
- 傍聴
原則として公開しています。詳しくは、下記「情報公開・個人情報保護」>「審議会等」>「今月に傍聴できる審議会等」をご参照ください。
- 会議概要、会議資料
5.障害福祉専門分科会審査部会
- 調査審議事項
- 身体障害者の障害程度
- 身体障害者手帳の交付に係る医師の指定または指定の取消し
- 身体障害者の更正医療を担当する医療機関の指定または指定の取消し
- 委員の構成
学識経験者等です。委員の任期は3年です。
- 委員の公募
実施していません。
- 傍聴
公開していません。(審議事項が個人情報に関わる事項のため)
- 会議概要・会議資料
公開していません。(審議事項が個人情報に関わる事項のため)
6.高齢福祉専門分科会
- 調査審議事項
高齢者の福祉に関する事項
- 委員の構成
公募市民、社会福祉事業従事者、学識経験者等です。委員の任期は3年です。
- 委員の公募
広報紙、ホームページなどを通じて募集します。
- 傍聴
原則として公開しています。詳しくは、下記「情報公開・個人情報保護」>「審議会等」>「今月に傍聴できる審議会等」をご参照ください。
- 会議概要、会議資料