総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 子育て > 健診・予防接種 > HPVワクチンキャッチアップ接種期間延長について
更新日:2025年4月9日
ページID:88455
ここから本文です。
2024年夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、救済措置期間中(キャッチアップ接種)に接種を開始した方は、令和7年度においても残りの接種回数を公費で完了できるようになりました。
次の3つすべてに該当する方が対象です。
令和7年4月1日から令和8年3月31日
※上記期間を過ぎて接種した場合は、1回あたり2~3万円程度の自己負担が生じますのでご注意ください。
※3回接種を完了させるために、接種を希望される方はお早めの接種をご検討ください。
接種の際には、横須賀市の予防接種協力医療機関に予診票と母子健康手帳等をお持ちください。
ワクチンの取り寄せ等で予約の必要な医療機関がほとんどですので、事前に医療機関へお問い合わせをお願いいたします。(医療機関によって取り扱っているワクチンの種類(2価・4価・9価)が異なる場合があります。)
予診票を汚損・紛失された方や、転入されて横須賀市の予診票をお持ちでない場合は、次の方法で交付申請をしてください。
インターネットからの電子申請(e-kanagawa)のQRコードはこちらです。(PC,スマートフォンからいつでも申請可能)
なお、メールや下記お問い合わせフォームでの再交付申請受付はしておりません。
横須賀市の協力医療機関以外でHPVワクチンの任意接種を自費で受けた費用について、払い戻し(償還払い)をいたします。
払い戻し申請の対象者となるのは、次の1~5全てにあてはまる方です。
保健所企画課予防接種担当(046-822-4339)
9価HPVワクチンについての国の最新情報は、下記をご覧ください。
厚生労働省作成のリーフレット
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください