総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 健康・医療 > 健診・検診・がん対策 > 若年がん患者在宅療養支援事業
更新日:2025年5月2日
ページID:109925
ここから本文です。
横須賀市では、令和7年4月1日から、40歳未満の末期がん患者の方が、住み慣れた自宅で最後まで安心して自分らしい生活ができるよう、在宅療養生活に必要な費用の一部を助成します。
1.訪問介護にかかる費用
(介護保険法第8条第2項に規定する訪問介護に相当するサービス)
2.訪問入浴介護にかかる費用
(介護保険法第8条第3項に規定する訪問入浴介護に相当するサービス)
3.福祉用具購入等に係る費用
(介護保険法第8条第12項に規定する福祉用具貸与または同条第13項に規定する特定福祉用具販売に相当するサービス)
次のすべてに当てはまる人
1.横須賀市住民基本台帳に登録がある40歳未満の人
2.がんにり患した者のうち、医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断した人
3.在宅での療養にあたり助成の対象となるサービスを受ける必要がある人
4.市税の滞納がない人
5.横須賀市暴力団排除条例(平成24年横須賀市条例第6号)に規定する暴力団員等ではない人
6.他の公的な助成制度(※)を受けていない人
※他の公的な助成制度とは、障害福祉サービス、介護保険サービス、小児慢性特定疾病の日常生活用具給付事業等になります。
1か月にかかった費用総額の9割を助成(上限額54,000円)
(例)
費用総額 | 費用総額の9割の額 | 助成額 | |
50,000円 | 50,000円×0.9=45,000円 | 45,000円 | |
60,000円 | 60,000円×0.9=54,000円 | 54,000円 | 上限額 |
70,000円 | 70,000円×0.9=63,000円 | 54,000円 | 上限額 |
※助成の開始日は、申請した月の1日より対象になります。過去に利用したサービスや入院した場合は助成対象になりません。
※生活保護世帯は、1割負担分も含め、上限6万円の助成になります。
次の必要書類を市にご提出いただき、申請内容の審査完了後、市から登録決定通知書を郵送します。
次の必要書類を市にご提出ください。
横須賀市民生局健康部健康管理支援課の窓口へ直接提出または郵送で提出。
〒238-0046
横須賀市西逸見町1丁目38番地11ウェルシティ市民プラザ3階
横須賀市民生局健康部健康管理支援課
市民健診・がん対策推進担当
様式名 | 記入例 | |
横須賀市若年がん患者在宅療養支援事業登録申請書(第1号様式) | 第1号様式(PDF:92KB) | 記入例(PDF:407KB) |
横須賀市若年がん患者在宅療養支援事業に係る意見書(第2号様式) | 第2号様式(PDF:66KB) | ー |
横須賀市若年がん患者在宅療養支援事業登録内容変更(中止)届出書(第5号様式) | 第5号様式(PDF:56KB) | 記入例(PDF:265KB) |
横須賀市若年がん患者在宅療養支援事業助成金交付申請書(第7号様式) | 第7号様式(PDF:66KB) | 記入例(PDF:314KB) |
実績報告書(第9号様式) | 第9号様式(PDF:34KB) | 記入例(PDF:164KB) |
請求書(第10号様式) | 第10号様式(PDF:36KB) |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください