閉じる

総合案内 > 市政情報 > 市の概要 > 施設 > 施設案内 > 障害 > 点字図書館 > 横須賀市点字図書館利用案内 > としょかんだより:横須賀市点字図書館 > としょかんだより第375号(令和6年9月15日発行):横須賀市点字図書館

更新日:2024年9月15日

ページID:108487

ここから本文です。

としょかんだより第375号(令和6年9月15日発行):横須賀市点字図書館

としょかんだより

第375号 令和6年9月15日 横須賀市点字図書館

〒238-0041 横須賀市本町2-1 総合福祉会館4階

電話・Fax 046-822-6712

メールアドレス:we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp

ホームページ:https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/
開館日 月曜日~金曜日
開館時間 8時30分~17時
休館日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始

 

としょかんだよりについて

  • 音声版としょかんだより(CD版)は返却不要です。そのままお手元でご利用ください。カセット版については製作を終了しました。不都合がありましたら点字図書館までご連絡ください。
  • としょかんだよりに記載された点字図書、録音(デイジー)図書の貸出をご希望の方は点字図書館まで、電話でご連絡ください。図書の貸出は2冊まで、期間は15日以内となっています。図書は郵送で貸出・返却をします。(送料無料)
  • 書名の前に番号を付けました。本をお探しの場合は書名、または番号でお尋ねください。
  • 点字図書館ではボランティアの皆様のご尽力により、点字図書及び録音図書を製作しています。

点字図書館のサービス

点字図書館では図書、雑誌の貸し出しのほか、以下のサービスを行っています。

  1. 対面サービス(ご希望の図書・雑誌・新聞の朗読や宛名書きなどの代筆)
  2. プライベートサービス(電化製品の取扱説明書などの個人の必要に応じた点訳・音訳等)
  3. 視覚障害者向け講習(点字、パソコン、iPad)
  4. 視覚障害者からの日常生活相談
  5. としょかんだよりの発行、配布
  6. 広報よこすか点字版・音訳版の提供
  7. 視覚障害者向けの用具の展示
  8. 視覚障害者が参加する行事の支援

*その他、再生機器のことでお困りのことがありましたら、お気軽に点字図書館までご連絡ください。対面でのサービス、ご相談は事前にお電話をお願いします。

自館製作の新刊図書

  • 書名の前に番号を付けました。本をお探しの場合は書名、または番号でお尋ねください。

点字図書

番号・書名・著者・全巻数

分類<心理学>
901 人間として最良のこと―as a person― 
キム・ヘナム著 バーチ・美和訳 5巻

分類<歴史>
902 ヨシちゃんの沖縄戦 ―13歳少女の体験より―
中地 フキコ 文・絵 1巻

分類<伝記>
903 心に、光を。不確実な時代を生き抜く 
ミシェル・オバマ著 山田文 訳 6巻

分類<医学>
904 頭がいい人、悪い人の健康法 和田秀樹 著 3巻 

録音図書(デイジー)

番号・書名・著者・時間

分類<読書法>
911 時間をかけて考える―養老先生の読書論 
養老孟司著 6時間13分

分類<衣食住>
912 英国式アフタヌーンティーの世界―国内のティープレイスを訪ねて探る、淑女紳士の優雅な習慣
 藤枝 理子 著 6時間28分

分類<医学>
913 いちばん親切でくわしい緑内障の教科書
 井上 賢治 著 6時間11分
 

分類<音楽史>
914 「音楽の都」ウィーンの誕生
 ジェラルド・グローマー 著 11時間37分
 

分類<エッセイ>
915 CARPE DIEM―今この瞬間を生きて
 ヤマザキ マリ 著 5時間5分

人気の本

サピエ図書館(外部サイト)で人気の本(デイジー)

順位 書名 著者名 時間
1 目の見えない藤田さん 画長良比古/著 9時間5分
2 スピノザの診察室 夏川草介/著 7時間11分
3 霧の殺意 勝目梓/著 7時間51分
4 禁断の雑学
誰もが口を閉ざす衝撃の雑学250
黒い雑学研究会/編 8時間40分
5 熟れごろ人妻旬の味 桜井真琴/著 5時間2分
6

獣の夜

森絵都/著 5時間53分
7 アクセシビリティコラム 
2023年度版
山賀信行/述 1時間57分
8 彷徨う者たち 中山七里/著 7時間36分
9 鬼の哭く里 中山七里/著 9時間17分
10 年上淑女
ひと夏の甘い経験
鷹羽シン/著 6時間8分
11 御隠居用心棒残日録 1
落花に舞う
森詠/著 6時間19分
12 安倍晋三を葬ったのは誰か 高山正之/著 5時間18分
13 俺たちの箱根駅伝 上 池井戸潤/著 9時間24分
14 天使の牙 大沢在昌/著 17時間21分
15 「足指」の力
体の不調がスッと消える3分つま先立ち体操
腰痛・ひざ痛・頭痛から肩こり・慢性疲労まで
山田真/著 4時間49分
16

神田のっぴき横丁 5
名門斬り

氷月葵/著 5時間29分
17 やさぐれ長屋与力
遠山の影目付 
早瀬詠一郎/著 6時間38分
18 鬼平犯科帳 1   7時間3分
19 凶獣の村
捜査一課強行犯係・鳥越恭一郎 3
櫛木理宇/著 7時間38分
20 仇討青鼠 火盗改メ異聞 千野隆司/著 9時間20分

 

おしらせ

iPad(iPhone)勉強会

日時 10月2日(水) 13:30~15:30
準備をする都合上、参加される方は点字図書館までご連絡をお願いいたします。

 

iPhone体験教室

KDDI(株)(外部サイト)協力「iPhone体験教室」について、希望者を募集します。

日程 入門編 10月23日(水) 応用編 11月27日(水)
時間 13時30分より
定員 3名
場所 点字図書館研修室
iPhoneを使ったことのない方対象。当日は講習用iPhoneを一人一台使って音声で操作します。


 ご希望の方は点字図書館までお問合せください。

 

災害時要援護者プラン登録のご案内

 横須賀市では、「災害時要援護者支援プラン」を策定し、災害から自らを守ることが困難な災害時要援護者の方々から名簿登録の申込みをいただき、地域の支援者に名簿を提供し、各地域における避難支援体制づくりを進めています。


 申し込みできる方

下記に該当し、在宅で生活している方で、地域の支援者へご自分の個人情報を提供することに同意する方

 

  • 福祉こども部介護保険課にひとり暮らし高齢者登録をしている人
  • 身体障害等級が1,2級の人
  • 知的障害の人
  • 精神障害等級が1級の人
  • 要介護認定者で要介護3,4,5の人
  • その他市長が必要と認める人

利用登録カードを障害福祉課に提出すると災害時要援護者に登録され、お住まいの地域の支援者(町内会・自治会、民生委員・児童委員,地区社会福祉協議会など)を代表する人に名簿を渡します。


平常時には

  • 地域の支援者に、該当する地域の方の名簿を提出します
  • 地域の支援者が、障害者のご自宅を訪問し、身体等の状態や避難支援の方法等について確認するとともに、災害時に直接支援をする近隣の支援者を取り決めます
  • 災害に備え、防災訓練や町内会行事等のご案内がある場合があります。

災害時には

  • あらかじめ地域の支援者と取り決めた内容により、地域の支援者・近隣の支援者による災害情報の提供、安否確認等安全の確保のために必要な活動が行われます。

*災害の状況によっては、地域の方々も被災者になりうることから、支援プランに登録することで、災害時の支援が必ず保障されるものではありません。
*点字図書館に申し込み用紙があります。ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。

 

 

お札を識別できるアプリがあります

お札を製造する国立印刷局では、目の不自由なかたのために、iPhoneアプリのお札識別アプリ「言う(いう)吉(きち)くん」(外部サイト)を無料配信しています。これは、アプリを起動してカメラにお札をかざすと、お札の種類を識別し、音声と文字で知らせるものです。令和6年(2024年)4月1日に新しいお札に対応したアプリをリリースしていますのでぜひご活用ください。

 

さしあげます

  1. 障害者福祉の手引き 令和6年度
    点字版 5巻
    録音版 10時間49分
    ともに資料編を含む
  2. 令和5年度に製作した「図書目録」墨字版・点字版・録音版
    録音版は合成音声で、MP3と音楽CDがあります。
    テキストデータをご希望の方にはメールでお送りすることもできます。
  3. 共生社会実現のためにー障害のある人を理解するためのガイドブックー
     点字版 1巻 録音版 45分
    平成28年発行 令和6年2月一部改訂がありました
  4. くらしの安全安心カレンダー 令和6年版
     点字版 1巻 録音版 27分
  5. 保存版 家庭用ごみと資源物の分け方・出し方
    令和5年10月から 点字版 1巻
    *詳しい案内はコールセンターをご利用ください
    【コールセンター】
    電話 046-822-4000
     年中無休 平日8時~18時/休日8時~16時
  6. 災害時の障害のある方への配慮とサポートについて
    点字版1巻 録音版(合成音声)22分

ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。

広報よこすかの配布について

広報よこすかをご利用の方には点字版か録音版のどちらかを選んでいただいていますが、ご希望の方には点字版、録音版の両方をお送りします。

広報よこすかには市からの大切なお知らせが掲載されています。録音版で聞いたあと、点字版で再度必要な部分を確認するなど、ぜひ広報よこすかをご活用ください。

触図版「横須賀市津波ハザードマップ」さしあげます

印刷版の津波ハザードマップをもとに、市域を7つの地区に分け、それぞれの地区ごとに触る地図と合わせて津波に関する基礎知識や避難の際の心得などの学習面を作成しました。

触地図は、記号や点の使い方を工夫することで、同じ場所のランクごとに浸水区域が比較できるようにしています。


ご希望の方にはお住いの地区のハザードマップを差し上げます。また、地図の触り方のポイントや凡例の見方など、サンプルの触図を使用しながら点字図書館で説明をします。
地区の内訳:

  1. 追浜・田浦・逸見地区
  2. 本庁地区
  3. 大津地区
  4. 浦賀地区
  5. 久里浜地区
  6. 北下浦地区
  7. 西地区

デイジー図書再生機(プレクストーク)の貸出について

デイジー図書をご存じでない視覚障害の方に、無償で図書再生機の貸出を行います。
対象:横須賀市点字図書館利用登録者
貸出期間:3ヶ月
貸出機器:図書再生機(プレクストークPTN3)(外部サイト)
貸出と返却:開館日の8時30分から17時まで、点字図書館で貸出と返却を行います。
機器の講習:初めての方は、機器の講習を受けていただきます。
申込み:事前に、点字図書館に電話してください。

「チャレンジド・ヨガ」のおしらせ

日時:令和6年10月13日(日)
14時開始~15時30分( 終了時間は変更される場合があります)
主催:一般社団法人チャレンジド・ヨガ視覚障がいの方のヨガ(外部サイト)
後援:横須賀市
会場:総合福祉会館 7階第2音楽室
集合場所:京急汐入駅・JR横須賀駅または直接総合福祉会館にいらしてください
申込み:点字図書館に連絡、または主催者challengedyoga@gmail.comにメール
定員:20名(予定)
*今後の感染状況によりオンライン開催に変更される場合もあります。
参加費:1人1,000円。定員に達した場合は当事者の方を優先し、ガイドヘルパーの方やご家族のクラス参加は控えていただく場合がありますのでご了承ください。
持ち物:汗ふきタオル、飲み物。動きやすい服装でご参加ください。

  1. 各自、家を出る前に体調がすぐれない方、健康状態に不安がある場合は無理せずお休みしてください。
  2. マスク着用は自由です。

日本点字図書館わくわく用具ショップについて

以下の新商品の案内がありました。

 

  • GRUS音声見守り温湿度計
    本体正面の右下のボタンを押すだけで現在の環境レベル、改善対策、温度、湿度を音声と光でお知らせしてくれる便利でシンプルな操作の温湿度計です。温度や湿度が危険な状態になると、自動的に教えてくれる「みまもり機能」がついています。
  • なでなでねこちゃんEX とら
    撫でると本物のねこの声でお返事をする、ねこのぬいぐるみです。撫でる場所、撫でかたや触りかたの違いでいろいろな鳴き声を聞かせてくれます。
  • サイレントアンブレラ
     二重構造で雨音が静かな傘です。直径約112cmの長傘で傘職人が手作りで作り上げています。傘骨は8本でたたむと長さ約88.5cmになります。紫外線と熱も遮断するので日傘としてもお使いいただけます。

 

「混雑をさけるために、ご来館の際は日時の事前予約をお願いします。」とのことです。

日本点字図書館用具事業課(外部サイト)(電話03―3209―0751)

神奈川県ライトセンターについて

利用に際しては電話でご確認ください。


神奈川県ライトセンター図書館(外部サイト)
電話:045-364-0022

相談対応等
電話:045-364-0024

点字図書館のホームページは毎月更新しています。

横須賀市のホームページのトップ画面→「総合案内」→「市政情報」→「市の概要」→「施設」→「施設案内」→「障害」→「点字図書館」をクリックしていただくと点字図書館の利用案内などが掲載されています。

本誌「としょかんだより」のテキスト版の過去の掲載分、「障害者福祉の手引き」や「声の広報よこすか」を聞くことができます。新しい情報を随時掲載いたします。ご試聴ください。


「横須賀市ホームページ」URL
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/

「としょかんだより」のメール版について

配信ご希望の方はメール・電話でお申し込みください。メールでのお申込みの場合はお名前の記入をお願いします。
we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp

 

一覧へ戻る

お問い合わせ

民生局福祉こども部障害福祉課 担当:点字図書館

横須賀市小川町11番地 分館1階<郵便物:「〒238-8550 障害福祉課」で届きます>

横須賀市点字図書館
〒238-0041
横須賀市本町2-1
横須賀市立総合福祉会館4階
we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp
046-822-6712(電話・FAX兼用)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?