閉じる

総合案内 > 市政情報 > 市の概要 > 施設 > 施設案内 > 障害 > 点字図書館 > 横須賀市点字図書館利用案内 > としょかんだより:横須賀市点字図書館 > としょかんだより第389号(令和7年11月15日発行):横須賀市点字図書館

更新日:2025年11月15日

ページID:113308

ここから本文です。

としょかんだより第389号(令和7年11月15日発行):横須賀市点字図書館

としょかんだより

第389号 令和7年11月15日 横須賀市点字図書館

〒238-0041 横須賀市本町2-1 総合福祉会館4階

電話・Fax 046-822-6712

メールアドレス:we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp

ホームページ:https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/
開館日 月曜日~金曜日
開館時間 8時30分~17時
休館日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始

としょかんだよりについて

  • 音声版としょかんだより(CD版)は返却不要です。そのままお手元でご利用ください。カセット版については製作を終了しました。不都合がありましたら点字図書館までご連絡ください。
  • としょかんだよりに記載された点字図書、録音(デイジー)図書の貸出をご希望の方は点字図書館まで、電話でご連絡ください。図書の貸出は2冊まで、期間は15日以内となっています。図書は郵送で貸出・返却をします。(送料無料)
  • 書名の前に番号を付けています。本をお探しの場合は書名、または番号でお尋ねください。
  • 点字図書館ではボランティアの皆様のご尽力により、点字図書及び録音図書を製作しています。

点字図書館のサービス

点字図書館では図書、雑誌の貸し出しのほか、以下のサービスを行っています。

  1. 対面サービス(ご希望の図書・雑誌・新聞の朗読や宛名書きなどの代筆)
  2. プライベートサービス(電化製品の取扱説明書などの個人の必要に応じた点訳・音訳等)
  3. 視覚障害者向け講習(点字、パソコン、iPad)
  4. 視覚障害者からの日常生活相談
  5. としょかんだよりの発行、配布
  6. 広報よこすか点字版・音訳版の提供
  7. 視覚障害者向けの用具の展示
  8. 視覚障害者が参加する行事の支援

*その他、再生機器のことでお困りのことがありましたら、お気軽にお尋ねください。
なお当日の急なご来館は職員の対応が難しくお断りする場合がありますので、事前のご予約をお願いします。

自館製作の新刊図書

  • 書名の前に番号を付けました。本をお探しの場合は書名、または番号でお尋ねください。

点字図書

番号・書名・著者・全巻数

分類<読書論>

  • 番号:1101
  • 書名:時間をかけて考える―養老先生の読書論― 
  • 著者:養老孟司
  • 全巻数:3巻

分類<教育>

  • 番号:1102
  • 書名:ナチスに抗った教育者―ライヒヴァインが願ったこと―
  • 著者:對馬達雄
  • 全巻数:2巻

分類<社会福祉>

  • 番号:1103
  • 書名:老いた親の様子に「アレ?」と思ったら
  • 著者:工藤広信
  • 全巻数:2巻

分類<ダイエット>

  • 番号:1104
  • 書名:筋トレなし、食べてやせる!神やせ7日間ダイエット—予約の取れない女性専門トレーナーが教える—
  • 著者:石本哲郎
  • 全巻数:2巻

分類<日本小説>

  • 番号:1105 
  • 書名:初瀬屋の客―狸穴屋お始末日記― 
  • 著者:西條奈加
  • 全巻数:3巻

録音図書(デイジー)

番号・書名・著者・時間

分類<医学>

  • 番号:1111
  • 書名:自律神経を守る60歳からの正解
  • 著者:小林弘幸
  • 時間:3時間48分

分類<日本小説>

  • 番号:1112
  • 書名:ゲート0 後編 自衛隊銀座にて、斯く戦えり
  • 著者:柳内たくみ
  • 時間:13時間56分

分類<日本小説>

  • 番号:1113
  • 書名:幻月の鬼 初代北町奉行米津勘兵衛 10
  • 著者:岩室忍
  • 時間:11時間53分

分類<日本小説>

  • 番号:1114
  • 書名:猫の刻参り 三島屋変調百物語拾之続 
  • 著者:宮部みゆき
  • 時間:24時間59分

人気の本

サピエ図書館(外部サイト)で人気の本(デイジー)

順位 書名 著者名 時間
1 撃墜 門田泰明/著 9時間18分
2 国宝 上
青春篇
吉田修一/著 9時間52分
3 武闘刑事
高頭冴子シリーズ 3
中山七里/著 7時間12分
4 氏家京太郎、奔る 中山七里/著 8時間19分
5 罪の殘骸(かけら)
峰打ち同心千坂京之介(ちさかきょうのすけ)事件帖 
西川司/著 7時間41分
6 記憶の奴隷 渡辺裕之/著 8時間
7 初心の業
警視庁特殊事件対策班 
堂場瞬一/著 13時間23分
8

SAT-light
警視庁特殊班 

矢月秀作/著 6時間46分
9 午前零時の評議室 衣刀信吾/著 10時間45分
10 巡り合い
仕立屋お竜 7
岡本さとる/著 6時間28分
11 ブレイクショットの軌跡 逢坂冬馬/著 17時間58分
12 疼くひと 松井久子/著 6時間36分
13 キス 一穂ミチ/著 8時間11分
14 シリウスの道 藤原伊織/著 15時間17分
15 令和忍法帖 青柳碧人/著 8時間15分
16 冬の雲
影法師冥府葬り
稲葉稔/著 6時間49分
17 禁断のパンダ 拓未司/著 9時間49分
18 颯の太刀(さつのたち)  2
好敵手 
筑前助広/著 7時間34分
19 国宝 下
花道篇
吉田修一/著 10時間43分
20 赤神諒/著 11時間56分

「本屋が選ぶ時代小説大賞」を紹介します

「本屋が選ぶ時代小説大賞」の受賞作(外部サイト)候補作(外部サイト)を紹介します。
「本屋が選ぶ時代小説大賞」は書店員などが選考委員となり、過去1年間に刊行された時代小説の中から大賞を選出します。
今回は令和4年度の作品を紹介します。

【受賞作】
孤剣の涯て 木下昌輝 著 点字 全5巻 録音9時間41分

【候補作】

  • はぐれ鴉 赤神諒 著 点字 全7巻 録音17時間33分
  • 幸村を討て 今村翔吾著 点字 全8巻 録音17時間55分 
  • 広重ぶるう 梶よう子著 点字 全7巻 録音12時間39分
  • 北斗の邦へ翔べ(ほくとのくにへとべ) 谷津矢車著 点字 全6巻 録音10時間34分

おしらせ

総合福祉会館天井改修工事の実施について

工事期間:令和7年7月21日~令和8年2月13日(予定)
時間:午前8時30分~午後6時
工事期間中は、総合福祉会館の正面入口が使用できません。ご来館の際は、裏口(駐車場側)からお入りください。
裏の入口へは、2通りのルートがあります。どちらのルートも点字ブロックがありますが、安全に歩行していただけるのは②のルートです。
①コンフォール横須賀本町(マンション)の脇を入り、工事のバリケード手前を右折。駐輪場を左手にして進むルート。
②コンフォール横須賀本町を左手にして国道沿いを進み、横須賀警察署本町交番手前を左折。階段またはスロープを昇り、駐車場の中を通るルート。
ご不安なことや道順にご不明なことがありましたら、点字図書館までご連絡ください。

横須賀市立総合医療センターまでの徒歩経路

 京急久里浜駅から横須賀市立総合医療センター(外部サイト)まで徒歩で向かう場合の経路を現地で確認してきましたので、注意点などをお知らせします。


 京急久里浜駅の東口から医療センターまでは、点字ブロックを頼りに20分程度の道のりです。東口は改札を背にして9時の方向にあります。エスカレーター、階段、エレベーターのどれかを利用して1階に下ります。エレベーターは、改札を背にして11時の方向です。改札を出たら左に向かう誘導ブロックを道なりに進みます。エスカレーター手前でブロックが右に折れます。左手に階段があり、二つ目の分岐がエレベーターに向かうブロックです。エレベーターは乗り口を奥に進んだ側が降り口です。エレベーターを降りたら右方向へ向かい、バスロータリーを抜けます。ロータリーは、バスを待つ人の列や建物の壁などが接近している場所がありますので、白杖を上手く使ってください。ロータリーを抜け、信号のない横断歩道を渡り、左手方向に向かいます。その後、イオン久里浜店を迂回します。イオンを左手に見ながら自動車学校前の通りを点字ブロックに沿って進みます。病院までのルート上、ところどころに音の出ない信号を横断しますが、久里浜交差点には歩行者信号が青になると「青になりました」と1回だけ案内するものが設置されています。歩道上の誘導ブロックを辿っていても、イオンや自動車学校の駐車場出入り口など車両の出入りが頻繁な場所がありますのでお気を付けください。


 最後に、タクシー乗り場についても触れます。東口を出たら右へ向かい、駅前ロータリーを抜け信号のない横断歩道を渡った先にタクシー乗り場があります。右方向の高架下に京急のタクシー乗り場があるほか、左に向かい、音響信号の手前で右に行ったところに個人タクシーの乗り場があります。

災害時要援護者プラン登録のご案内

 横須賀市では、「災害時要援護者支援プラン」を策定し、災害から自らを守ることが困難な災害時要援護者の方々から名簿登録の申込みをいただき、地域の支援者に名簿を提供し、各地域における避難支援体制づくりを進めています。

申し込みできる方

下記に該当し、在宅で生活している方で、地域の支援者へご自分の個人情報を提供することに同意する方

  • 福祉こども部介護保険課にひとり暮らし高齢者登録をしている人
  • 身体障害等級が1,2級の人
  • 知的障害の人
  • 精神障害等級が1級の人
  • 要介護認定者で要介護3,4,5の人
  • その他市長が必要と認める人

利用登録カードを障害福祉課に提出すると災害時要援護者に登録され、お住まいの地域の支援者(町内会・自治会、民生委員・児童委員,地区社会福祉協議会など)を代表する人に名簿を渡します。


平常時には

  • 地域の支援者に、該当する地域の方の名簿を提出します
  • 地域の支援者が、障害者のご自宅を訪問し、身体等の状態や避難支援の方法等について確認するとともに、災害時に直接支援をする近隣の支援者を取り決めます
  • 災害に備え、防災訓練や町内会行事等のご案内がある場合があります。

災害時には

  • あらかじめ地域の支援者と取り決めた内容により、地域の支援者・近隣の支援者による災害情報の提供、安否確認等安全の確保のために必要な活動が行われます。

*災害の状況によっては、地域の方々も被災者になりうることから、支援プランに登録することで、災害時の支援が必ず保障されるものではありません。
*点字図書館に申し込み用紙があります。ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。

iPad(iPhone)勉強会

日時 令和7年12月3日(水) 13:30~15:30
※準備をする都合上、参加される方は点字図書館までご連絡ください。

またiPad(iPhone)、パソコンの個別の対応が必要な場合は事前のご予約をお願いします。

iPhone体験教室

KDDI(株)(外部サイト)協力iPhone体験教室について、参加者を募集します。

 

  • 日程 入門編 令和8年1月14日(水) 応用編 令和8年1月28日(水)
  • 時間 13時30分~
  • 場所 点字図書館研修室

※ iPhoneを使ったことがない方対象。
当日は講習用iPhoneを一人一台使って音声で操作します。ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。

さしあげます

  1. 障害者福祉の手引き 令和7年度版
    点字版 全5巻 録音版 11時間55分 ともに資料編を含む
  2. 横須賀市民便利帳 令和7年保存版
    点字版 全5巻 録音版11時間5分
  3. 海の幸ガイドブック おすすめの食べ方&豆知識付き
    録音版 31分
  4. くらしの安全安心カレンダー 令和7年版 
    点字版1巻   録音版 29分
    防災や、災害が発生した時の対応を2か月ごとに紹介しています。
  5. 令和6年度に製作した「図書目録」墨字版・点字版・録音版
    録音版は合成音声で、MP3と音楽CDがあります。
    テキストデータをご希望の方にはメールでお送りすることもできます。
  6. 共生社会実現のためにー障害のある人を理解するためのガイドブックー
     点字版 1巻 録音版 45分
    平成28年発行 令和6年2月一部改訂がありました
  7. 保存版 家庭用ごみと資源物の分け方・出し方
    令和5年10月から 点字版 1巻
    *詳しい案内はコールセンターをご利用ください
    【コールセンター】
    電話 046-822-4000
     年中無休 平日8時~18時/休日8時~16時
  8. 災害時の障害のある方への配慮とサポートについて
    点字版1巻 録音版(合成音声)22分

ご希望の方は点字図書館までご連絡ください。

広報よこすかの配布について

広報よこすかをご利用の方には点字版か録音版のどちらかを選んでいただいていますが、ご希望の方には点字版、録音版の両方をお送りします。

広報よこすかには市からの大切なお知らせが掲載されています。録音版で聞いたあと、点字版で再度必要な部分を確認するなど、ぜひ広報よこすかをご活用ください。

デイジー図書再生機(プレクストーク)の貸出について

デイジー図書をご存じでない視覚障害の方に、無償で図書再生機の貸出を行います。

  • 対象:横須賀市点字図書館利用登録者
  • 貸出期間:3ヶ月
  • 貸出機器:録音図書再生機(プレクストークPTN3)(外部サイト)
  • 貸出と返却:開館日の8時30分から17時まで、点字図書館で貸出と返却を行います。
  • 機器の講習:初めての方は、機器の講習を受けていただきます。
  • 申込み:事前に、点字図書館に電話してください。

「チャレンジド・ヨガ」のおしらせ

  • 日時:令和7年12月14日(日)
    14時開始~15時30分( 終了時間は変更される場合があります)
  • 主催:一般社団法人チャレンジド・ヨガ視覚障がいの方のヨガ(外部サイト)
  • 後援:横須賀市
  • 会場:総合福祉会館 7階 第1音楽室
  • 集合場所:京急汐入駅・JR横須賀駅または直接総合福祉会館にいらしてください
  • 申込み:点字図書館に連絡、または主催者challengedyoga@gmail.comにメール
  • 定員:20名(予定)
    *今後の感染状況によりオンライン開催に変更される場合もあります。
  • 参加費:1人1,000円。
    定員に達した場合は当事者の方を優先し、ガイドヘルパーの方やご家族のクラス参加は控えていただく場合がありますのでご了承ください。
  • 持ち物:汗ふきタオル、飲み物。
    動きやすい服装でご参加ください。
  1. 各自、家を出る前に体調がすぐれない方、健康状態に不安がある場合は無理せずお休みしてください。
  2. マスク着用は自由です。

日本点字図書館わくわく用具ショップについて

【新製品】

  • 2026年JRPSカレンダー(外部サイト)
    公益社団法人日本網膜色素変性症協会(JRPS)(外部サイト)が製作している、壁掛け式の白黒反転カレンダーです。日付の下にはグレーのメモ欄があります。日曜祝祭日は赤字で白の縁取りがされています。さまざまなアドバイスに基づいて現在のデザインに改良され、工夫を凝らしたカレンダーになっています。
  • 2026ユニバーサルデザインカレンダー 動物のひみつ(外部サイト)
    ウマ、ネコ、ゾウ、パンダ、オオカミなど、動物たちの体のつくりや特徴の「ひみつ」が愛らしい動物のイラストと解説文で楽しめる点図入りの月めくりカレンダーです。動物のイラストは、消しゴムに絵を彫ってインクを付けて押す「消しゴムはんこ」で描かれています。卓上、壁掛け両方にお使いいただけます。本文は左側に点字と墨字のカレンダー、右側には動物の特徴が点図で描かれています。カレンダー裏面には動物たちの持つ「ひみつ」の解説文が点字と墨字で記載されています。
  • マグネット段々計量スプーン(外部サイト)
    両端がスプーンになっており、置いたままで中身を注いで計ることができる計量スプーンです。両端のスプーンの内側についている段差を活用することで、1本で4通りの分量を計ることができます。マグネット付きで、スプーン先端のすくう部分を壁に浮かせて収納でき、衛生的に保管できます。柄が長いため、背の高い容器や深い瓶の中の調味料も、取り出しやすくなっています。食洗器で洗うこともできます。

「混雑をさけるために、ご来館の際は日時の事前予約をお願いします。」とのことです。

日本点字図書館用具事業課(外部サイト)(電話03―3209―0751)

神奈川県ライトセンターについて

利用に際しては電話でご確認ください。


神奈川県ライトセンター図書館(外部サイト)
電話:045-364-0022

相談対応等
電話:045-364-0024

点字図書館のホームページは毎月更新しています。

横須賀市のホームページのトップ画面→「総合案内」→「市政情報」→「市の概要」→「施設」→「施設案内」→「障害」→「点字図書館」をクリックしていただくと点字図書館の利用案内などが掲載されています。

本誌「としょかんだより」のテキスト版の過去の掲載分や「声の広報よこすか」を聞くことができます。新しい情報を随時掲載いたします。ご試聴ください。


「横須賀市ホームページ」URL
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/

「としょかんだより」のメール版について

配信ご希望の方はメール・電話でお申し込みください。メールでのお申込みの場合はお名前の記入をお願いします。
we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp

 

一覧へ戻る

お問い合わせ

民生局福祉こども部障害福祉課 担当:点字図書館

横須賀市小川町11番地 分館1階<郵便物:「〒238-8550 障害福祉課」で届きます>

横須賀市点字図書館
〒238-0041
横須賀市本町2-1
横須賀市立総合福祉会館4階
we-hw@city.yokosuka.kanagawa.jp
046-822-6712(電話・FAX兼用)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?