閉じる

総合案内 > 市政情報 > 市の概要 > 施設 > 施設案内 > 障害 > 点字図書館 > 横須賀市点字図書館利用案内 > としょかんだより:横須賀市点字図書館 > としょかんだより第383号(令和7年5月15日発行):横須賀市点字図書館

更新日:2025年5月15日

ページID:110935

ここから本文です。

としょかんだより第383号(令和7年5月15日発行):横須賀市点字図書館

としょかんだより

第383号 令和7年5月15日 横須賀市点字図書館

〒238-0041 横須賀市本町2-1 総合福祉会館4階

電話・Fax 046-822-6712

メールアドレス:we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp

ホームページ:https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/
開館日 月曜日~金曜日
開館時間 8時30分~17時
休館日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始

としょかんだよりについて

  • 音声版としょかんだより(CD版)は返却不要です。そのままお手元でご利用ください。カセット版については製作を終了しました。不都合がありましたら点字図書館までご連絡ください。
  • としょかんだよりに記載された点字図書、録音(デイジー)図書の貸出をご希望の方は点字図書館まで、電話でご連絡ください。図書の貸出は2冊まで、期間は15日以内となっています。図書は郵送で貸出・返却をします。(送料無料)
  • 書名の前に番号を付けました。本をお探しの場合は書名、または番号でお尋ねください。
  • 点字図書館ではボランティアの皆様のご尽力により、点字図書及び録音図書を製作しています。

点字図書館のサービス

点字図書館では図書、雑誌の貸し出しのほか、以下のサービスを行っています。

  1. 対面サービス(ご希望の図書・雑誌・新聞の朗読や宛名書きなどの代筆)
  2. プライベートサービス(電化製品の取扱説明書などの個人の必要に応じた点訳・音訳等)
  3. 視覚障害者向け講習(点字、パソコン、iPad)
  4. 視覚障害者からの日常生活相談
  5. としょかんだよりの発行、配布
  6. 広報よこすか点字版・音訳版の提供
  7. 視覚障害者向けの用具の展示
  8. 視覚障害者が参加する行事の支援

*その他、再生機器のことでお困りのことがありましたら、お気軽に点字図書館までご連絡ください。対面でのサービス、ご相談は事前にお電話をお願いします。

自館製作の新刊図書

  • 書名の前に番号を付けました。本をお探しの場合は書名、または番号でお尋ねください。

点字図書

番号・書名・著者・全巻数

分類<人生論>

  • 番号:501
  • 書名:生は気分が10割―最高の一日が一生続く106の習慣―
  • 著者:キムダスル著 岡崎暢子訳
  • 全巻数:3巻

分類<政治史>

  • 番号:502
  • 書名:ドキュメント平成政治史 5―安倍「超長期政権」の終焉―
  • 著者:後藤謙次
  • 全巻数:12巻

分類<料理>

  • 番号:503
  • 書名:菜箸でフレンチ―春夏秋冬のごちそうレシピ―
  • 著者:タサン志麻, 阿川佐和子
  • 全巻数:2巻

分類<園芸>

  • 番号:504
  • 書名:おうちで大収穫!世界一カンタンな野菜のつくり方
  • 著者:そらベジガーデンハック
  • 全巻数:2巻

録音図書(デイジー)

番号・書名・著者・時間

分類<国家と個人>

  • 番号:511
  • 書名:国籍と遺書、兄への手紙 ルーツを巡る旅の先に 
  • 著者:安田菜津紀
  • 時間:6時間12分

分類<日本小説>

  • 番号:512
  • 書名:新陰の大河 上泉信綱伝
  • 著者:上田秀人
  • 時間:7時間34分

分類<エッセイ>

  • 番号:513
  • 書名:夢ノ町本通り ーブック・エッセイー 
  • 著者:沢木耕太郎
  • 時間:12時間47分

 

歴史的音源

横須賀市点字図書館で「歴史的音源」をご利用いただけます。
「歴史的音源」とは、1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽・演説等の音源で、国立国会図書館と一部の公共図書館で聞くことができます。
落語、長唄、楽曲(ギター、琴、尺八等)、歌劇、浄瑠璃、浪花節、歌謡曲、講演、ジャズ等、様々なものが含まれています。

全音源数は、約5万音源です。
そのうちのインターネットで公開されている約6000音源(外部サイト)について、横須賀市点字図書館利用者の皆様にデイジーCDまたは音楽CDで貸出いたします。

 

今回は、イギリスの民謡や民謡をもとにした歌を中心にご紹介します。

『久しき昔』(Long Long Ago)(外部サイト)

イングランド民謡,近藤朔風[訳詞],喜波貞子[歌]

『うつくしき』(The Blue Bells of Scotland)(外部サイト)

スコットランド民謡, 稲垣千頴(ちかい)[訳詞],ピエロ・コッポラ[指揮],巴里交響管弦楽団[伴奏],荻野綾子[歌]

『ホーム・スイート・ホーム』(外部サイト)

ジョン・ハワード・ペイン[作詞],ヘンリー・ローリー・ビショップ[作曲],三浦環[歌]

『埴生の宿』(外部サイト)

里見義[訳詞],ヘンリー・ローリー・ビショップ[作曲],三浦環[歌]

『浦のあけくれ』(外部サイト)

吉丸一昌[作詞],ジョセフ・マッツインギー[作曲],杉山長谷夫[編曲],日本ビクター合唱団[歌]

 

 

インターネット公開の歴史的音源(外部サイト)には、イギリスの著名作曲家の曲はあまり収録されていません。17世紀に国王チャールズ1世を処刑した清教徒革命(ピューリタン革命)で、音楽や演劇といった娯楽が禁止となり、教会のオルガンやハープは壊され、名のある音楽家はヨーロッパ大陸に亡命してしまい、王政復古の後も大音楽家が生まれる素地は数世紀にわたって戻らなかったといいます。英国史上では、世界中に植民地帝国を築き産業革命を成し遂げ栄華を誇った時代で、上流階級はヨーロッパ大陸から著名な音楽家を招いて一流の音楽を楽しんでいたそうです。

 

曲にまつわる本を紹介します。

『ゴシック&ロリータ幻想劇場』


大槻ケンヂ著
(デイジー:5時間53分)

 

歴史的音源の時代から100年近くを経た平成初期、フリルやレース、パニエで膨らませた編み上げのジャンパースカートなど、ヴィクトリア女王時代の英国貴族が着た子供服・婦人服をモチーフに取り入れた「ロリータファッション」が東京・原宿を中心に流行しました。


「ロリータ」と聞くとロシア系アメリカ人文豪・ナボコフの小説に起源する、少女への性的な視線を想像します。しかし「ロリータファッション」はあくまで大人が着るファッションスタイルで、この本は当時の雑誌「ゴシック&ロリータバイブル」(外部サイト)に連載された、ロリータファッションとその精神性をテーマにした短編小説をまとめたものです。


YouTubeもInstagramもない当時、インターネットは女性が気軽に使うものではなく、ガラケーと呼ばれた従来型携帯電話の「iモード」などはありましたが、雑誌が情報源として特に地方で重宝されていました。前述の雑誌にはブランド提供の型紙が付いていて、洋裁の得意な読者なら原宿で買えなくても自分で縫えたそうです。

 

[シネマ・デイジー]『下妻物語』


嶽本野ばら原作 深田恭子・土屋アンナほか出演 中島哲也脚本・監督 菅野よう子音楽
(デイジー:1時間48分)

『下妻物語 ヤンキーちゃんとロリータちゃん』


(デイジー:6時間17分、カセット:全4巻、点字:全4巻)

 

茨城の下妻市に住む、ロリータファッションを何よりも愛する少女が主人公の映画とその原作小説です。主演女優の深田恭子と共に、ロリータファッションはこの映画以降全国的に認知されることになります。アニメ・漫画・ゲーム・ライトノベルなどサブカルチャー全般に大きな影響を与え、以前横須賀でもイベントが開催されていた、帝国海軍艦艇の擬人化スマホゲームでもロリータファッションのキャラクターが見られたものでした。

人気の本

サピエ図書館(外部サイト)で人気の本(デイジー)

順位 書名 著者名 時間
1 カフネ 阿部暁子/著 10時間7分
2 任侠梵鐘 今野敏/著 7時間20分
3 挽歌の雪 渡辺裕之/著 7時間11分
4 感傷の街角
失踪人調査人・佐久間公 2
大沢在昌/著 9時間18分
5 終の快楽
熟年女性はここまで欲しい
工藤美代子/著 7時間19分
6 草雲雀 葉室麟/著 8時間40分
7 わたしのeyePhone 三宮麻由子/著 4時間44分
8 戦いの掟
傭兵代理店・改
渡辺裕之/著 8時間48分
9 うつ蝉
風の市兵衛
辻堂魁/著 9時間
10 秋葉断層 佐々木譲/著 7時間24分
11 意趣
惣目付臨検仕る 6
上田秀人/著 5時間25分
12 漂泊の街角
失踪人調査人・佐久間公 3
大沢在昌/著 7時間30分
13 御隠居用心棒残日録 3
化物屋敷
森詠/著 6時間12分
14 目の見えない精神科医が、見えなくなって分かったこと 福場将太/著 4時間36分
15 夜来の雨
素浪人三木兵庫
城駿一郎/著 6時間38分
16 通夜の情事 藤田宜永/著 6時間34分
17 科捜研の砦 岩井圭也/著 7時間31分
18 標的走路
失踪人調査人・佐久間公 1
大沢在昌/著 9時間36分
19 夜刑事 大沢在昌/著 7時間19分
20 北町の爺様 5
顔見世隠密廻
牧秀彦/著 6時間1分

 

おしらせ

選挙関連のお知らせ

・令和7年6月22日(日)に行われる「横須賀市長選挙及び横須賀市議会議員補欠選挙」の点字版・拡大版立候補者名簿、録音版選挙公報をセットでお送りします。点字版・録音版広報よこすかをご利用の方にはお送りしますが、そのほかの方でご希望の方は点字図書館までご連絡ください。 
・投票案内についてご希望いただいた方には点字シールを貼付した封筒でお送りする予定です。今回の市長選挙及び市議補欠選挙からは同世帯の方の分は、別封筒で届きますのでご了承ください。

 

6月1日(日)に点字図書館フェスティバルを開催予定です


視覚障害者協会やボランティアグループによる活動紹介、便利グッズの展示、音声パソコン・iPad体験などを行います。
当日に対面で読んでほしい資料などがある方、生活について相談したい方、グッズの説明をしてほしい方など、事前にご連絡ください。


 今年の点字図書館フェスティバルでは、三つのイベントを予定しています。

 

  1. 「視障協 コーラスひまわり発表会」(10時30分)研修室
  2. 栗山龍太さん音楽会&講演会(13時)研修室
    栗山龍太さん(外部サイト)・・・横浜市立盲特別支援学校(外部サイト)教諭、シンガーソングライター。
    11年前にも盲導犬ダイアンと点字図書館フェスティバルに出演してくださったことがあります。
  3. スマホ防災講座 
    (1回目 11時30分から12時)
    (2回目 14時15分から14時45分) 研修室
    KDDI(外部サイト)社員(防災士)によるスマホ防災講座と体験会
    講座内容は「視覚に障害のある方とその周りの方々のための~インクルーシブ防災講座~」災害が起こるとどうなる?災害時のスマホの活用方法を学び命を守るための備えを深めます。
    点字図書館奥のテラスでは大規模災害時に開放される公衆Wi-Fi「00000JAPAN」(外部サイト)(ファイブゼロジャパン)の接続や避難所用の充電器の体験ができます。

横須賀市立総合医療センターの無料送迎バス運行について

 久里浜駅巡回ルートの送迎バスは平日のみ運行しています。ルートはJR久里浜駅から京急久里浜駅を経由し、横須賀市立総合医療センターです。乗降場所は、JR久里浜駅は駅前ロータリー。京急久里浜駅は西口バス停付近です。京急久里浜駅の乗り場までは、改札口を出たら右折し、誘導ブロックに沿って西口に向かいます。誘導ブロックの突き当りを左折し、階段を降りた右側にある横断歩道の付近です。時間はJR久里浜駅を8時30分に出発し、京急久里浜駅8時35分、医療センターには8時45分に到着します。
 この後は40分毎の運行で、最終バスは16時台に発着します。

iPad(iPhone)勉強会

日時 令和7年6月4日(水) 13:30~15:30
準備をする都合上、参加される方は点字図書館までご連絡をお願いいたします。

京浜急行電鉄からのお知らせ

京浜急行電鉄よりお知らせがありました。

 1月31日(金曜日)より、汐入駅・県立大学駅・京急大津駅にスマートサポートシステムが導入されました。
 始発列車から7時までは無人対応となり、それ以外の時間帯についても、一部時間帯に遠隔対応になる時間帯があります。
  改札口付近にインターホンが設置されますので、ご用の際はご遠慮なくインターホンでお知らせください。
 なお、当該時間帯に駅構内の誘導等、乗降の介助を必要とされるお客さまは、ご利用日の前日20時までに電話で予約が必要です。

JR横須賀駅横の「横須賀踏切」にエスコートゾーンが設置されました

エスコートゾーンとは視覚障害者が安全に歩行できるよう踏切や横断歩道の中央部に歩行者の進行方向を示すブロックを配置したものです。「横須賀踏切」は横須賀駅を降り右にある踏切で、ウェルシティ方面に行く際に利用する踏切です。エスコートゾーンによって「横須賀踏切」は利用しやすくなりましたが、引き続き安全にはご注意ください。

災害時要援護者プラン登録のご案内

 横須賀市では、「災害時要援護者支援プラン」を策定し、災害から自らを守ることが困難な災害時要援護者の方々から名簿登録の申込みをいただき、地域の支援者に名簿を提供し、各地域における避難支援体制づくりを進めています。

申し込みできる方

下記に該当し、在宅で生活している方で、地域の支援者へご自分の個人情報を提供することに同意する方

  • 福祉こども部介護保険課にひとり暮らし高齢者登録をしている人
  • 身体障害等級が1,2級の人
  • 知的障害の人
  • 精神障害等級が1級の人
  • 要介護認定者で要介護3,4,5の人
  • その他市長が必要と認める人

利用登録カードを障害福祉課に提出すると災害時要援護者に登録され、お住まいの地域の支援者(町内会・自治会、民生委員・児童委員,地区社会福祉協議会など)を代表する人に名簿を渡します。


平常時には

  • 地域の支援者に、該当する地域の方の名簿を提出します
  • 地域の支援者が、障害者のご自宅を訪問し、身体等の状態や避難支援の方法等について確認するとともに、災害時に直接支援をする近隣の支援者を取り決めます
  • 災害に備え、防災訓練や町内会行事等のご案内がある場合があります。

災害時には

  • あらかじめ地域の支援者と取り決めた内容により、地域の支援者・近隣の支援者による災害情報の提供、安否確認等安全の確保のために必要な活動が行われます。

*災害の状況によっては、地域の方々も被災者になりうることから、支援プランに登録することで、災害時の支援が必ず保障されるものではありません。
*点字図書館に申し込み用紙があります。ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。

さしあげます

  1. 海の幸ガイドブック おすすめの食べ方&豆知識付き
    録音版 31分
  2. くらしの安全安心カレンダー 令和7年版 
    点字版1巻   録音版 29分
    防災や、災害が発生した時の対応を2か月ごとに紹介しています。
  3. 令和5年度に製作した「図書目録」墨字版・点字版・録音版
    録音版は合成音声で、MP3と音楽CDがあります。
    テキストデータをご希望の方にはメールでお送りすることもできます。
  4. 共生社会実現のためにー障害のある人を理解するためのガイドブックー
     点字版 1巻 録音版 45分
    平成28年発行 令和6年2月一部改訂がありました
  5. 保存版 家庭用ごみと資源物の分け方・出し方
    令和5年10月から 点字版 1巻
    *詳しい案内はコールセンターをご利用ください
    【コールセンター】
    電話 046-822-4000
     年中無休 平日8時~18時/休日8時~16時
  6. 災害時の障害のある方への配慮とサポートについて
    点字版1巻 録音版(合成音声)22分

ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。

広報よこすかの配布について

広報よこすかをご利用の方には点字版か録音版のどちらかを選んでいただいていますが、ご希望の方には点字版、録音版の両方をお送りします。

広報よこすかには市からの大切なお知らせが掲載されています。録音版で聞いたあと、点字版で再度必要な部分を確認するなど、ぜひ広報よこすかをご活用ください。

デイジー図書再生機(プレクストーク)の貸出について

デイジー図書をご存じでない視覚障害の方に、無償で図書再生機の貸出を行います。

  • 対象:横須賀市点字図書館利用登録者
  • 貸出期間:3ヶ月
  • 貸出機器:録音図書再生機(プレクストークPTN3)(外部サイト)
  • 貸出と返却:開館日の8時30分から17時まで、点字図書館で貸出と返却を行います。
  • 機器の講習:初めての方は、機器の講習を受けていただきます。
  • 申込み:事前に、点字図書館に電話してください。

「チャレンジド・ヨガ」のおしらせ

  • 日時:令和7年6月8日(日)
    14時開始~15時30分( 終了時間は変更される場合があります)
  • 主催:一般社団法人チャレンジド・ヨガ視覚障がいの方のヨガ(外部サイト)
  • 後援:横須賀市
  • 会場:総合福祉会館 7階第2音楽室
  • 集合場所:京急汐入駅・JR横須賀駅または直接総合福祉会館にいらしてください
  • 申込み:点字図書館に連絡、または主催者challengedyoga@gmail.comにメール
  • 定員:20名(予定)
    *今後の感染状況によりオンライン開催に変更される場合もあります。
  • 参加費:1人1,000円。
    定員に達した場合は当事者の方を優先し、ガイドヘルパーの方やご家族のクラス参加は控えていただく場合がありますのでご了承ください。
  • 持ち物:汗ふきタオル、飲み物。
    動きやすい服装でご参加ください。
  1. 各自、家を出る前に体調がすぐれない方、健康状態に不安がある場合は無理せずお休みしてください。
  2. マスク着用は自由です。

日本点字図書館わくわく用具ショップについて

以下の新商品・おすすめ商品の案内がありました。

  • 【新商品】サイレントアンブレラ 60cm(外部サイト)
    待望のサイレントアンブレラのコンパクトで軽量なタイプが登場しました。親骨60cm、直径約105cmの晴雨兼用の長傘です。傘生地の上にメッシュ素材の生地が被さっている二重構造になっており、雨音を30~35%カットし、強い雨でも小雨程度に感じます。周囲の音が聞き取りやすくなるので自動車等の接近音も一般的な雨傘より察知しやすくなります。滑らかな安全ロクロ採用で傘骨をまとめている部分に指を挟む心配がありません。また、軽い力でスムーズに開閉できます。
  • 【おすすめ商品】音声血圧計(外部サイト)
    日常生活用具給付種目、横須賀市では視覚障害2級以上(視覚障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯)が対象です
    上腕に腕帯を巻いて計測する音声案内機能付きのデジタル血圧計です。測定後は音声で、最高血圧、最低血圧、脈拍、WHO区分に基づいた血圧の状態を教えてくれます。90回分の測定結果を記録して音声で読み上げるので、気軽に健康管理が出来ます。取扱説明書は音声(一般CD)です。

「混雑をさけるために、ご来館の際は日時の事前予約をお願いします。」とのことです。

日本点字図書館用具事業課(外部サイト)(電話03―3209―0751)

神奈川県ライトセンターについて

利用に際しては電話でご確認ください。


神奈川県ライトセンター図書館(外部サイト)
電話:045-364-0022

相談対応等
電話:045-364-0024

点字図書館のホームページは毎月更新しています。

横須賀市のホームページのトップ画面→「総合案内」→「市政情報」→「市の概要」→「施設」→「施設案内」→「障害」→「点字図書館」をクリックしていただくと点字図書館の利用案内などが掲載されています。

本誌「としょかんだより」のテキスト版の過去の掲載分や「声の広報よこすか」を聞くことができます。新しい情報を随時掲載いたします。ご試聴ください。


「横須賀市ホームページ」URL
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/

「としょかんだより」のメール版について

配信ご希望の方はメール・電話でお申し込みください。メールでのお申込みの場合はお名前の記入をお願いします。
we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp

 

一覧へ戻る

お問い合わせ

民生局福祉こども部障害福祉課 担当:点字図書館

横須賀市小川町11番地 分館1階<郵便物:「〒238-8550 障害福祉課」で届きます>

横須賀市点字図書館
〒238-0041
横須賀市本町2-1
横須賀市立総合福祉会館4階
we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp
046-822-6712(電話・FAX兼用)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?