更新日:2022年11月11日
ここから本文です。
子育てや介護、障害、生活の苦しさ、ひきこもりなど複数分野の課題を抱える世帯が増えています。
「困っていることや、不安がいろいろあるけれど、どこへ相談に行ったらよいのだろう…」とお困りの際には、ぜひご相談ください。
福祉の総合相談窓口である「ほっとかん」では、様々な不安や困りごとを抱える方への相談を一括して受け付け、関係課や専門機関等と協力しながら、一緒に解決策を考えていきます。
「ほっとかん」では、窓口や電話相談以外に以下の相談を行っています。
「ほっとかん」は、以下のセンターを併設しています。
平日の8時30分から17時(祝日、年末年始は除く)
電話番号:046-822-9613
ファクス:046-827-8158
ほっとかん
横須賀市小川町11番地
横須賀市役所消防局庁舎1階
「困っていることや、不安がいろいろあるけど、どこに相談したらよいのだろう…」とお困りの際には、ぜひお気軽に、よこすか福祉LINE相談をご利用ください。ご自身のこと、ご家族のことなど、不安や悩みについて、年齢問わずご相談を受け付けてます。
電話相談が苦手な人や仕事などの理由で窓口に行くことが難しい人も、LINEから24時間相談ができます。(開庁時間(土・日曜日、祝・休日を除く8時30分~17時)外に送信いただいたご相談には、翌開庁日に返信します)
ひとりで悩みを抱え込まないことが大切です。まずは、相談してみませんか?
はじめに、横須賀市公式LINEアカウントの「友だち追加」登録をお願いします。つぎに、リッチメニューの「福祉」からよこすか福祉LINE相談アカウントの「友だち追加」登録をして、そのまま相談ができます。
「友だち追加」の方法はこちらへ(PDF:1,682KB)
スマートフォン等で以下の友だち追加ボタンを押すことで追加することができます。
横須賀市公式LINEアカウント
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
リンクでは、他のSNS相談窓口を紹介しています。
臨床心理士が高齢者やその介護に携わる方の不安な気持ちや悩み事などをお聞きする『こころの相談』を開催しています。
専門家に話すことで「心の荷物」を軽くしてみませんか?
高齢者ご本人や、介護に疲れていたり、悩みでいる市内在勤・在住の方
臨床心理士が高齢者介護の不安な気持ちや悩み事などをお聞きします。
毎月3回、中央健康福祉センター(ウェルシティ市民プラザ)にて開催しています。
お気軽にご相談ください。
月3回(予約制)下記、申し込み先にお電話ください。
13時30分からと14時30分
ウェルシティ市民プラザ3階
中央健康福祉センター内(相談室)
横須賀市西逸見町1-38-11
毎月第3週火曜日に、一般財団法人メンタルケア協会横須賀事務所が心のケアの専門職である心理職や精神対話士による無料相談会を開催します。
期間:2022年4月1日から2023年3月31日
毎月第3週火曜日(各日13時30分から16時30分)
年齢を問わずどなたでも参加できます。
担当:西田
電話番号:090-9158-3698
Email:kazuenishida@yahoo.co.jp
無料
当日、直接会場へお越しください。
(ご希望の場合は、事前予約も承ります。上記のお問合せ担当にご連絡ください。)
終活に関するご相談をお受けしています。ご相談の内容に応じて、必要な情報を提供し、関係する機関につなぎます。
主に、次の2つの事業を行っています。
なお、ご相談者の年齢は問いません。
平日の9時から11時、13時から16時(祝日、年末年始は除く)
電話番号:046-822-8570
ファクス:046-827-8158
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください