閉じる

総合案内 > 市政情報 > 市の概要 > 施設 > 施設案内 > 障害 > 点字図書館 > 横須賀市点字図書館利用案内 > としょかんだより:横須賀市点字図書館 > としょかんだより第387号(令和7年9月15日発行):横須賀市点字図書館

更新日:2025年9月12日

ページID:112659

ここから本文です。

としょかんだより第387号(令和7年9月15日発行):横須賀市点字図書館

としょかんだより

第387号 令和7年9月15日 横須賀市点字図書館

〒238-0041 横須賀市本町2-1 総合福祉会館4階

電話・Fax 046-822-6712

メールアドレス:we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp

ホームページ:https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/
開館日 月曜日~金曜日
開館時間 8時30分~17時
休館日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始

としょかんだよりについて

  • 音声版としょかんだより(CD版)は返却不要です。そのままお手元でご利用ください。カセット版については製作を終了しました。不都合がありましたら点字図書館までご連絡ください。
  • としょかんだよりに記載された点字図書、録音(デイジー)図書の貸出をご希望の方は点字図書館まで、電話でご連絡ください。図書の貸出は2冊まで、期間は15日以内となっています。図書は郵送で貸出・返却をします。(送料無料)
  • 書名の前に番号を付けています。本をお探しの場合は書名、または番号でお尋ねください。
  • 点字図書館ではボランティアの皆様のご尽力により、点字図書及び録音図書を製作しています。

点字図書館のサービス

点字図書館では図書、雑誌の貸し出しのほか、以下のサービスを行っています。

  1. 対面サービス(ご希望の図書・雑誌・新聞の朗読や宛名書きなどの代筆)
  2. プライベートサービス(電化製品の取扱説明書などの個人の必要に応じた点訳・音訳等)
  3. 視覚障害者向け講習(点字、パソコン、iPad)
  4. 視覚障害者からの日常生活相談
  5. としょかんだよりの発行、配布
  6. 広報よこすか点字版・音訳版の提供
  7. 視覚障害者向けの用具の展示
  8. 視覚障害者が参加する行事の支援

*その他、再生機器のことでお困りのことがありましたら、お気軽にお尋ねください。なお当日の急なご来館は職員の対応が難しくお断りする場合がありますので、事前のご予約をお願いします。

自館製作の新刊図書

  • 書名の前に番号を付けました。本をお探しの場合は書名、または番号でお尋ねください。

点字図書

番号・書名・著者・全巻数

分類<伝記>

  • 番号:901
  • 書名:アップルはジョブズの「いたずら」から始まった 
  • 著者:井口 耕二
  • 全巻数:3巻

分類<風俗・習慣>

  • 番号:902
  • 書名:地球上の中華料理店をめぐる冒険 ―5大陸15カ国「中国人ディアスポラ」たちの物語―
  • 著者:関 卓中 著 斎藤 栄一郎 訳
  • 全巻数:7巻

分類<医学>

  • 番号:903
  • 書名:がんになってわかったお金と人生の本質
  • 著者:山崎元
  • 全巻数:3巻

分類<料理>

  • 番号:904
  • 書名:志麻さんちのおやつとびきり簡単、とびきりおいしい
  • 著者:タサン 志麻
  • 全巻数:2巻

分類<日本小説>

  • 番号:905
  • 書名:美人あやかし教室 
  • 著者:睦月 影郎
  • 全巻数:3巻
  • 官能小説

 

録音図書(デイジー)

番号・書名・著者・時間

分類<人生訓>

  • 番号:911
  • 書名:ジェイソン流お金の稼ぎ方 コレだけやれば収入が増える!
  • 著者:厚切りジェイソン
  • 時間:3時間39分

分類<医学>

  • 番号:912
  • 書名:もう悩まない 耳鳴りに勝つ方法 10の真実が勝利へのカギ
  • 著者:山田浩之 著 新田清一 監修
  • 時間:1時間41分

分類<絵画>

  • 番号:913
  • 書名:#名画で学ぶ主婦業 傑作選プラス
  • 著者:田中 久美子 監修
  • 時間:4時間2分

​​分類<エッセイ>

  • 番号:914
  • 書名:エッセイストのように生きる
  • 著者:松浦弥太郎
  • 時間:4時間44分

 

歴史的音源

横須賀市点字図書館で「歴史的音源」をご利用いただけます。
「歴史的音源」とは、1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽・演説等の音源で、国立国会図書館と一部の公共図書館で聞くことができます。
落語、長唄、楽曲(ギター、琴、尺八等)、歌劇、浄瑠璃、浪花節、歌謡曲、講演、ジャズ等、様々なものが含まれています。

全音源数は、約5万音源です。
そのうちのインターネットで公開されている約6000音源(外部サイト)について、横須賀市点字図書館利用者の皆様にデイジーCDまたは音楽CDで貸出いたします。

 

 

今回は、大正から戦前期の詩人、勝田香月(かつたこうげつ)の作詞による歌をご紹介します。

 

明治32年(1899年)静岡・沼津生まれの勝田香月は、幼いころ大火に被災し一家離散、父が相場で失敗するなど生活に困窮する中でも学業優秀で、上京して「大日本国民中学会」(外部サイト)に勤めます。同会は旧制中学・高等女学校などの上級学校へ進学できない青少年を対象にした、今で言う「通信教育」の草分けで、最盛期には正規の旧制中学生より多い数十万人の会員がいたそうです。
香月は機関誌の「新国民」「女子の友」の編集長を務め、独学に励む読者を鼓舞するかたわら、23歳の時に大ヒット曲となる「出船」を収録した詩集「心のほころび」を出版。29歳で東京・中野の地方議員に当選し、当時の無産政党「社会民衆党」(外部サイト)の役員など政治家としても活躍しました。

 

『出船』(外部サイト)

杉山長谷夫[作曲], 藤原義江[歌]

『胸に咲く花』(外部サイト)

長谷川椙美(はせがわ まさみ)[作曲・編曲], 霧立のぼる[歌]

 

「出船」は北国の港での恋人との切ない別れ、「胸に咲く花」では逆に新しい出会いを、それぞれ女性の心情から歌った曲です。
「胸に咲く花」を歌った霧立のぼる(外部サイト)は、戦前期に活躍した宝塚歌劇団娘役出身の映画スターで、当時の若者にはアイドル的な人気があったようです。

 


曲にまつわる本を紹介します。

『黒パン俘虜記』

胡桃沢耕史(くるみざわこうし) 著
(デイジー:9時間21分、カセット:全10巻、点字:全5巻)

軽快な推理小説「翔んでる警視」(外部サイト)シリーズで有名な作者による直木賞受賞作です。満州の特務機関員として終戦を迎えた作者が、モンゴルの捕虜収容所(外部サイト)に2年半抑留され、厳寒と飢餓と暴力の世界から生還した経験をもとにしています。

作中シベリア鉄道を経て帰還船に乗る直前、女性ばかりの「思想調査員」の査問を受ける場面があります。その中に「胸に咲く花」を歌った、霧立のぼるにそっくりの美少女が登場します。またソ連軍の国境警備兵や軍事裁判官として体格のよい女性兵士が登場し、主人公が驚くシーンもあります。

音訳は当館、横須賀市点字図書館で製作しました。

 

『戦争は女の顔をしていない』(岩波現代文庫)

スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 著 三浦みどり 訳
(デイジー:16時間19分、点字:全7巻)


アレクシエーヴィチはウクライナ生まれでベラルーシ国籍、現在はドイツを拠点とするノーベル賞作家(外部サイト)です。本書は彼女のデビュー作かつ主著で、旧ソ連で狙撃兵、高射砲兵、看護婦、洗濯係、パン焼き係、軍医、書記、斥候、飛行士など独ソ戦に従軍した500人以上の元女性兵士へのインタビューをもとにしたオーラルヒストリーです。

旧ソ連では第二次世界大戦に100万人以上の女性が志願し、後方支援だけでなく武器を手に最前線でも戦いました。ところが戦後は男性の帰還兵はナチスを撃退した英雄ともてはやされるのに、「風紀の乱れた軍隊帰り」と世間に白眼視され、戦争体験をひた隠しにしつつ、悲惨な戦場のトラウマに悩まなければならなかったなど、戦争の「英雄神話」を「小さな物語」で解体する内容です。

本書の漫画版(外部サイト)は累計70万部を突破しています。角川書店が版権を取得し、同社のライトノベルの挿絵にあるような若者向けのかわいらしい絵柄で、かつ兵器や戦場はミリタリー系作家による時代考証によりリアルに再現されています。昭和末期の「火垂るの墓」のように、幅広い世代へ戦争の悲惨さを伝える異色の作品として注目されています。

『アレクシエーヴィチとの対話 「小さき人々」の声を求めて』

スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ, 鎌倉英也, 徐京植(ソ・キョンシク), 沼野恭子 著
(デイジーのみ:16時間41分)

NHKeテレで放映された「100分de名著」(外部サイト)の取材や対談、日本人に向けた評論をもとに構成された、アレクシエーヴィチの作品世界に迫る本です。なお「100分de名著」のNHKテキスト(外部サイト)も、点字のみですが全2巻でお読みいただけます。
 

人気の本

サピエ図書館(外部サイト)で人気の本(デイジー)

順位 書名 著者名 時間
1 悪い女
藤堂玲花、仮面の日々 
吉川英梨/著 9時間41分
2 国宝 上
青春篇 
吉田修一/著 9時間52分
3 天久翼の読心カルテ
神酒クリニックで乾杯を 
知念実希人/著 10時間31分
4 国宝 下
花道篇 
吉田修一/著 10時間43分
5 全悪
警視庁追跡捜査係 13
堂場瞬一/著 12時間52分
6 謎解き診察室、本日も異状あり 久坂部羊, 小松亜由美,
中山祐次郎, 七尾与史,
南杏子/著
6時間15分
7 罪の硬度
警視庁捜査一課十一係
麻見和史/著 11時間1分
8 青の刀匠 天沢夏月/著 9時間18分
9 恋斬り恩情剣
山手樹一郎傑作選
山手樹一郎/著 9時間50分
10 [シネマ・デイジー]麒麟の翼
劇場版・新参者 
土井裕泰/監督
東野圭吾/原作
阿部寛 新垣結衣ほか/出演
2時間14分
11 ニチレイフーズの広報さんに教わる食材の冷凍、これが正解です! ニチレイフーズ/監修 7時間21分
12

御隠居用心棒残日録 4
闇の仕置人

森詠/著 7時間43分
13 影の鎖 夏樹静子/著 7時間57分
14 知らないと一生バカを見るマイナカードの大問題 荻原博子/著 5時間20分
15 スクラップ・ライアー
警察庁組織犯罪対策部の嘘つき捜査官
幸村明良/著 9時間17分
16 ST黒の調査ファイル
ST警視庁科学特捜班
今野敏/著 6時間8分
17 目には目を 新川帆立/著 8時間50分
18 田舎のふしだら団地妻 霧原一輝/著 5時間22分
19 最悪の相棒 伏尾美紀/著 8時間56分
20 剣客旗本と半玉同心捕物暦 5
米価の闇
早見俊/著 5時間54分

「本屋が選ぶ時代小説大賞」を紹介します

「本屋が選ぶ時代小説大賞」の受賞作(外部サイト)候補作(外部サイト)を紹介します。
「本屋が選ぶ時代小説大賞」は書店員などが選考委員となり、過去1年間に刊行された時代小説の中から大賞を選出します。
今回は令和6年度の作品を紹介します。

【受賞作】 
佐渡絢爛 赤神 諒 著 点字 全6巻 録音 13時間
 

【候補作】

  • 海を破る者 今村翔吾 著 点字 全7巻 録音13時間47分
  • 惣十郎浮世始末 木内 昇 著 点字 全9巻 録音 17時間7分
  • 万両役者の扇 蝉谷めぐ実 著 点字 制作中 録音 10時間27分
  • 茨鬼 悪名奉行茨木理兵衛 吉森大祐著 点字 制作中 録音 10時間17分

おしらせ

総合福祉会館天井改修工事の実施について

工事期間:令和7年7月21日~令和8年2月13日(予定)
時間:午前8時30分~午後6時
工事期間中は、総合福祉会館の正面入口が使用できません。ご来館の際は、裏口(駐車場側)からお入りください。
裏の入口へは、2通りのルートがあります。どちらのルートも点字ブロックがありますが、安全に歩行していただけるのは②のルートです。
①コンフォール横須賀本町(マンション)の脇を入り、工事のバリケード手前を右折。駐輪場を左手にして進むルート。
②コンフォール横須賀本町を左手にして国道沿いを進み、横須賀警察署本町交番手前を左折。階段またはスロープを昇り、駐車場の中を通るルート。
ご不安なことや道順にご不明なことがありましたら、点字図書館までご連絡ください。

横須賀市立総合医療センターまでの徒歩経路

 京急久里浜駅から横須賀市立総合医療センター(外部サイト)まで徒歩で向かう場合の経路を現地で確認してきましたので、注意点などをお知らせします。


 京急久里浜駅の東口から医療センターまでは、点字ブロックを頼りに20分程度の道のりです。東口は改札を背にして9時の方向にあります。エスカレーター、階段、エレベーターのどれかを利用して1階に下ります。エレベーターは、改札を背にして11時の方向です。改札を出たら左に向かう誘導ブロックを道なりに進みます。エスカレーター手前でブロックが右に折れます。左手に階段があり、二つ目の分岐がエレベーターに向かうブロックです。エレベーターは乗り口を奥に進んだ側が降り口です。エレベーターを降りたら右方向へ向かい、バスロータリーを抜けます。ロータリーは、バスを待つ人の列や建物の壁などが接近している場所がありますので、白杖を上手く使ってください。ロータリーを抜け、信号のない横断歩道を渡り、左手方向に向かいます。その後、イオン久里浜店を迂回します。イオンを左手に見ながら自動車学校前の通りを点字ブロックに沿って進みます。病院までのルート上、ところどころに音の出ない信号を横断しますが、久里浜交差点には歩行者信号が青になると「青になりました」と1回だけ案内するものが設置されています。歩道上の誘導ブロックを辿っていても、イオンや自動車学校の駐車場出入り口など車両の出入りが頻繁な場所がありますのでお気を付けください。


 最後に、タクシー乗り場についても触れます。東口を出たら右へ向かい、駅前ロータリーを抜け信号のない横断歩道を渡った先にタクシー乗り場があります。右方向の高架下に京急のタクシー乗り場があるほか、左に向かい、音響信号の手前で右に行ったところに個人タクシーの乗り場があります。

災害時要援護者プラン登録のご案内

 横須賀市では、「災害時要援護者支援プラン」を策定し、災害から自らを守ることが困難な災害時要援護者の方々から名簿登録の申込みをいただき、地域の支援者に名簿を提供し、各地域における避難支援体制づくりを進めています。

申し込みできる方

下記に該当し、在宅で生活している方で、地域の支援者へご自分の個人情報を提供することに同意する方

  • 福祉こども部介護保険課にひとり暮らし高齢者登録をしている人
  • 身体障害等級が1,2級の人
  • 知的障害の人
  • 精神障害等級が1級の人
  • 要介護認定者で要介護3,4,5の人
  • その他市長が必要と認める人

利用登録カードを障害福祉課に提出すると災害時要援護者に登録され、お住まいの地域の支援者(町内会・自治会、民生委員・児童委員,地区社会福祉協議会など)を代表する人に名簿を渡します。


平常時には

  • 地域の支援者に、該当する地域の方の名簿を提出します
  • 地域の支援者が、障害者のご自宅を訪問し、身体等の状態や避難支援の方法等について確認するとともに、災害時に直接支援をする近隣の支援者を取り決めます
  • 災害に備え、防災訓練や町内会行事等のご案内がある場合があります。

災害時には

  • あらかじめ地域の支援者と取り決めた内容により、地域の支援者・近隣の支援者による災害情報の提供、安否確認等安全の確保のために必要な活動が行われます。

*災害の状況によっては、地域の方々も被災者になりうることから、支援プランに登録することで、災害時の支援が必ず保障されるものではありません。
*点字図書館に申し込み用紙があります。ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。

iPad(iPhone)勉強会

日時 令和7年10月1日(水) 13:30~15:30
※準備をする都合上、参加される方は点字図書館までご連絡
ください。またipad(iPhone)、パソコンの個別の対応が必要な場合は事前のご予約をお願いします。

iPhone体験教室

KDDI(株)(外部サイト)協力iPhone体験教室について、参加者を募集します。

 

  • 日程 入門編 令和7年10月8日(水) 応用編 令和7年10月22日(水)
  • 時間 13時30分~
  • 場所 点字図書館研修室

※ iPhoneを使ったことがない方対象。
当日は講習用iPhoneを一人一台使って音声で操作します。ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。

さしあげます

  1. 横須賀市民便利帳 令和7年保存版
    点字版 全5巻 録音版11時間5分
  2. 海の幸ガイドブック おすすめの食べ方&豆知識付き
    録音版 31分
  3. くらしの安全安心カレンダー 令和7年版 
    点字版1巻   録音版 29分
    防災や、災害が発生した時の対応を2か月ごとに紹介しています。
  4. 令和6年度に製作した「図書目録」墨字版・点字版・録音版
    録音版は合成音声で、MP3と音楽CDができました。
    テキストデータをご希望の方にはメールでお送りすることもできます。
  5. 共生社会実現のためにー障害のある人を理解するためのガイドブックー
     点字版 1巻 録音版 45分
    平成28年発行 令和6年2月一部改訂がありました
  6. 保存版 家庭用ごみと資源物の分け方・出し方
    令和5年10月から 点字版 1巻
    *詳しい案内はコールセンターをご利用ください
    【コールセンター】
    電話 046-822-4000
     年中無休 平日8時~18時/休日8時~16時
  7. 災害時の障害のある方への配慮とサポートについて
    点字版1巻 録音版(合成音声)22分

ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。

広報よこすかの配布について

広報よこすかをご利用の方には点字版か録音版のどちらかを選んでいただいていますが、ご希望の方には点字版、録音版の両方をお送りします。

広報よこすかには市からの大切なお知らせが掲載されています。録音版で聞いたあと、点字版で再度必要な部分を確認するなど、ぜひ広報よこすかをご活用ください。

デイジー図書再生機(プレクストーク)の貸出について

デイジー図書をご存じでない視覚障害の方に、無償で図書再生機の貸出を行います。

  • 対象:横須賀市点字図書館利用登録者
  • 貸出期間:3ヶ月
  • 貸出機器:録音図書再生機(プレクストークPTN3)(外部サイト)
  • 貸出と返却:開館日の8時30分から17時まで、点字図書館で貸出と返却を行います。
  • 機器の講習:初めての方は、機器の講習を受けていただきます。
  • 申込み:事前に、点字図書館に電話してください。

「チャレンジド・ヨガ」のおしらせ

  • 日時:令和7年10月12日(日)
    14時開始~15時30分( 終了時間は変更される場合があります)
  • 主催:一般社団法人チャレンジド・ヨガ視覚障がいの方のヨガ(外部サイト)
  • 後援:横須賀市
  • 会場:総合福祉会館 7階 第2音楽室
  • 集合場所:京急汐入駅・JR横須賀駅または直接総合福祉会館にいらしてください
  • 申込み:点字図書館に連絡、または主催者challengedyoga@gmail.comにメール
  • 定員:20名(予定)
    *今後の感染状況によりオンライン開催に変更される場合もあります。
  • 参加費:1人1,000円。
    定員に達した場合は当事者の方を優先し、ガイドヘルパーの方やご家族のクラス参加は控えていただく場合がありますのでご了承ください。
  • 持ち物:汗ふきタオル、飲み物。
    動きやすい服装でご参加ください。
  1. 各自、家を出る前に体調がすぐれない方、健康状態に不安がある場合は無理せずお休みしてください。
  2. マスク着用は自由です。

日本点字図書館わくわく用具ショップについて

【健康測定機器特集】:今回ご紹介する機器3点は、いずれも横須賀市では日常生活用具給付種目、視覚障害2級以上(視覚障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯)が対象です。

  • けんおんくんMC-17V(外部サイト) 音声付き電子体温計
     わき・口中用の音声体温計で、しゃもじを小さくしたような形をしています。電源を入れた時、体温計をわきにはさんだ時、検温結果
    が出る時に、ブザー音とメッセージが流れます。収納ケース付き。
    ※実測式です。計測にはわきで約10分(口中で約5分)の時間が必要です。
  • 多機能音声体重計(外部サイト)
     設定から測定まで、音声案内でサポートする多機能音声体重計です。計測は体重、体脂肪率、BMI(体格指数)、筋肉量、内臓脂肪レベル、基礎代謝量、推定骨量、体内年齢、体水分率の9項目です。音量は大・小・オフの3段階に切り替えられるほか、イヤホンジャックも装備されているので計測結果のプライバシー保護も万全です。(イヤホンは別売りです。)
  • 音声血圧計(外部サイト)
    上腕に腕帯を巻いて計測する音声案内機能付きのデジタル血圧計です。測定後は音声で、最高血圧、最低血圧、脈拍、WHO区分に基づいた血圧の状態を教えてくれます。90回分の測定結果を記録して音声で読み上げるので、気軽に健康管理が出来ます。取扱説明書は音声(一般CD)です。

「混雑をさけるために、ご来館の際は日時の事前予約をお願いします。」とのことです。

日本点字図書館用具事業課(外部サイト)(電話03―3209―0751)

神奈川県ライトセンターについて

利用に際しては電話でご確認ください。


神奈川県ライトセンター図書館(外部サイト)
電話:045-364-0022

相談対応等
電話:045-364-0024

点字図書館のホームページは毎月更新しています。

横須賀市のホームページのトップ画面→「総合案内」→「市政情報」→「市の概要」→「施設」→「施設案内」→「障害」→「点字図書館」をクリックしていただくと点字図書館の利用案内などが掲載されています。

本誌「としょかんだより」のテキスト版の過去の掲載分や「声の広報よこすか」を聞くことができます。新しい情報を随時掲載いたします。ご試聴ください。


「横須賀市ホームページ」URL
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/

「としょかんだより」のメール版について

配信ご希望の方はメール・電話でお申し込みください。メールでのお申込みの場合はお名前の記入をお願いします。
we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp

 

一覧へ戻る

お問い合わせ

民生局福祉こども部障害福祉課 担当:点字図書館

横須賀市小川町11番地 分館1階<郵便物:「〒238-8550 障害福祉課」で届きます>

横須賀市点字図書館
〒238-0041
横須賀市本町2-1
横須賀市立総合福祉会館4階
we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp
046-822-6712(電話・FAX兼用)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?