総合案内 > 健康福祉・子育て教育 > 子育て > 子育て支援・相談 > 障害の理解を深める講演会~地域啓発講演会・年代別保護者交流会~
更新日:2025年11月10日
ページID:108762
ここから本文です。
12月3日(水曜日)~12月9日(火曜日)の障害者週間キャンペーンに合わせ、12月7日(日曜日)に障害の理解を深める講演会を実施します。
講演会は、対面やオンラインでの参加、後日配信を予定している動画視聴といった様々な方法を選択することができます。
毎年様々なテーマに基づき、講師に講演いただいています。障害を身近に考えるきっかけとなる機会となるため、多くの方の参加をお待ちしています。
主に障害児の保護者や支援者に向けて、障害に対する理解を深めてもらうことを目的とします。
今年度のテーマは、
「発達特性によるつまづきに寄り添う~思春期の二次障害を予防する親と支援者の関わり方~」
です。
講師は神奈川県発達支援センターかながわA(エース)の神谷 守(かみや まもる)氏です。
~神奈川県発達支援センターかながわA(エース)とは~
発達障害支援センターは発達障害のある方に対する支援を総合的に行う機関です。
かながわA(エース)は、神奈川県域(横浜市、川崎市、相模原市を除く)の発達障害のある方、ご家族、関係者への支援のほか、発達障害に関する研修や身近な地域で支援が受けられるように地域の支援体制づくりなどに取り組んでいます。
講演会は、会場での対面参加とオンライン(Zoom)での参加を選ぶことができます。
当日の参加が難しい方は、後日動画配信視聴も可能です。
詳細は下記のチラシをご覧ください。
申込多数の場合、抽選となります。
申し込みの際に会場参加・オンライン参加・後日動画視聴のいずれかを選択していただきます。
申し込みはチラシの二次元コードを読み取るか、下記から行うことができます。
※申込期間以外では申し込みはできませんので、ご注意ください。
(申込期間 11月10日(月曜日)~ 11月21日(金曜日))
関連リンク