総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 子育て > 健診・予防接種 > 定期接種(ロタウイルス)
更新日:2023年10月30日
ページID:77360
ここから本文です。
ロタウイルスによって引き起こされる急性の胃腸炎で、乳幼児期(0~2歳ごろ)にかかりやすい病気です。ロタウイルスは感染力が強く、ごくわずかなウイルスが体内に入るだけで感染してしまいます。ふつう、5歳までにほぼすべての子どもがロタウイルスに感染するといわれています。主な症状は、水のような下痢、吐き気、嘔吐(おうと)、発熱、腹痛です。脱水症状がひどくなると点滴が必要となったり、入院が必要になることがあります。
予防接種の接種日に横須賀市に住民登録がある、下表の対象年齢の方。
ロタウイルスワクチンは2種類あります。原則として同じ種類のワクチンを既定の回数、経口接種してください。ワクチンの種類については、かかりつけのドクターにご相談ください。
なお、いずれのワクチンも1回目は標準的接種期間内【生後2か月から14週6日まで】に接種を完了してください。(生後15週0日以降の初回接種はおすすめしません。)
ワクチン種類 (製品名) |
1価ロタウイルスワクチン (ロタリックス) |
5価ロタウイルスワクチン (ロタテック) |
---|---|---|
対象年齢 | 出生6週0日から24週0日まで |
出生6週0日から32週0日まで |
対象年齢の考え方 |
例:令和4年4月1日(金曜日)生まれの方の場合 出生6週0日=6週目の同じ曜日の日=令和4年5月13日(金曜日) 出生24週0日=24週目の同じ曜日の日=令和4年9月16日(金曜日) 出生32週0日=32週目の同じ曜日の日=令和4年11月11日(金曜日)
同じく令和4年4月1日(金曜日)生まれの方の場合、 出生15週0日の前日=15週目の同じ曜日の日の前日=7月14日(木曜日) が出生14週6日になります。 |
|
接種回数 |
2回 | 3回 |
接種間隔 | 27日以上 | 27日以上 |
出生月の翌月末ごろに1歳未満に接種するワクチンの予診票冊子(0歳児用冊子)で送付いたします。
母子健康手帳をご持参のうえ、受診してください。(予約が必要な場合があります。)
予診票をお持ちでない方は、担当課へご連絡ください。
協力医療機関(予診票と一緒にお送りします。)
腸重積:腸の一部がほかの部分に入り込んでしまう、緊急性の高い病気です。ワクチン接種の有無にかかわらず、0歳のお子様がかかることが多い病気です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください