閉じる

更新日:2025年7月8日

ページID:111028

ここから本文です。

ヤングケアラーについて

ヤングケアラーってなに?

 ヤングケアラーとは、本当は大人がやるはずの家事や家族のお世話、介護などを、ふだんから自分でしているこどもや若者のことです。例えば、病気や障害のある家族の手伝いをしたり、弟や妹の面倒をよく見ていたりする人がヤングケアラーにあたります。

ヤングケアラーについての説明画像

出典:こども家庭庁 ヤングケアラーについて https://www.cfa.go.jp/policies/young-carer(外部サイト)

 

 子ども・若者育成支援推進法は、「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」として、ヤングケアラーを、国・地方公共団体等が各種支援に努めるべき対象としています。

ヤングケアラーの方へ

 ご家族のお世話やお手伝いをしている方の中には、学校や進路、毎日の生活などで悩みや心配ごとを抱えている方もいると思います。

 頑張ることは良いことです。でも、あなただけが、家族だけが頑張っても、つらくなってしまうこともありますよね。

 一人で悩まず、気軽に相談してください。どうしたら良い方向へ進めるか、一緒に考えませんか。

周囲の大人の皆さまへ

 こどもたち自身では、ヤングケアラーであることに気づきにくかったり、家族のために自分から悩みを言い出せないこともあります。

 もしヤングケアラーと思われるこどもに気づいたときは、ご本人だけでなく、ご家族の気持ちにも寄り添いながら、どうぞ相談窓口や相談機関へご一報ください。

相談先一覧

電話や窓口で相談する

こどもからの相談先

こども家庭支援課

受付時間:平日8時30分~17時

電話:046-827-7744

FAX:046-828-4556

場所:はぐくみかん5階5番窓口

大人からの相談先

こども家庭支援課

市内在住の18歳までのヤングケアラーについての相談をお聞きし、支援方法を一緒に考えていきます。

受付時間:平日8時30分~17時

電話:046-827-7744

FAX:046-828-4556

場所:はぐくみかん5階5番窓口

横須賀市児童相談所

家庭やこどもに関することで気になることや悩みごとがあるときは、児童相談所にもご相談いただけます。

受付時間:平日8時30分~17時

電話:046-820-2323

ほっとかん(福祉の総合窓口)

ヤングケアラーに関する相談はもちろんのこと、様々な不安や困りごとを抱える方の相談を一括して受けつけ、支援方法を一緒に考えていきます。

受付時間:平日8時30分~17時

電話:046-822-9613

場所:消防局庁舎1階

かながわケアラー電話相談

神奈川県で行っている、ケアラーのための相談窓口です。

電話:045-212-0581

LINEで相談する

かながわヤングケアラー等相談LINE(外部サイト)

神奈川県で行っている、ケアラーLINE相談窓口です。

かながわこども家庭110番相談LINE

横須賀市が神奈川県、横浜市、川崎市、および相模原市と合同で行っている、SNS相談です。こどもがいる家庭や家族についての相談を、大人からもこども本人からも受け付けています。

 

 

 





お問い合わせ

民生局こども家庭支援センターこども家庭支援課

横須賀市小川町16番地はぐくみかん5階<郵便物:「〒238-8550 こども家庭支援課」で届きます>

電話番号:046-827-7744

ファクス:046-828-4556

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?